外国人向けの仕事を探しているけど、見つけづらいと感じている方もいるのではないでしょうか。外国人が日本で仕事を探す方法や外国人向けのエージェントを活用するメリットなどを紹介します。
また、外国人をターゲットとした転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてください。

Contents
外国人が日本で仕事を探す方法5つ
近年のグローバル化に伴い、日本では外国人を雇用する企業が増えてきています。コロナの影響もあってインバウンドは大幅に減少しましたが、飲食や製造、IT業界など様々な業界で外国人が採用されています。

ここでは、外国人が日本で仕事を探すための方法や外国人向けの転職エージェントを紹介します。転職や就職を成功させるポイントも解説しますので、仕事探しの参考にしてみてください。
- 外国人向けの転職エージェントに頼む
- 外国人向けの転職サイトに登録する
- ハローワークを使う
- 母国に拠点がある日本企業に応募する
- 外国人向けのアルバイト求人サイトを活用する
1:外国人向けの転職エージェントに頼む
まず、外国人が日本で仕事を探す方法として、外国人向けの転職エージェントに頼むことです。日本には、外国人向けの転職エージェントがあります。

2:外国人向けの転職サイトに登録する
外国人が日本で仕事を探す方法2つ目は、外国人向けの転職サイトに登録することです。
外国人に向けた転職サイトでは、外国人の採用を考えている企業がたくさん求人を出しています。

3:ハローワークを使う
外国人が日本で仕事を探す方法3つ目は、ハローワークを使うことです。
履歴書の添削や模擬面接、在留資格の相談などサポートしてくれるのが、大阪や東京などにあるハローワークです。

4:母国に拠点がある日本企業に応募する
外国人が日本で仕事を探す方法4つ目は、母国に拠点がある日本企業に応募することです。
ただし、転職エージェントやハローワークと違い担当者がいないため、応募や履歴書の準備、内定をもらったときの手続きなどは自分でしなければなりません。

5:外国人向けのアルバイト求人サイトを活用する
外国人が日本で仕事を探す方法5つ目は、外国人向けのアルバイト求人サイトを活用することです。
また、日本人が応募しないような職種の求人が多く見られます。

外国人向け転職エージェントを活用する利点8個
外国人が転職エージェントを活用する利点には、「母国語で相談ができる」や「外国人向け企業情報がわかる」など、いくつもあります。それらを含めて8つの利点を説明しましょう。
- 母国語で相談できる
- 外国人に手慣れたコンサルタントがいる
- 非公開情報を含め外国人向け企業情報がわかる
- 自分にあう仕事を探してくれる
- 無料で利用できる
- 広く求職・転職活動の相談にのってくれる
- 就労ビザ手続きを含め様々なサポートを期待できる
- 日本の慣習・マナー面でのサポートも期待できる
1:母国語で相談できる
まず、利点として挙げられるのは、母国語で相談ができることです。

日本語がうまく話せなくても、母国語で相談できるのは大きな利点です。
2:外国人を熟知したコンサルタントがいる
続いて利点2つ目は、外国人を熟知したコンサルタントがいることです。
外国人向けの転職エージェントに在籍しているコンサルタントは、たくさんの外国人求職者の相談に乗り、コミュニケーションをとっています。

3:非公開情報を含め外国人向け企業情報がわかる
利点3つ目は、非公開情報を含め外国人向け企業情報がわかることです。
外国人向けに求人を出しているサイトのなかには、一般公開されていない求人もたくさんあります。

4:自分にあう仕事を探してくれる
利点4つ目は、自分にあう仕事を探してくれることです。

5:無料で利用できる
利点5つ目は、無料で利用できるということです。
転職の相談をするのにお金がかからないのは大きなメリットです。
無料で相談できるほか、転職・就職に必要な様々な知識、マナー、面接対策などのサポートをしてくれるのも利点です。

6:広く求職・転職活動の相談にのってくれる
利点6つ目は、広く求職・転職活動の相談にのってくれることです。

7:就労ビザ手続きを含め様々なサポートを期待できる
利点7つ目は、就労ビザ手続きを含め様々なサポートが期待できることです。
有効期限は企業や業種によって様々ですが「就労時間の制限がない」ことが特徴です。この就労ビザを取得するのに必要な手続きを転職エージェント側が担ってくれます。

