
- クラウドワークスって何?
- クラウドワークスの特徴は?
- クラウドワークスの評判や口コミについて知りたい
こんな疑問に答えます。

この記事を読むことで、あなたに最適なクラウドソーシングサービスを知ることができますよ。

Contents
クラウドワークスとは
クラウドワークスとは、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。

仕事の種類
クラウドワークスでできる仕事には、以下のようなものがあります。
項目 | 詳細 |
---|---|
システム開発・運用 | Webのシステムやツールの作成から、サイト運用の仕事を担当する |
Web制作・Webデザイン | WebサイトやHPのコーディング、サイトのデザインを担当する |
デザイン制作 | Web以外のデザイン(チラシ、ポスター、箱のデザイン)を担当する |
ライティング・ネーミング | Webライティング・社名のネーミングなどを担当する |
タスク・作業 | データまとめやアンケートなどの簡単作業を担当する |
写真・動画・ナレーション | 動画や写真の編集、ナレーション業務を担当する |
翻訳・通訳サービス | 指定の文章を指定された言語に翻訳・通訳する業務 |
事務・コンサル・専門職・その他 | 依頼された企業の事務・コンサル・専門性のある仕事を担当 |
営業・マーケティング・企画・広報 | 営業の代行や商品・サービスを売るための支援を担当 |

仕事の形式
クラウドワークスでは、以下のような仕事の形式があります。
- タスク形式
- コンペ形式
- プロジェクト形式

コンペ形式はでは、例えばロゴやキャッチフレーズ、名称などを考え、成果物を納品した後にクライアントによって選ばれた人が報酬を受け取ります。
また案件によっては選ばれなくても、良い作品であれば多少の報酬が得られるものもあります。

案件によって、固定報酬のものと時間単価のものがあります。仕事内容を評価してもらえれば、継続してプロジェクトを受注することもできるでしょう。
クラウドワークスの手数料
クラウドワークスは、サービスへの登録および利用には特に費用はかかりません。
ただし、実際に仕事が発生し、報酬を得ら場合はシステム手数料が発生します。システム手数料は報酬額に応じて以下のように割合が設定されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
20万円超の部分 | 報酬額の5% |
10万円超20万円以下の部分 | 報酬額の10% |
10万円以下の部分 | 報酬額の20% |
タスク形式の場合 | 報酬額の20% |
上記は全て税別です。見てわかるように、報酬が多ければ多いほど、手数料がかからない仕組みです。
一方で報酬が少ないと報酬の1/5を手数料として持っていかれてしまいます。
なお、報酬を口座に振り込む際には別途振込手数料が発生するのでこちらも注意して下さい。

クラウドワークスとランサーズの違い
クラウドソーシングサービスにおいて「クラウドワークスと双璧をなしている」といっても過言ではないのがランサーズです。

両者は、基本的には同じ仕組みとなっています。ただ、案件数に関してはクラウドワークスの方が多いのが特徴です。
ただし、ただ案件の多さ=優れている訳でもない、という点には注意して下さい。また手数料に関しては、クラウドワークス・ランサーズ共にほぼ同じです。
どちらが良くて、どちらが悪いと言えるものではないので、まずは両方のサイトに登録して、実際に使用してみることをおすすめします。
使ってみて、「ランサーズの方が使いやすい」「クラウドワークスの方が良い」となれば、そちらに絞って活動するようにすると良いでしょう。
2大クラウドソーシングサイト、クラウドワークスとランサーズの違いを徹底比較しています。
クラウドワークスを利用するメリット・デメリット
ここからは、クラウドワークスを利用することで得られるメリットと、利用時に注意したいデメリットについて解説します。
クラウドワークスの5つのメリット
まずは、クラウドワークスのメリットについて解説します。
簡単に始められる
クラウドワークスの大きなメリットは、誰でも簡単に始められる点です。
スマートフォンでもサービスの利用、および仕事はできますが、パソコンの方がスムーズにできるのでおすすめです。

どこでも働ける
インターネット環境があれば、どこでも働くことができます。
また海外でもインターネット環境を確保できれば、仕事ができます。そのため、海外在住の方でお金を得たい人にもおすすめです。
いつでも働ける
各案件は納期が定められています。納期に間に合うのであれば、スケジューリングは自由です。

