就職活動を行なっている人の中には、金融業界に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。
一方で、金融業界と一言で言っても、その種類は多岐にわたり、人気企業や難関企業と呼ばれるものもあります。そこでこの記事では、金融業界の就職偏差値ランキングについて解説します。

金融業界とは
金融業界と言っても、その業種や仕事内容はそれぞれ異なります。

銀行
金融業界と聞いて真っ先に銀行を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

証券
証券会社は、利用者が株式や債券といった金融商品の購入を仲介する企業です。

保険
保険会社が金融業界に含まれるというのは、イマイチピンとこないかもしれません。
何に対する保険を提供するのか、によって保険会社は「生命保険会社」「損害保険会社」に大別することができます。また第三の保険とも呼ばれる医療保険やがん保険などもあります。
外資系
外資系とは、一定以上の海外資本が含まれている日本の金融企業のことを指します。

金融業界の平均年収
金融業界というと、高給取りのイメージがあるかもしれません。実際の平均年収は、約620万円とされています。
金融業界の就職偏差値ランキング
ここでは、金融業界の就職偏差値ランキングを紹介します。
しかし就職偏差値は統計データや具体的なソースがある訳ではなく、あくまでも一般の方が考えたものです。

就職偏差値 | 企業名 |
---|---|
75 | ゴールドマンサックス |
74 | JPモルガン モルガンスタンレー メリルリンチ ブラックロック |
73 | フィデリティ ドイツ銀行 |
72 | バークレイズ シティグループ UBS クレディスイス BNPパリバ |
71 | ソシエテジェネラル クレディアグリコル HSBC RBS |
70 | 日本銀行 野村證券(GM採用) |
69 | 日本政策投資銀行※DBJ 国際協力銀行※JBIC 日本取引所グループ※JPX 野村證券(IB採用) 東京海上日動火災保険(SPEC採用) |
68 | 野村アセットマネジメント※野村AM 大和証券(IB・GM採用) みずほ証券(IB採用) みずほフィナンシャルグループ(GCF採用) 三菱UFJモルガンスタンレー(IB採用) SMBC日興証券(S&T採用) 日本生命保険(AC採用) 【67】みずほフィナンシャルグループ(GM・AM採用) SMBC日興証券(IB採用) 第一生命(AC採用) |
66 | 三菱UFJ銀行(戦略財務会計・FT採用) 大和証券投資信託委託 三菱UFJ国際投信 |
65 | 三菱UFJ銀行(GCIB採用) 日本証券金融 アセットマネジメントOne 【64】証券保管振替機構 ニッセイアセットマネジメント※ニッセイAM 三井住友DSアセットマネジメント※SMAM |
63 | 三井住友トラスト・アセットマネジメント※SMTAM 大和住銀投信投資顧問 全国銀行協会 |
62 | 日本証券業協会 日本損害保険協会 日本相互証券 農林中央金庫 |
61 | 損害保険料率算出機構 東京海上日動火災保険(総合職採用) 三菱UFJ信託銀行 |
60 | 日本生命保険(総合職採用) 東京短資 セントラル短資 上田八木短資 |
59 | トーア再保険 格付投資情報センター※R&I 三菱UFJ銀行(OP採用) |
58 | 三井住友信託銀行 三井住友海上火災保険(総合職採用) 全国共済農業協同組合連合会※JA共済 生命保険協会 信託協会 預金保険機構 |
57 | 日本政策金融公庫(JFC) SMBC日興証券(総合職採用) 第一生命保険(総合職採用) プルデンシャル生命保険 損害保険ジャパン日本興亜 信金中央金庫 |
56 | みずほフィナンシャルグループ(OP採用) 商工組合中央金庫※商工中金 明治安田生命保険 全国信用協同組合連合会※全信組連 東京中小企業投資育成※SBIC |
55 | 住友生命保険 かんぽ生命保険 あいおいニッセイ同和損害保険 東京金融取引所 全国地方銀行協会 東京信用保証協会(首都圏・大都市) 松井証券 マネックス証券 |
54 | ゆうちょ銀行 野村證券(総合職採用) SMBC日興証券(総合職採用) 全労済 Quick 地場証券ディーラー |
53 | 大和証券(総合職採用) 三菱UFJモルガンスタンレー証券(総合職採用) みずほ証券(総合職採用) 新生銀行 大同生命保険 JCB オリックス 三菱UFJリース※MUL |
52 | 横浜銀行 富国生命保険 りそな銀行 三井住友海上プライマリー生命保険 あおぞら銀行 三菱UFJニコス 三井住友ファイナンス&リース※SMFL |
51 | 静岡銀行 千葉銀行 中央労働金庫 東京海上日動あんしん生命 三井住友海上あいおい生命保険 三井住友カード |
50 | 福岡銀行 常陽銀行 SMBC信託銀行 京都銀行 朝日生命保健 太陽生命保険 三井生命保険 |
49 | 富士火災海上保険 共栄火災海上保険(共栄火災) 日新火災海上保険(日新火災) 城南信用金庫(城南信金) 京都中央信用金庫(京都中央信金) 損害保険ジャパン(SJNK) SOMPOひまわり生命保険 |
・GM採用:グローバルマーケッツ部門採用
・IB採用:投資銀行部門採用
・SPEC採用:東京海上日動火災保険の採用コース
・GCF採用:みずほフィナンシャルグループの採用コース
・AC採用:アクチュアリー採用
・S&T採用:セールス&トレーディング部門採用

一方で、このランキングの中では、地方銀行や信用金庫などは偏差値こそ低めです。しかしだからといって簡単に就職できる、という訳ではないので、注意してください。
金融業界に就職するには
ここでは、金融業界に就職するためのポイントについて解説します。
就職サイト・エージェントに登録する
就職する為には求人に応募する必要がありますので、まずは就職サイトエージェントに登録を行いましょう。

対象者 | エージェント |
---|---|
就活する人 | JobSpring |
転職する人 | リクルートエージェント |
求人サイトと就職エージェントの違いは、「1人で進めるのか」「サポートしてもらうのか」という違いで、1人でも良いですが、確実に就職したいのであればエージェントを使うことをおすすめします。


業界研究
就職活動をするにあたっては、業界研究は欠かせません。
また業界のトレンドや関連業界との関係や動向などについても研究しておくことで、より理解が深まるでしょう。

職種の理解
業界研究に加え、自身が志望する業界内の職種についての理解も深める必要があります。
まずは職種についての基本情報を抑えておくようにしましょう。ここが抜けてしまうと、なぜこの業界、この企業、この職種を志望したのか、といった志望動機が曖昧なものになってしまう恐れがあります。
そうなると面接の際に「それは他の業界や職種でもいいんじゃない?」と言われてしまうかもしれません。

自己分析
いくら業界や職種についての理解を深めていても、自己分析ができていなければ、採用して貰える可能性は低いままです。
自己分析を行なっていると、これまでの成功体験ばかりをピックアップしてしまいがちです。しかし仕事をしていると、上手くいかないことも沢山あります。
そのため、失敗経験についても振り返っておくようにしましょう。例えば、受験の失敗や部活動の試合での敗退、レギュラーになれなかったこと、などです。

まとめ
今回は、金融業界の就職偏差値ランキングについて解説しました。
※ランキング順位は自社調査によって掲載させていただいております。