
- ブロガー・アフィリエイターとは?
- ブロガー・アフィリエイターの仕事内容は?
- ブロガー・アフィリエイターになる方法を知りたい
こんな疑問に答えます。

この記事を読むことで、あなたの次の行動を具体的なものにすることができますよ。

ブロガー(アフィリエイター)とは
ブロガーとは、簡単に言うとブログを書くことで収入を得ている人たちのことです。
収入に関してはピンからキリまであり、数万円から数百万円、トップクラスのブロガーになると1,000万円以上を稼いでいるケースもあります。
また、トップブロガーになると、ブログの収入だけでなく、書籍の出版やセミナーの依頼などによっても収入を得ることができるでしょう。

>>ブログの始め方やアフィリエイトの始め方はこちらで解説しています。
ブロガー(アフィリエイター)がお金を得る仕組み
ブログを書くだけでお金が稼げる、と言うことに疑問を感じる人もいるかもしれません。ブロガーがお金を稼ぐ仕組みはどうなっているのでしょうか。
クリック型広告とは
クリック型広告は、Googleが提供する「Goole Adsense」が有名です。これは、広告がクリックされた数に応じて報酬が決まる仕組みとなっています。
クリック型広告を利用する場合、広告のクリック数が重要な役割を果たすため、ブログをとにかく閲覧してもらうことが大切です。
そのため、こまめにブログを更新したり、日記形式のブログにしたりと、読者が毎日読みたくなるようなブログを提供する必要があります。
アフィリエイト広告とは
アフィリエイト広告は、掲載している広告を読者がクリックし、さらにクリック先のサイトで商品を購入して初めて収入が発生するという仕組みの広告です。

ブロガー(アフィリエイター)とライターの違い
ブロガーと似た仕事にライターがあります。もしかしたら両者を同じものと捉えている人もいるのではないでしょうか。
確かにどちらも文章を書くことには変わりありませんが、ブロガーとライターでは、収入源が異なります。
一方のライターは、クライアントからの原稿料が主な収入源となります。ライターの場合は作成した文章に対して原稿料としてお金が支払われるため、そもそものお金を貰う先が異なるのです。
またブロガーの場合は、自分が書きたい文章を書くことができますが、ライターは、基本的にクライアントが書いて欲しい文章を書くことになります。

こちらの記事で、フリーランスのライターのしごとの受注方法などノウハウを解説いています。
ブロガー(アフィリエイター)の仕事内容
ここで改めてブロガーの仕事内容を確認しておきましょう。
ブロガーの仕事は、ブログを書くこと、ブログを運営することです。作成するブログ記事は、自分で選ぶことができ、内容も自分で考えることになります。
ブロガー(アフィリエイター)の働き方
ブロガーの働き方は基本的に自由です。以下はあくまでも一例ですが、このような働き方をすることもできます。
時間 | 行動 |
---|---|
9:00 | 起床、朝食 |
10:00 | 自宅で作業開始 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | カフェに移動して作業 |
16:00 | 気分転換の散歩 |
18:00 | 買い物をしてから帰宅 |
19:00 | 夕食 |
20:00 | リラックスタイム |
24:00 | 就寝 |

ブロガー(アフィリエイター)になるのに必要なもの
ブロガーになるためには、特別なスキルなどは必要ありません。最低でも以下の2つのものがあればブロガーとして活動できます。
- ブログを作成するための機器(パソコンやスマートフォンなど)
- ブログを掲載するサイト
ブロガーになるためにはブログを書くためのツールが必要になります。
また、ブログを掲載するサイトとははてなブログやWordPressのようなツールのことです。

こちらで詳しく、
フリーランスのスキルについて3つの方法を解説しています。
>>WordPressの始め方はこちらへ
ブロガー(アフィリエイター)になることのメリットデメリット
ブロガーになることには、メリットとデメリットの双方が存在します。

ブロガー(アフィリエイター)のメリット
時間の融通がきく
ブロガーはブログを書くことが仕事であり、ブログを書いていれば、それ以外の時間は何をするのも自由です。

場所に縛られない
ブロガーは記事を書くツールとインターネット環境さえあればどこでも仕事ができるため、仕事場所に縛られることがありません。
読者からの反応がモチベーションに
ブログにコメント欄を用意しておくと、ブログを読んだ読者から反応をもらえることがあります。
ブロガー(アフィリエイター)のデメリット
稼げるようになるまでに時間がかかる
ブログでお金を稼げるようになるまでにはある程度の時間がかかります。
そのため、ブログを始める場合は、正社員をしながら副業でブログをするなど、ブログによる収入がしばらくなくても問題ない状態を作っておくようにしましょう。

常にネタを探さないといけない
ブログは継続して記事をアップすることが重要です。そのため、常にネタ探しをすることになるでしょう。
そのため、読者が何を求めているのか、どういった視点から記事を書けるのか、など常にアンテナを張っておくようにしましょう。
ブロガー(アフィリエイター)になるには
ブロガーになるためには、先述の通り、必要なものを揃えた上で、ブログのテーマを決める必要があります。
また、特定のテーマに特化したブログもあれば、テーマを特定していない雑記ブログもあります。
特定のテーマに特化したブログは、そのテーマに興味を持っている人に継続して読んでもらえる可能性があるのが特徴で、雑記ブログはテーマが自由なのでネタを探しやすいのが特徴です。

どういった人がブロガーに向いている
ブロガーは誰でもなることができますが、向き不向きはあります。
しかし、だからと言ってそこで辞めてしまったら収入は絶対に得られません。そのため、まずはとにかく継続して書くことが重要になります。そのため、粘り強さは必須なのです。

ブロガー(アフィリエイター)で稼ぐためのポイント
ブロガーとして稼げるようになるためには、ブログを書き続けるのは勿論ですが、それ以外にも様々な取り組みをする必要があります。

SEO対策を行う
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の頭文字をとった言葉です。
キーワードを入れる、共起語を入れるリンクを設定するなど、SEO対策には様々な方法があるので、それらを行い検索結果の上位を目指すようにしましょう。

分析を行い読者のニーズを探る
ブログをある程度書いていくと、どの記事が沢山読まれていて、どの記事があまり読まれていないのかが分かってきます。

トライ&エラーでどんどん書く
SEO対策や分析も大切ですが、最初のうちはとにかく記事を書くことが重要です。
書く前からあれこれ悩むのではなく、どんどん書いていきながらトライ&エラーを積み重ねていきましょう。
まとめ
ブロガー・アフィリエイターに関連する記事については以上になります。
このようにこのメディアではフリーランスに関連する記事から仕事に関する情報まで発信しています。
こちらの記事では、5分でわかるフリーランスの仕事内容を紹介しています。