8:日本の慣習・マナー面でのサポートも期待できる
利点8つ目は、日本の慣習・マナー面でのサポートも期待できることです。

外国人向け転職エージェントの弱点もある
ここまで、外国人向け転職エージェントを活用する利点を紹介してきました。利点が多い一方で、弱点もいくつかあります。外国人向け転職エージェントの弱点2つを説明しましょう。
中小規模はサポートが弱いこともある
外国人向け転職エージェントの弱点1つ目は、中小規模はサポートが弱いこともあることです。

求人数が多くない場合もある
外国人向け転職エージェントの弱点2つ目は、求人数が多くない場合もあることです。
求人の数は、転職エージェントによって異なります。

外国人ターゲットの転職エージェント8選
外国人が転職・就職するときに利用するエージェントには、どのようなものがあるのでしょうか。外国人をターゲットにした転職エージェントを8つ紹介しましょう。それぞれに特徴がありますので、比較・検討してみてください。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
NINJA | 約590件 | 東京+大阪+北海道+愛知+福岡 | 日本で勤務するにあたって役立つ情報を多く掲載している | 日本で勤務したい外国人向け案件 |
NIPPON仕事.com | 約480件 | 首都圏 | 英語や中国語での求職サポートを受けられる | 日本で勤務したい外国人向け案件 |
Japan Career | 約50件 | 首都圏 | 海外にいてもSkype面接等の対応をしてもらえる | 日本で勤務したい外国人向け案件 |
gooojob | 約180件 | 全国 | 日本語教室に加え、税金・医療・社会保険等の手続のサポートを受けられる | 日本で勤務したい外国人向け案件 |
ASEAN CAREER | 約150件 | 全国 | 母国語や英語を活かせる求人が豊富である | 日本で勤務したい外国人向け案件 |
JELLYFISH | ー | 全国 | 外国人の求職者、外国人を雇用する企業の両者に対してサポートを行っている | 外国人のITエンジニアに特化 |
外国人求人ネットACE | 約220件 | 首都圏+大阪+京都+名古屋 | 外国人専門コンサルタントがいる | 日本で勤務したい外国人向け案件 |
フェローシップ | 約1400件 | 全国 | eラーニングや研修プログラムといった教育に力を入れている | 翻訳・通訳やエンジニアができる外国人向け案件 |
1:NINJA

NINJAは、日本で働く外国人のための転職・就職情報サイトです。
さらに、派遣社員だけでなく、正社員やアルバイトもあるため、自分にあわせた働き方を選択できるという特徴もあります。
会員登録する必要がありますが、在留資格の変更に必要な書類の作成をサポートしてくれたり、ビザについての相談も可能です。

2:NIPPON仕事.com

NIPPON仕事.comは、外国人向けに仕事の紹介から就職までをサポートしてくれる転職エージェントです。
さらに、英語や中国語に対応したコンサルタントがいるため、コミュニケーションに不安があっても安心して利用できるという特徴もあります。

3:Japan Career

Japan Careerは、求人数は少なめですが、ベンチャー企業から大手優良企業までの幅広い案件を保有しているエージェントです。
さらに、面接前にアドバイスをもらえたり、雇用条件の交渉を行ってくれるという特徴もあります。

4:gooojob

gooojobは、留学先として日本を選んだ学生や、キャリアアップなどの転職を考えている社会人に向けたサービスを提供しているエージェントです。
さらに、新卒留学生に向けて、就労ビザに関する知識も教えてくれるという特徴もあります。また、自己分析や企業分析の方法など、就職に関するノウハウも提供しているため、外国人には嬉しいポイントと言えるでしょう。

5:ASEAN CAREER

ASEAN CAREERは、フィリピンやシンガポールなど主にASEAN諸国出身の人材採用に特化した転職エージェントです。
さらに、通訳や経営など幅広い職種があり、日系企業での就業経験を活かした現地法人の求人も取り扱っているという特徴もあります。
母国語や英語を活かせる求人が豊富であるため、ASEAN諸国出身の人は選択肢に入れてみましょう。

6:JELLYFISH
JELLYFISHは、外国人を積極的に採用している日本企業の紹介に強みを持つエージェントです。
さらに、ベトナムのホーチミンと東京に拠点があり、高度な外国人材(技術者)に特化しているという特徴もあります。在籍しているコンサルタントはバイリンガルのため、コミュニケーションの面も不安は少ないでしょう。

