転職エージェント経由で入社前辞退する際の注意点|内定辞退との違いも解説

就職|転職
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

「入社の意思を伝えてしまった企業が何社もあって、辞退しないといけないけどどうしたらいいのだろう?」
「転職エージェント経由でも入社前辞退はできるのかな?」

 

上記のような疑問を持っている方は、不安な毎日を過ごしていることでしょう。

 

今回の記事では、内定辞退に関する基本的な基礎知識や、辞退する際の例文にあわせて、企業やエージェントから敬遠されがちな入社前辞退についても解説します。

 

特に入社前辞退については、辞退した際にエージェントが入社前辞退を受け入れてくれない場合の対応方法や、別の転職エージェントを選ぶ上で参考になる転職エージェントを数社紹介します。

 

本記事を読むことで内定辞退についての理解が深まり、次の就職活動へ積極的に行動できることでしょう。少しでも内定辞退に疑問を感じている方はぜひこの記事をチェックしてみてください。

転職活動中に起こる疑問や問題に対する体験談など、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

入社前辞退と内定辞退はどう違うのか?

こちらでは入社前辞退と内定辞退の違いについて解説します。

 

就職活動中に、志望企業の面接を複数受けると、一つの企業だけではなく、複数の企業から内定をもらえる場合があります。

就職できるのは一社のみであり、他の企業には辞退の連絡を入れることが内定辞退です。

 

入社前辞退は、内定承諾後に内定をいただいた企業に対し疑問を感じたり、やむを得ない事情で内定を直前に辞退したりすることをいいます。

 

ちなみにどちらについても違法にはならないため、入社直前になってしまったとしても事情を伝えて内定辞退をおこないましょう。
内定後に無断で内定辞退をしてしまうと、転職エージェントなどを利用している場合、印象が悪くなるため注意が必要です。

転職エージェント経由で入社前辞退や内定辞退はできる?

転職エージェント経由で入社前辞退や内定辞退はできるのかという疑問について気になっているかとも多いでしょう。結論からいうと、可能です。ただしそれぞれ注意が必要になるため、その違いについて紹介します。

  • 入社前辞退
  • 内定辞退

入社前辞退

転職エージェント経由の入社前辞退は、通常の内定辞退と同じく、転職エージェントにまず連絡をして辞退理由を述べましょう。辞退理由が正当性のあるものと判断されれば辞退は可能です。

 

辞退の理由が「なんとなく合わないから辞退したい」という理由では印象が悪くなるため、避けることをおすすめします。

 

基本的には転職エージェントが対応しますが、企業に与える印象が悪いため、転職エージェントに連絡することに加え、内定をいただいた企業にも謝罪を含め辞退理由を詳細に報告することが望ましいでしょう。

内定辞退

入社前辞退と違い、通常の内定辞退は転職エージェントを経由しておこないましょう。
いくつもの企業の面談を受けていると、内定をいただいてもお断りしなければならない企業がいくつか出てくる可能性があります。

 

個人で内定辞退する場合、辞退理由が思いつかないことや、角の立つ言い方をしてしまう可能性もないとはいえません。

転職エージェント経由で内定辞退する場合、エージェントの担当が企業へ辞退理由を伝えるため、スムーズに辞退することが可能です。

入社前辞退を転職エージェントに伝える方法

一昔前まで、内定辞退をおこなうときには、電話連絡をすることが主流でしたが、今は時代が変わりメールのみでスムーズに内定辞退をすることが可能です。

あくまでもエージェント経由の話になるため、個人で内定辞退をする場合は、電話で連絡をしましょう。
  • メールで伝える
  • 電話で伝える

メールで伝える

転職エージェントに内定辞退の連絡をする場合には、メールを有効活用しましょう。内定辞退しなければならない企業がたくさんある場合、時間効率が良いのはやはりメールです。

 

文章を考える一手間はありますが、雛形として残しておくことにより、一文変えるだけで他の企業の内定辞退に流用することが可能ですし、電話をするよりも気持ちの面で非常に楽ではないかと考えられます。

