
- DYMテックって何?使えるの?
- DYMテックの評判や口コミが知りたい
- DYMテックはフリーランスの利用に向いてるの?
こんな疑問に答えます。
現状エンジニア職・デザイナー職として働いていて「フリーランスになりたいけど何から始めれば良いのか分からない…」と感じている人は多いでしょう。


そこでこの記事では「DYMテックの評判と口コミ」について徹底的に記事にしていきます。
Contents
DYMテックの基本情報

まずはDYMテックの基本情報についての理解からサクッと理解していきましょう。
DYMテックとは
まずDYMテックについてですが、DYMテックは株式会社DYMキャリアが運営しているフリーランス向けの案件紹介サービスです。
また新卒の合同説明会イベントとして5人に1人は利用する「Meets company」を運営しているのでも有名です。

DYMテックの会社情報
DYMテックの会社情報についても一応載せておきますね。
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 株式会社DYMキャリア |
所在地 | 東京都品川区西五反田 2-28-5 第2オークラビル 3階(受付) |
代表取締役 | 沖之城 雅弘 |
会社設立 | 2014年9月2日 |
資本金 | 2,000万円 |
株主構成 | 株式会社DYM:100% |
このようになっています。設立は2014年ですが、フリーランス向けのサービスを展開してきたのは2019年になってからですね。
エンジニア職種は知っての通り様々職種が存在しているので、中々希望通りの仕事を見つけることができません。

\DYMテックはこちら/
DYMテックの3つの特徴

DYMテックの基本的な情報について触れたところで、次にDYMテックの3つの特徴について触れていこうと思います。
特徴としては以下の3点で、
- 5000社を超える企業との繋がりがある
- DYMテックだけの独自案件も数多く存在
- 担当アドバイザーによる徹底サポート
こんな特徴となっています。

DYMテックの良い評判は?4つのメリット

それではDYMテックの良い評判と共に4つのメリットについて説明していきます。
週1での案件から週3の案件まで多種多様

DYMテックは新卒紹介実績No.1のDYMによるサービスとなっているので、企業の繋がり・強いパイプがあります。(※DYM調べ)
故に5500社との繋がりがあり、かなり独自案件が多く揃っているのがメリットです。


他社にはない高単価求人が揃っている

先ほども言ったように、DYMテックは5500社との繋がりがあり、独自案件が多く揃っています。


例を挙げるとこのような案件が紹介されています。大企業の案件で長期的な案件となりますので、安定して稼いでいける点もポイントですよね。
他社にはない高単価求人が揃っているのは大きなメリットだと言えるでしょう。
担当アドバイザーが徹底的にサポートしてくれる

DYMテックに登録すると、専門のアドバイザーが1人あなたにつき、案件紹介のサポートを行ってくれます。

しかもこのようなスキルシートが公式サイトで無料でDLできるようになっており、これを利用することであなたの実力により近い案件紹介を受けることができます。
エンジニア、Webデザイナー、ディレクターと3種類ありますので、自分に合ったものをダウンロードして活用してみましょう。
フリーランスが未経験だったとしても利用可能

DYMテックの利用者のターケットユーザーとしては、
- 20代~50代のフリーランスエンジニア、Webデザイナー
- またはこれからフリーランスを検討しているエンジニア、Webデザイナーの方
となっていますので、フリーランスが未経験だったとしても利用することが可能です。
エンジニアとして働いていて「将来的にフリーランスになりたい」と思っていても、いざ単価交渉や労働条件の交渉など分からない部分が出てきますよね。
ですので、未経験であればあるほど利用することにメリットがあるでしょう。
\DYMテックはこちら/
DYMテックの悪い評判は?2つのデメリット

DYMテックのメリットについて紹介してきたので、次にDYMテックの2つのデメリットについて紹介していきます。
DYMテックの紹介案件の対応地域が限られている

DYMテックは「首都圏、関西、名古屋、福岡以外での活動を希望する人」に案件を紹介しています。
ですのでこれらの地域以外でフリーランスとして活動したい人や在宅で仕事したい人には向いてないでしょう。
といっても地域の部分に関しては比較的広い範囲で取り扱っていますので、大きなデメリットとは言えないですね。
DYMテックのサービスはまだ始まったばかりで不安

DYMテックは株式会社DYMキャリアが立ち上げたサービスだとはいえ、まだ2019年に立ち上がったばかりのサービスです。
しかし不安点や不満点もアドバイザーが受け止めてくれるので、何でも困り事は話してみると良いでしょう。
DYMテックの利用に向いている人・向いていない人