7:外国人求人ネットACE

外国人求人ネットACEは、国内でも有名で約137か国、6万人を超える外国人専門の転職サイトです。
さらに、インバウンド向けの企業が多く、母国語を活かすことができるという特徴もあります。また、日本での就職に関する相談もできるサポートを整えています。

8:フェローシップ

フェローシップは、ローカライズを活かした求人や、中国語人材を含めたグローバルな案件を扱っている派遣・紹介会社です。
さらに、正社員を目指せるほか、キャリアアップについての相談もできるという特徴もあります。

外国人の転・就職で注意すべきポイント4つ
ここまで、外国人をターゲットにした転職エージェントを紹介してきました。様々な転職エージェントがありますが、転職・就職する上で注意すべきポイントがいくつかあります。外国人が注意すべきポイント4つを説明しましょう。
- 最低限の日本語会話力が必要
- 日本語に自信がない場合はカバーできる技術スキルが必要
- 転職に関する多くの情報を収集する
- 在留資格・就労ビザは欠かせない
1:最低限の日本語会話力が必要
注意すべきポイント1つ目は、最低限の日本語会話力が必要だということです。

2:日本語に自信がない場合はカバーできる技術スキルが必要
注意すべきポイント2つ目は、日本語に自信がない場合はカバーできる技術スキルが必要だということです。
注意すべきポイント1つ目で、最低限日本語会話力が必要と述べましたが、日本語に自信がない場合もあるでしょう。そのような場合は、カバーできるスキルが必要です。
例えばプログラマーなどのIT関係のスキルです。
3:転職に関する多くの情報を収集する
注意すべきポイント3つ目は、転職に関する多くの情報を収集することです。慣れない土地で右も左もわからないことが多いでしょう。

4:在留資格・就労ビザは欠かせない
注意すべきポイント4つ目は、在留資格・就労ビザは欠かせないことです。
しかし、長く働くためには就労ビザ(在留資格)の取得が必要です。有効期限は企業や職種によって様々ですが、応募できる業種はある程度限られています。

出典:就労や長期滞在を目的とする場合|外務省
参照:「 就労や長期滞在を目的とする場合」
外国人向け転職エージェント選びを成功させ活用するポイント6個

「自分の希望をエージェントにしっかり伝える」といったようなポイントを含めいくつかありますので、6つ紹介します。
- 企業情報に詳しく非公開案件が多いエージェントを探す
- 面接対策などサポートが充実しているエージェントを選ぶ
- 自分の希望をエージェントにしっかり伝える
- エージェントの担当が合わないときは変えてもらう
- 求人紹介や応募に時間がかかることもあるので注意する
- 転職エージェントを利用できない地域では他の方法を考える
1:企業情報に詳しく非公開案件が多いエージェントを探す
まず、1つ目のポイントは、企業情報に詳しく非公開案件が多いエージェントを探すことです。

2:面接対策などサポートが充実しているエージェントを選ぶ
2つ目のポイントは、面接対策などサポートが充実しているエージェントを選ぶことです。
海外と日本では、履歴書の書き方や面接の方法は様々です。

3:自分の希望をエージェントにしっかり伝える
3つ目のポイントは、自分の希望をエージェントにしっかり伝えることです。日本語あるいは母国語、英語でコミュニケーションをとるとき、自分がどのような職種や企業を希望しているのか伝えておきましょう。

4:エージェントの担当が合わないときは変えてもらう
4つ目のポイントは、エージェントの担当が合わないときは変えてもらうことです。

5:求人紹介や応募に時間がかかることもあるため注意する
5つ目のポイントは、求人紹介や応募に時間がかかることもあるため注意することです。
日本のグローバル化に伴い、外国人求職者は増加しています。

6:転職エージェントを利用できない地域では他の方法を考える
6つ目のポイントは、転職エージェントを利用できない地域では他の方法を考えることです。転職エージェントによって異なりますが、拠点が東京や大都市のみに限られている可能性もあるでしょう。

転職エージェントを活用して外国人向きの仕事を見つけよう
この記事では、外国人向けの転職エージェント8選や、転職エージェントを選ぶときの注意点や利点も解説しました。
仕事を探す方法はいくつもありますが、慣れない国で仕事を探すのであれば転職エージェントがおすすめです。
外国人に特化しているため、求人数が少ない場合もありますが、非公開求人をあわせると選択肢は広がるでしょう。