 

メールで転職エージェントに内定辞退する場合は辞退理由を明確にし、エージェントが相手先企業に連絡しやすいよう心がけましょう。

 

ただし、入社前辞退ということを前提とすると話が変わります。

通常の内定辞退と違い、ギリギリの状態で内定辞退するため、メールにて連絡をし、謝罪を一報入れることが無難でしょう。

 

以下にメールで入社前辞退する際に必要な例文を紹介していくため、参考にしてみてください。

 

件名:内定辞退の連絡
本文:〇〇エージェント 担当者〇〇様
いつもお世話になっております。〇〇です。
先日、内定をいただきました〇〇ですが、内定を辞退したく思い連絡をさせていただきました。内定承諾後でありながら、身勝手な判断になってしまい申し訳ございません。

 

〜ここで内定辞退についての理由を簡潔に述べる〜
会社の待遇、条件などを考慮した結果や家庭の事情で難しいなど

 

担当者〇〇様には、日頃より多くのサポートをしていただき、お手間をおかけしてしまいましたこと深くお詫び申し上げます。大変申し訳御座いませんでした。
氏名〇〇

電話で伝える

入社前辞退する場合、一番スムーズに手続きが進むのは電話連絡でしょう。
メールよりも感情や情報量を多く伝えられるため、内容がはっきりしており、メールとくべて好印象な方法だといえます。

 

以下に電話で入社前辞退をおこなう際に必要な例文を紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

 

お世話になります。〇〇と申しますが、担当の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか。

 

※ここで担当者が忙しく手が離せない場合は、お手隙の際に折り返しのお電話をいただきたいのですがと伝え、電話を切ってください。

 

〜担当者に変わる〜

 

いつもお世話になっております。〇〇です。
先日内定をいただいた株式会社〇〇様について相談があり、ご連絡させていただきました。
大変申し上げにくいのですが、株式会社〇〇様の内定を辞退させていただきたく思い、連絡した次第です。
辞退理由としては〜ここで辞退理由を詳細に伝える〜であり、内定受諾後で大変申し訳御座いませんが、内定辞退の連絡を企業様へお願いします。
担当の〇〇様にはたくさんのサポートをいただき、お手間をおかけしてしまったこと大変申し訳なく思っています。
本来であれば、直接謝罪にお伺いするべきところですが、取り急ぎ電話にてご連絡させていただきました。担当者〇〇様及び内定企業様にはたくさんのご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳御座いませんでした。

転職エージェントへ入社前辞退の理由をどう伝えればよい?

転職エージェントへの入社前辞退の理由についてですが、特別な事情がなければ入社前辞退は難しいと考えておいてください。

どうしても入社前辞退しなければならないのであれば、明確な理由を述べることで辞退が可能です。

 

内定企業がたくさんあり、その内の一つだけすっかり忘れていて、辞退をしなければならなかったのにギリギリになって気づいたなど、人間誰しもミスはあるものです。

このような状態であっても正直に理由を伝えれば理解をしていただけることでしょう。

転職エージェント経由で入社前辞退をする際の4つの注意点

転職エージェント経由で入社前辞退をする際には、いくつか注意が必要になります。こちらでは、注意点について4つほど紹介するため、ぜひ参考にしてください。

 

特に辞退の理由については、適当なものではなく真実味のあるものにし、謝罪の気持ちがしっかり伝わる理由にするべきです。
  • 転職エージェントに連絡した後に企業の担当者にも直接伝える
  • 入社日の2週間前までに伝える
  • 必ず辞退の理由も伝える
  • 入社日当日に辞退した場合は損害賠償請求の対象になることもある

1:転職エージェントに連絡した後に企業の担当者にも直接伝える

転職エージェントに入社前辞退の旨を伝えた後には、必ず内定をいただいた企業にも連絡をしましょう。

転職エージェントの担当者が必ず連絡を入れてくれるとは限りませんし、中には適当な理由をつけて個人の印象を悪くしてしまう担当もいる可能性があります。

 