DYMテックを利用する時の注意点も説明し終わったので、最後に「DYMテックを利用するのに向いている人・利用するべき人」を端的に纏めていきますね。
DYMテックの利用に向いている人
20代~50代のフリーランスエンジニア、Webデザイナー
まずは「20代~50代のフリーランスエンジニア、Webデザイナー」ですね。
基本的にフリーランスとして1番困ることが「案件がなくなること」となりますよね。

これからフリーランスを検討しているエンジニア
次に「これからフリーランスを検討しているエンジニア」となります。
これは先も言った通り、現状エンジニア職やデザイナーとして働いていてフリーランスになりたいものの「何から始めれば良いのか分からない」という方ですね。

首都圏、関西、名古屋、福岡でフリーランスとして活動したい人
次は「首都圏、関西、名古屋、福岡でフリーランスとして活動したい人」です。

DYMテックの利用にに向いていない人
IT業界、エンジニア職種が未経験の人
まずは「IT業界、エンジニア職種が未経験の人」です。

首都圏、関西、名古屋、福岡以外での活動を希望する人
次に「首都圏、関西、名古屋、福岡以外での活動を希望する人」です。

SES事業の協業をご希望の人
次に「SES事業の協業をご希望の人」です。
DYMテックで紹介している案件は案件別報酬ですので、時間単価の報酬には対応しておりません。

エンジニア・デザイナー職に転職したいと考えている人
最後に「エンジニア・デザイナー職に転職したいと考えている人」ですね。
ですのでエンジニア転職・デザイナー転職を希望している人には不向きのサービスだと言えるでしょう。

会社名 | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|
BINAR | 少なめ | 年収1000万以上の求人がウリ |
Techclipsエージェント | 普通 | 年収500万以上の求人がウリ |
マイナビジョブ20’s TechCareer | 少なめ | 未経験でも可能。第二新卒や若手向け |
ワークポート | 多い | IT・Web業界の幅広い求人を備えている |
各々のスキルによって利用するエージェントが変わってくるかと思いますが、基本的に第二新卒や未経験でのIT転職を検討しているなら「マイナビジョブ20’s TechCareer」を利用しましょう。
ある程度のスキルを保有していて「もう少し高い収入が欲しい」と思っている方にとっては「Techclipsエージェント」がおすすめです。
またさらなら高年収、ハイクラスを目指していきたい人は「BINAR」への登録がおすすめとなっています。

DYMテックと他社のフリーランスエージェントを比較
DYMテックについて説明してきましたので、他のフリーランスエージェントと比較し、特徴の違いについても把握しておきましょう。
【おすすめフリーランスエージェント】
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
![]() レバテックフリーランス |
|
![]() midworks |
|
![]() ギークスジョブ |
|
![]() PE-BANK |
|
![]() フォスターフリーランス |
|
![]() ポテパンフリーランス |
|
![]() tech tree |
|
![]() DYMテック |
|
![]() エミリーエンジニア |
|
![]() フューチャリズム |
|
![]() BTCエージェント |
|
![]() エンジニアルート |
|
![]() テクフリ |
|
※IT系フリーランス専門エージェントサービス10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
ご覧の通り、フリーランスエージェントにも様々な特徴があります。

DYMテックを会員登録する時の手順・流れ

最後にDYMテックを登録する時の手順について説明していきます。
STEP1. DYMテックの公式サイトに行く

まずは「DYMテックの公式サイト」からDYMテックのホームページに飛びましょう。
すると上記の画像のようなサイトに移行すると思います。
STEP2. 個人情報を入力していく
- メールアドレス
- 氏名・よみがな
- 電話番号
- 生年月日
これらの個人情報を入力していきましょう。
これで登録は完了ですので、担当アドバイザーからの連絡待ち状態になります。2~3日で連絡が返ってくると思いますので、ここは待ちましょう。

DYMテックに関連するよくある質問

DYMテックに関連するよくある質問を念のため書いておきますね。
利用するのは無料ですか?
サービスの利用に関しては全て「無料のサービス」となっています。安心してご利用ください。

エントリーしたのに連絡が返ってきません
入力した情報、特に電話番号やメールアドレスが間違っている可能性がありますので、申し訳ないですが再度ご登録下さい。

首都圏、関西、名古屋、福岡以外の案件を紹介して欲しいです
結論から言うと紹介できる案件はほとんどありません。場合にもよりますが、お時間がかかってしまう場合があります。

DYMテックの評判や口コミのまとめ

DYMテックの評判や口コミは以上です。
最後になりましたが、本メディアでは仕事に関連する情報から、フリーランスの情報まで広く発信しています。
