転職を考えているなかで、転職エージェントという言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。
転職エージェントには多数の企業がありますが、どこの転職エージェントを選ぶかによって「持っている求人の量と質」「アドバイスの質」「サポート体制」が全く違うことが多々あります。
このページでは、転職エージェントを利用する時の流れや注意点、7つの転職エージェントを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

Contents
転職エージェントとは何?

転職エージェントとは、ずばり転職を考えている人と採用を考えている人の間に立って、転職を総合的にサポートしてくれるサービスです。
求職者に合った求人の紹介や相手企業との連絡から面接までの段取り、書類作成のサポートまで転職の成功を支援してくれます。
転職エージェントの登録から内定までの流れ


そこで、この記事では転職エージェントに登録してから内定が決まるまでの一般的な流れを紹介します。
1:転職エージェントに登録

転職エージェントを利用するためには、まず転職エージェントのサイトに登録する必要があります。

情報の入力
登録が完了したら、サイトの入力フォームに必要な情報を入力します。

転職エージェントとの面談日の決定
必要な個人情報を入力したら、転職エージェントとの面談日を設定します。
またフォームに面談希望日を入力する箇所がある場合、そこに入力した日時をもとに転職エージェントの担当者から電話やメールで連絡が来ます。

2:転職エージェントと面談

転職エージェントと求職者が面談する目的は、求職者のニーズに合った求人を紹介することです。

経歴の確認
転職エージェントとの面談では学歴や職歴、保有している資格などの経歴は確実に確認されます。

転職する理由の確認
面談では転職理由も確認されます。給与、労働時間、職場での人間関係など転職を考える理由は様々です。

希望する条件の確認
先ほども書いたようにエージェントは求職者にマッチした求人を紹介しようと考えているため、給与や休日、福利厚生など希望を詳細に確認します。

今後のキャリアの確認
面談では、転職を通じて今後どういったキャリアを築いていきたいか細かく確認されます。
安定した働き方を求めるのであれば大企業を紹介され、家庭を持っていて地元で暮らしたいのであれば転職のない仕事を紹介されます。

3:募集している求人の提案

経歴や希望条件等を一通り聞き終えたら、エージェントは求職者の条件に近い求人をいくつか探し出して提案してくれます。

自分に合う募集情報を提供
面談を終えると、エージェントは求職者の条件に合った募集情報を複数提供してくれます。

同時に何社エントリーするべきかは担当のエージェントと相談して決めましょう。
非公開の求人を提供
エージェントによってはサイトや公式HPに載せていない非公開の求人を提供してくれる場合もあります。
エージェントは、求職者と面談をしたうえで求人にマッチしていると考えたら、非公開の求人を紹介します。

書類の添付や面接練習を行う
エントリーする企業を決めたら企業に履歴書や職務経歴書を送りますが、インターネットが発達した現代では企業のウェブサイトから送るケースが大半です。

また、エージェントによっては面接練習を行ってくれる場合もあります。
4:企業に応募や書類選考

エージェントが紹介してくれた複数の求人の中から自分の希望に合った求人を見つけたら、いよいよその会社に応募します。
自分の意志で応募
転職エージェントはいくつかの求人を紹介してくれます。しかし、応募先を最後に決めるのは自分です。
エラー

面接日を確認
志望している企業に応募して無事に書類選考を通過したら、企業側から採用面接の案内が来ます。

5:企業との面接

書類選考を通過したらいよいよ面接です。

模擬面接を行う

それを参考に改善し、本番に臨みましょう。
6:内定または入社

内定までの流れは企業によって異なりますが、一般的に面接を一回または複数回行い、最終面接に合格したらめでたく内定となります。

給与の決定
中途採用の場合、新卒採用と違って給与が設定されていない場合があります。

入社の決定
内定承諾書や労働条件通知書を会社側と交わして、晴れて社員となります。
たいていの場合、内定が決まったら即時に入社に向けた手続きをしますが、他社の選考も並行しているなどすぐに決定できない場合もあります。

ただ、あまり待たせすぎると先方の企業に迷惑をかけてしまうため、入社するかしないかの決断は早めに行うのが無難です。
転職エージェントの流れで確認すべきことや注意点7つ