すべてを担当者任せにするのではなく、勇気を出して自分から連絡することで企業からの印象がガラッと変わる可能性もあることでしょう。

2:入社日の2週間前までに伝える

内定辞退は入社日の2週間前までに伝えましょう。入社日ギリギリになってしまうと、入社の準備や研修などの予定を組んでいたり、企業の担当者に迷惑をかけてしまったりする可能性があります。

3:必ず辞退の理由も伝える

内定辞退の理由を転職エージェントにはっきりと伝えましょう。内定辞退を伝える際には、辞退理由を明確にさせ、エージェントが企業に対して説明しやすい内容にすることが大切です。理由が不透明であると辞退を断られてしまう可能性があるため注意しましょう。

4:入社日当日に辞退した場合は損害賠償請求の対象になることもある

過去の判例を見ると、当日や無断で内定辞退した場合、損害賠償請求の対象になることもあるようです。ただし常識とかけ離れた内定辞退理由でなければ、請求の対象としては認められないため、理由を明確にした内定辞退をおこなえば問題はないでしょう。

転職エージェントに入社前辞退を認めてもらえなかった際の3つの対応

転職エージェントの担当者によっては、入社前辞退を認めてくれないこともあるようです。そのため、こちらでは認めてくれなかった際の対応について紹介していくため、ぜひ参考にしてください。

 

また、入社前辞退は辞退理由がはっきりしている場合、違法ではありません。
辞退を断られてなし崩し的に入社をしてしまうと失敗してしまう可能性もあるため、後悔しないためにも毅然とした態度で対応をしていきましょう。
  • 他のエージェントに登録してみる
  • 担当者を変えてもらう
  • 辞退の意思と理由をもう一度はっきりと伝える

1:他の転職エージェントに登録してみる

そもそも入社前辞退は法的に問題はないため、本来であれば所定の手続きを踏み辞退が可能です。転職エージェントはビジネスとして人材斡旋をおこなっているため、入社前辞退をされると企業からのインセンティブを受け取ることができません。

 

そのため、担当が入社前辞退を渋ることがあります。

こういった場合、別の企業を紹介してもらうことは難しいと考えられますので、他の転職エージェントに登録して、別の企業を紹介してもらうことをおすすめします。

2:担当者を変えてもらう

担当者に入社前辞退の連絡をすると、担当者の機嫌が悪くなったりいい加減な対応になったりする可能性があります。

 

現在の転職エージェントを気に入っており、他の求人が気になる場合は同じ担当者からの紹介を受けられない可能性があるため、転職エージェントの本社へ連絡し、担当者を変えてもらうことも検討しましょう。

 

担当が変われば対応も変わるでしょうし、今後の人生に関わることですので、早めに判断することをおすすめします。

3:辞退の意思と理由をもう一度はっきりと伝える

入社前辞退を断られる理由として、辞退理由が不適格であり内定先企業へ到底説明できない内容であることです。この理由では辞退できませんと担当者から連絡が入った場合には、別の理由を検討しましょう。

 

企業のここが嫌だった、他の内定先企業の方が条件がよく将来性があるなど理由はさまざまですが、思いの丈をしっかりと伝え、担当者に納得して貰えるよう努力しましょう。

柔軟なサポートが期待できるおすすめ転職エージェント7選

転職エージェントを一つに絞って転職活動をおこなっていたり、転職エージェントに入社前辞退を断られてしまったりした場合には、他にもおすすめの転職エージェントがあるため、参考にしてみましょう。

