フリーターという生き方を選択してきた人の中には、そろそろ正社員として働こうと考えている人もいるでしょう。
しかし、どのように転職活動すればよいのか分からず、悩んでしまいがちです。そんなときは、転職エージェントにサポートしてもらうのも1つの手段です。
転職活動しようと思っている人へ、フリーターの転職活動におすすめの転職エージェントや、転職エージェントを利用するとき気をつける点などをご紹介します。
転職エージェントとは
転職エージェントとは、企業から依頼を受けて人材を探し紹介する、求職者と企業とのマッチングサービスのことです。

転職エージェントの仕事内容
転職エージェントの仕事内容は、企業と求職者の仲介となります。

フリーターが転職エージェントを使う時の流れ
多くの転職エージェントは、登録後に面談があり、求人を紹介されるといった流れになります。

転職エージェントに関するQ&A

転職エージェントを始めて利用する場合、さまざまな疑問や不安を持つ方もいるでしょう。

なぜ無料で使えるの?
求職者が転職エージェントを無料で利用できる理由は、企業側が有料となっているからです。

登録だけでも大丈夫?
転職エージェントは、ひとまず登録だけしておくということもできます。

フリーターに転職エージェントがおすすめな4つのワケ

フリーターに転職エージェントの利用がおすすめな理由は、就活のサポートが受けられることや、未経験歓迎の求人を多く紹介してもらえるといった点になります。
しかし、転職エージェントを利用すれば書類選考や面接対策といった、就活に必要なことを、転職エージェントがサポートしてくれるため、そうした転職活動の不安は解決に向かいます。

1:客観的な自己分析ができる
フリーターで転職を希望する人の中には、転職の理由がはっきりしていない人もいますが、転職エージェントを利用すれば客観的な自己分析が可能になり、転職の理由が明確となります。

2:豊富な転職情報が聞ける
しかし転職エージェントを利用すると、個人では収集しきれていない豊富な転職情報を聞くことができます。

3:転職サポートをしてもらえる
自分で求人を探す場合、応募や面接対策など1から自分で行わなけれならず根気強く転職活動を進めなければなりません。しかし、転職エージェントを利用すれば、さまざまな面で転職サポートしてもらえます。

4:非公開の求人も紹介してもらえる
転職エージェントは、転職サイトに載っていない非公開求人も扱っているため、転職エージェントを利用すれば、非公開の求人も紹介してもらえます。

フリーターが転職エージェントを上手に活用する4つのポイント

フリーターが転職活動する場合は、フリーターの転職について強い転職エージェントを見つけ、有効的に活用することが必要です。

- 自分の強みを予め把握しておく
- 連絡はこまめにとる
- 複数の転職エージェントを活用する
- 相性がいい担当を見つける
1:自分の強みを予め把握しておく
転職エージェントを利用する前に、予め自己分析し自分の強みを把握しておきます。

2:連絡はこまめにとる
転職エージェントは、登録して面談が終われば、あとは全てキャリアコンサルタントが求職活動してくれるわけではなく、その先もこまめに連絡を取り合う必要があります。そのため、転職エージェントとの連絡を密に行わなければ、転職活動は先に進まないでしょう。

3:複数の転職エージェントを活用する
転職エージェントは複数活用し、絞っていくことがおすすめです。
転職したい業界が決まっていても、最初から1つの転職エージェントに絞るのではなく、いくつか登録してキャリアコンサルタントとの面談後、それぞれの転職エージェントの特徴や強みなどを知ることができるためです。

4:相性がいい担当を見つける
転職活動をサポートしてくれるキャリアコンサルタントとの付き合いは、長期にわたるため、自分と相性のよい担当者を見つけることも重要になるでしょう。

転職エージェントには総合型と特化型がある

転職エージェントは、大きく分けて人材を幅広く扱っている総合型と、フリーターや営業職といった特定の人に向けた求人を多く扱う特化型の2つになります。

フリーターにおすすめの10社の総合型転職エージェント
こちらでは、フリーターにおすすめの総合転職エージェントを紹介します。

サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
マイナビエージェント | 4.6万件 | 日本全国 | キャリアコンサルタントのサポートが手厚い | IT系・通信系・メーカー系・金融系・コンサルティング系 |
Re就活エージェント | 951件 | 東京・名古屋・大阪 | 採用後のミスマッチが少ない | 中小企業やベンチャー企業の求人 |
ハタラクティブ | 2,300件以上 | 首都圏+愛知+大阪+兵庫+福岡 | 社会人経験が浅い人向けに未経験可の求人が多い | 初めての就職、未経験業界への転職 |
就職Shop | 8,000件以上 | 首都圏+大阪+京都+兵庫 | 100%取材した企業の求人だから安心! | 若者の就職・転職活動をサポート |
ジェイック | ー | 東京+神奈川+千葉+名古屋+大阪+広島+宮城+福岡+熊本 | フリーター・大学中退者・第二新卒・高卒などの方を中心に、未経験からの正社員就職を支援 | 東京+神奈川+千葉+名古屋+大阪+広島+宮城+福岡+熊本 |
DYM就職 | ー | 日本全国 | ニートやフリーターの就職に対して前向きに対応してくれる | 職務経験3年以内の人向け |
UZUZ | 約400件 | 東京+横浜+大阪 | 1人に対して他社の10倍の時間をかけてじっくり支援 | 第二新卒・既卒・フリーターの20代向けの案件が豊富 |
日本若者転職支援センター | 1万件以上 | 関東中心 | 東京を中心とした関東の求人に強み | 営業・エンジニア・販売など |
リクらく | ー | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | 20代の正社員就職サポートに特化した転職エージェント | 未経験からの正社員就職支援、IT系の求人 |
キャリアスタート | 約60件 | 首都圏 | 「キャリアが浅い」「職務経験がない」方におすすめ | 20代転職・既卒・第二新卒・フリーターからの転職・就職 |
1:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、若年層の転職に強みがあるエージェントです。
さらに、内定後のサポートもしてくれるといった特徴もあります。