ここまで転職エージェントを利用した転職活動において、登録から入社決定までの一連の流れについて見てきました。

ここからは、転職エージェントの流れで確認すべきことや注意点について7つ紹介していきます。
1:面談に必要なものは確認する
まず、面談に必要なものを予め確認しておきます。

2:面談時の服装は確認する
面談時の服装も忘れずに確認しておきましょう。スーツやビジネスカジュアルで指定されている場合もあれば、何も指定されていない場合もあります。

服装を整えることは相手に良い印象をもたらすだけでなく、気持ちが引き締まって言葉に重みが増す効果もあります。
3:面談時間はどれくらいか確認する
面談日が決まったら、面談時間はどれくらいかかるのか忘れずに確認しておきましょう。

4:面談はWebや電話は可能か確認する
地方に住んでいたり、時間に追われていて対面での面談が難しかったりする場合、Webや電話を利用するのも一つの方法です。
最近はテレワークの普及でZoom等のオンラインコミュニケーションアプリの利用も一般的になっており、以前と比べてオンライン上での面談が可能になった転職エージェントが増えてきました。

5:面談は土曜日もやっているか確認する
現在就職していて働きながら転職活動をしている人にとって、平日に面談を行うのは難しい場合もあります。

6:連絡は逐一確認する
転職エージェントからの連絡はメールや転職サイト内のチャットなど連絡ツールで行われるのが一般的です。

7:内定後も転職エージェントのアフターフォローを確認する
内定が決まったらとりあえず一安心と、ほっとすることでしょう。

転職エージェントのおすすめ7選

今の会社から転職したいと何となく考えている人は多くても、実際に転職活動に踏み切れている人はそう多くないのが現状です。
ここからは、転職エージェントのおすすめ7選を紹介します。

サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
マイナビエージェント | 約50,000件 | 東京+神奈川+北海道+宮城+愛知+京都+大阪+兵庫+福岡 | 20代に信頼されている転職エージェント | 幅広い業界に強い |
パソナキャリア | 36,858件(非公開含まず) | 全国+海外 | 他社にはないマッチング力、サポート体制 | ソフトウェア、通信系を始めとした幅広い業界 |
リクルートエージェント | 公開 124,122件 非公開 187,372件 | 全国+海外 | 好条件転職 | IT/メーカー・営業/事務 |
DYM就職 | ー | 東京+北海道+宮城+愛知+京都+大阪+兵庫+福岡 | 第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方を大手優良企業の正社員に | 職務経験3年以内の人に向けた求人がメイン |
JACリクルートメント | 25,000件 | 全国+海外 | キャリアコンサルタントの質が高い | ミドル・ハイクラス |
doda | 約100,000件 | 全国+海外 | 求人紹介量の多さ | 幅広い業界をカバーしている |
randstad | 8,000件 | 全国+海外 | 全世界でビジネスを展開 | 外資系企業全般 |
1:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、国内で有数の転職実績を持っており、20代から30代前半の若手や初めて転職を考えている人におすすめなエージェントです。

2:パソナキャリア

パソナキャリアは、顧客からも定評のある転職エージェントです。

3:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、40年以上に渡って転職支援サービスを続けており、多くのキャリアアドバイザーと求人数を有しているエージェントです。
さらに、求人数が多いことに加え、応募する企業の選び方や選考から内定に至るまでの流れを一から丁寧に教えてくるといった特徴もあります。

4:DYM就職

DYM就職は、IT業界の求人が豊富なためエンジニアの転職に強いエージェントです。

5:JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ミドルクラスやハイクラス向けの求人に特化した転職エージェントです。
さらに、企業側と求職側の間に入ってコンタクトを取ることで、1人1人のニーズに合わせたきめ細やかな対応をしてくれるといった特徴もあります。

6:doda

dodaは、PERSOLグループが運営していることもあり、大手上場企業やそのグループ会社の求人が多数紹介されているエージェントです。

7:randstad

randstadは、契約社員や派遣、紹介予定派遣など正社員以外の転職にも力を入れているエージェントです。
さらに、希望職種や希望年収、勤務形態など希望する条件を細かく入力することができるといった特徴もあります。

転職エージェントの登録から内定までの流れを知ろう!

転職を考えているけれど何をしたらよいかわからない人は、まず転職エージェントの登録から入社までの流れを知りましょう。