サービス名総求人数エリア特徴得意分野
リクルートエージェント約300,000件 (うち非公開:約100,000件)全国,海外好条件転職、 幅広い層に対応IT、営業、事務
マイナビエージェント約60,000件 (うち非公開:約30,000件)全国20代に信頼されている転職エージェントIT・Web、営業、⾦融
JACリクルートメント約15,000件全国,海外質の高いキャリアコンサルタントが多数在籍ミドル・ハイクラス
パソナキャリア約37,000件全国,海外他社にはないマッチング力、サポート体制IT・Web、営業
Spring転職エージェント約52,000件 (うち非公開:約34,000件)全国,海外グローバルネットワークの力があり求人が豊富グローバル企業
doda約100,000件全国,海外求人紹介量の多さに定評あり幅広い業界・業種
ビズリーチ約127,000件全国,海外高年収求人を多数掲載管理職、専門職

1:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、他のエージェントと比べると総求人数が圧倒的に多いエージェントです。

求人登録をおこなうとキャリアアドバイザーから連絡が来るという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、キャリアアドバイザーとの面談をおこない、個人の希望や経験を考慮した上でマッチングした求人を紹介していただけるという特徴もあります。

求人情報をたくさん見たいという人におすすめの転職エージェントです。

2:マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、国内求人に強い転職エージェントです。

求人登録をおこないアドバイザーと面談をして、マッチングした求人を紹介していただくという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、マイナビエージェントではキャリアアドバイザーとは別に、企業担当者とやり取りする専門のアドバイザーがいるため、求人企業のリアルな情報をいただけるという特徴もあります。

基本的なサービスはすべて揃っているため、転職エージェントを初めて利用するという人におすすめの転職エージェントです。

3:JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ハイクラス求人を豊富に扱う転職エージェントです。

会社役員や管理職候補など専門の求人となりますので、質の高い求人が多くある点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、60%が非公開求人であるため、競争率が高くなく再就職しやすい配慮がされていて、ハイクラス専門の転職エージェントですので、担当者の対応もハイクラスに合わせた質の高い担当者に対応をしてもらえるという特徴もあります。

管理職候補の求人などを探している人におすすめの転職エージェントです。

4:パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアは、面接対策のために実践的な模擬面接などをおこなっており、転職成功の精度を高めるためのサービスを提供しているエージェントです。

すぐに転職をしなくても構わないという希望にも対応したスカウトサービスも提供しているという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、キャリアコンサルタントのコンサルティング力を高めるための取り組みをおこなっており、質の高いサービスを受けられるという特徴もあります。

面接対策が不十分で不安だという人におすすめの転職エージェントです。

5:Spring転職エージェント

Spring転職エージェント

Spring転職エージェントは、専門分野に特化した転職エージェントです。

専門分野に精通したキャリアコンサルタントが担当についてくれるという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、個人の適性を担当がしっかりと判断をし、最適職を紹介していただけるという特徴もあります。

専門職に就きたい人におすすめの転職エージェントです。

6:doda

doda

dodaは、業界や居住地域にしっかりと配慮をしてくれるエージェントです。

業界やエリアを考慮した上で個人に対して専任のキャリアアドバイザーが一人つくようになっているという点が大きな特徴といえるでしょう。

専任の担当になりますので、求職者登録から企業への入社が完了するまで、しっかりとしたサポートが受けられるようになっているという特徴もあります。

現在の居住地から近い就業先を探している人におすすめの転職エージェントです。

7:ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチは、転職エージェント業界としては珍しいのですが、有料会員制度がある転職エージェントです。

ハイクラス転職専門のサービスをおこなっており、企業から直接スカウトをしていただけるサービスがあるという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、通常の転職エージェントとは違い、すべてのサービスを受けるには有料となっており、無料会員のうちは受身型であるという特徴もあります。

スカウト希望の人におすすめの転職エージェントです。

転職エージェント経由で正しく入社前辞退の意思を伝えよう

転職エージェント経由で入社前辞退をおこなう際には2週間前に辞退の意思を伝えましょう。

基本的に内定辞退も入社前辞退も違法ではありませんが、入社当日の内定辞退や無断での辞退は企業と転職エージェントに迷惑をかけてしまう行為となるため注意が必要です。

 

正しい手順で入社前辞退することにより、トラブルを避け、気持ちよく次の就職先を探しましょう。