副業としても利用可能
クラウドワークスは、副業として利用することもできます。
また時間や場所にとらわれずに働けるので、本業の終業後に自宅で仕事をすることもできます。
毎日1時間だけ、週末は3時間などコツコツと取り組んでいけば、少しずつ成果も出てくるでしょう。

インターネットで完結
クラウドワークスで扱う案件の多くはインターネット上で全て完結します。

クラウドワークスの2つのデメリット
メリットの一方で、クラウドワークスにはデメリットもいくつか存在します。どういったものがあるのか確認していきましょう。
稼げるようになるまでには時間がかかる
クラウドワークスは、誰でも簡単に始められるサービスである分、ライバルが多いのも事実です。そのため、最初の内は中々稼げない可能性があります。
良い案件を見つけるのが大変
先ほど、クラウドワークスは、ランサーズよりも案件数が多いと紹介しました。
そのため、自分にあった条件の案件や単価の高い案件を見つけるのは少し難しいかもしれません。

クラウドワークスの評判・口コミ
ここからは、クラウドワークスの評判について解説します。実際に利用している人の意見なので、参考になるはずです。
クラウドワークスの良い評判・口コミ
まずは、クラウドワークスの良い評判を紹介します。
えへへ、クラウドワークスで段々給料貯まってくの快感。ワタシ ガンバってるよ
— momomona (@momomon00084338) August 19, 2020
ライティングのお仕事の収入が
今月ついに3万円を超えました🙌やった~!
携帯代と生命保険ですぐ飛んじゃうけど😂#クラウドワークス
— れいろう|スイーツレシピブログ🎂 (@ronron_dog) August 17, 2020
良い評判として見られたのは、「クラウドワークスでお金を稼ぐことができた」というものです。

クラウドワークスの悪い評判・口コミ
クラウドワークスの悪い評判としては、以下のようなものがありました。
今、クラウドワークスで仕事チラ見してました!
専業主婦の本心ツイート140文字✕100本で、1000円って安くない??
意識して、特売狙いの節約の方が1000円早くゲットできるよぉぉぉぉ😇😅
せつない…— あさぎ@ブログまったり運営中 (@aoao39393) August 17, 2020
クラウドワークスで1時間タスク作業をこなして、全部承認されたとしても50円貰えたらラッキー程度にしか稼げない
— ka@返信しません (@ka79334412) August 10, 2020
主な評判としては、報酬額の低さに対するものが見られます。クラウドワークスは案件数が多いので、中には非常に単価の低い案件も混ざっています。

クラウドワークスが向いている人・向いていない人
ここからは、どういった人がクラウドワークスに向いているのか、逆にどういった人が向いていないのか解説します。
クラウドワークスが向いている人
副業をしたい人
先述の通り、クラウドワークスは、副業にも活用することができます。そのため、副業をしたいと考えている人におすすめです。

隙間時間を見つけて稼ぎたい人
毎日ちょっとした隙間時間ができてしまう人で、時間を有効活用したい人にもおすすめです。
クラウドワークスが向いていない人
すぐに稼ぎたい人
すぐにお金を稼ぎたい、と考えている人にはあまり向いていません。
コツコツと継続するのが苦手な人
稼げるようになるには、実績をコツコツと積み上げていくことが重要です。一方で、コツコツと物事に取り組むのが苦手な人はクラウドワークスに向いていません。
クラウドワークスで稼ぐためには
ここでは、クラウドワークスで稼ぐためのポイントについて解説します。

とにかく継続
稼げるようになるには、とにかく継続して取り組み続けることです。
また多くの人は稼げないことを理由に早い段階で辞めてしまいますが、その期間を耐えることで徐々に稼げるようになるはずです。

納期厳守
当然ですが、決められた納期までに必ず納品するようにして下さい。
「そんなの当たり前じゃん!」と思う人もいるかもしれませんが、意外とこれができない人が存在します。

クラウドワークスは稼げる?
何度も申し上げているように、クラウドワークスは最初からは高額が稼げる訳ではありません。
そのため、これから始める人は、いきなり生活費の全てを賄おうとするのではなく、生活費などを確保した状態で取り組むようにしましょう。
まとめ
今回は、クラウドワークスの概要からメリット・デメリット、利用者からの評判、稼ぐためのポイントなどについて解説しました。
ランサーズの評判や口コミ、特徴を解説しています。
またフリーランスとしての働き方に興味を持っている人は、下記の記事も参考になります。
こちらの記事では、5分でわかるフリーランスの仕事内容を紹介しています。