※マイナビのプロモーションを含みます。
2:Re就活エージェント

Re就活エージェントは、20代向けのエージェントです。
さらに、採用後のミスマッチが少ないといった特徴もあります。

3:ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒者など若年層に向けなエージェントです。
さらに、アドバイザーがマンツーマンで提出書類のアドバイスや、面接日の調整を代わりに行ってくれるなど、手圧くサポートしてくれるといった特徴もあります。

4:就職Shop

就職Shopは、利用者の9割が20代と社会人としての経験が浅い人が利用する、転職エージェントです。
さらに、全ての求人に対して訪問し職場環境や、教育体制などを、取材しているといった特徴もあります。

5:ジェイック

ジェイックは、無料の就活講座が受けられる20代のフリーターや第二新卒者向けのエージェントです。
さらに、利用対象者を20代としていますが、18歳~34歳までの就活をサポートしており、30代の人の就活サポートも行っているといった特徴もあります。

6:DYM就職

さらに、書類選考のない求人数の扱いが多いといった特徴もあります。

7:UZUZ

UZUZは、20代といった若年層向けのエージェントです。
さらに、ビジネスマナーや職種や業界研究セミナーなどセミナーが充実しているといった特徴もあります。

8:日本若者転職支援センター

日本若者転職支援センターは、就活経験や社会人経験が浅い20代に向けたエージェントです。
さらに、スマホの専用アプリでスケジュール管理や、キャリアコンサルタントと気軽にやりとりできるといった特徴もあります。

9:リクらく

リクらくは、若年層がターゲットのエージェントです。
さらに、キャリアコンサルタントとやり取りすることにより、転職活動を通して業界に必要な知識や世の中の知識など、社会を知れるといった特徴もあります。

10:キャリアスタート

キャリアスタートは、若い既卒者やフリーター向けのエージェントです。
さらに、転職についてのコツが書かれている「転職成功BOOK」をもらえるといった、特徴もあります。

フリーターにおすすめの4社の特化型エージェント
次に、フリーターにおすすめの特化型転職エージェントをご紹介します。

サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
itk | ー | 首都圏+海外(地域に限りあり) | 飲食店の求人・無料転職支援は外食業界実績NO.1 | 飲食店業界での転職、キャリアプランニングが得意 |
ワークポート | 約43,000件 | 全国+海外(ソウル) | 職種・エリアに特化した総合転職エージェント | IT系・Web系・ゲーム業界 |
GEEK JOB | ー | ー | プログラミングの学習ができる | IT業界・Web業界 |
きらケア正社員 | "4.4万件以上 約22,000件(非公開)" | 全国 | 一人ひとりのニーズに応えてくれる | 未経験・無資格可の求人 |
1:itk

itkは、飲食業界の求人のみを扱っているエージェントです。
さらに、就活のサポートだけでなく転職後のフォローもしてれる、といった特徴もあります。

2:ワークポート

ワークポートは、IT系の転職に強みがあるエージェントです。
さらに、ゲーム業界にも強いといった特徴もあります。

3:GEEK JOB

GEEK JOBは、プログラミング学習後、転職や就活を支援してくれるトータル的な転職エージェントです。
さらに、紹介できる求人には、未経験者を歓迎している求人を多く扱っているといった特徴もあります。

4:きらケア正社員

きらケアは、介護業界の転職に特化したエージェントです。
さらに、離職率や評判、人間関係など外から分かりづらい情報も提供してくれるといった特徴もあります。

フリーターが転職エージェントを使うときの4つの注意点
フリーターが転職エージェントを使うときに注意が4つあります。

1:登録を断られることがある
転職エージェントを使用するうえで、転職を本当にしたいという気持ちが伺えない場合、登録を断られてしまう可能性があります。

2:事前準備をしておく
転職エージェントとの面談では、履歴書や職務経歴書、エントリーシートといった希望する職種や、自分の情報を書き込む書類が用意されていることがほとんどになります。
そのため、自分の情報を正しく伝えられるよう、事前準備をしっかりしておく必要があります。

3:希望する職種を勧められないこともある
転職エージェントから、経歴やエージェント側の都合などにより、希望する職種を勧められないこともあります。

4:転職活動は自分で主体的に動く
転職活動は、転職エージェントに任せきりにせず、自ら主体的に動くようにしましょう。たとえば、面談は済ませたのに、キャリアコンサルタントから連絡が来ないことがあります。また、希望に合わない求人ばかりを紹介されることもあるでしょう。

フリーターでも転職エージェントを上手に活用して正社員になろう

転職エージェントを利用すれば、自己分析を客観的に行える他、面接対策や選考書類の書き方の添削など、転職活動についてさまざまな面でサポートしてくれます。
