広島で、評判が良くおすすめの転職エージェントはどこか探していませんか?
もちろん、転職エージェント選びでは担当との相性も重要なのですが、どこの転職エージェント選ぶかによって「持っている求人の量と質」「アドバイスの質」「サポート体制」が全く違うことが多々あります。
このページでは、私の転職エージェントとしての経験と徹底的なリサーチから、あなたが転職エージェントを活用して、転職を成功させるための知識を以下の流れでご紹介します。
全て読めば、広島であなたの転職を成功に導く転職エージェントに出会う確率をグッと引き上げることができるでしょう。

広島の求人倍率
2021年6月の有効求人倍率は1.13倍と発表されました。同年同月の広島の求人倍率は1.23であり、全国平均を上回っています。広島エリアで転職を検討している方には、活動しやすい時期だと言えるでしょう。
出典:一般職業紹介状況(令和3年6月分)について|厚生労働省
転職エージェントの利用手順11個
転職エージェントをこれから利用しようかと検討している方のために、ここで転職エージェントの利用手順について説明します。利用する転職エージェントによって多少の違いはあるかもしれませんが、基本的には次に挙げる11個の手順で進めます。

- 条件をはっきりさせておく
- 登録するエージェントを複数選ぶ
- ホームページから登録する
- 担当者からの連絡を待つ
- 面談する日時を決める
- 条件を伝える
- 担当者にキャリアについて相談する
- 条件に合う求人を見せてもらう
- 応募までの支援を受ける
- 面接対策の支援を受ける
- 内定や退職までの支援を受ける
1:条件をはっきりさせておく

希望を固めない状態で利用登録し、転職エージェントに任せっきりにしてしまう求職者も中にはいるようですが、転職エージェントのサポートを十分に受けるためには、自分の希望する条件をできるだけ具体的に伝えることが必要不可欠です。
また、あまりにも条件が漠然としていると、転職への意欲がないとみなされて、転職エージェントのサポートの優先順位が下がる恐れもあります。
希望条件は最低でも、職種と年収についてはっきりさせておきましょう。少なくともこの2つが決まっていれば、転職エージェントはすぐにマッチングしそうな企業を探し始められます。他に、転職希望時期も早めに伝えておいたほうが良いでしょう。
2:登録するエージェントを複数選ぶ

転職エージェントはそれぞれ、一般の求人情報に出回らない非公開求人を持っていることが多いです。
また複数の転職エージェントとやり取りする中で、合うエージェントと合わないエージェントがわかってくるでしょう。複数を比べてみたあと、一番やりやすい転職エージェントに絞るという進め方もあります。
3:ホームページから登録する
転職エージェントの登録は、各企業のホームページから行います。氏名や生年月日に始まり、学歴や職務経歴、保有資格などの情報を入力していきます。
ここで重要なのは、経歴などの情報には嘘を書かないことです。キャリアや資格を誇張して書いたところで、実際に入社したときに実力とのギャップに苦しめられる可能性があります。
多少自信がなくとも、これらの情報はしっかりと正確に記入していきましょう。
加えて希望の職種や年収、転職希望時期などについても記入します。

4:担当者からの連絡を待つ
ホームページからの登録が完了したら、あとは担当者からの連絡を待ちましょう。
各企業のホームページには大体何日ほどで連絡が来るか書かれているため、それを念頭にスケジュールを調整しておくのが良いでしょう。

5:面談する日時を決める
登録が完了したら、転職エージェントから初回面談の日時調整の連絡が来ます。

面談の際は、事前に履歴書や職務経歴書を作成しておくのがおすすめです。これらを事前に送っておくことで転職エージェントの方でも情報を把握できるため、初回から面談をスムーズに進められることでしょう。
もし直前になってもURLが送られていなければ、早めに転職エージェントに確認しましょう。また送られたURLに問題なくアクセスできるかどうかも、面談の前に確認を済ませておきましょう。
6:条件を伝える
具体的には、職種や年収はもちろん、残業時間や休日、勤務地、福利厚生などです。

逆に無理して本音とかけ離れた条件で進めると、理想の企業とのマッチングチャンスを減らすことにもつながります。転職を成功させるためにも、希望条件は本音で転職エージェントに伝えましょう。
7:担当者にキャリアについて相談する

今の仕事を続けていて良いのか、将来に不安を感じている、といった悩みも、経験豊富な転職アドバイザーに相談すれば新たな可能性や選択肢が見えてくるかもしれません。
転職アドバイザーは各業界の情報に精通しているため、長期的なキャリアプランを立てていきたいという場合も的確なアドバイスをしてくれるはずです。
8:条件に合う求人を見せてもらう

また転職エージェントは、ホームページでは検索できない非公開求人の情報も多数持っています。事前にホームページから検索したときは条件に合う企業がないと思っていた方も、転職エージェントの提案で理想の企業に出会える可能性があります。
9:応募までの支援を受ける
まずは求人に応募するための履歴書や職務経歴書の添削、志望動機や自己PRのブラッシュアップも行います。
企業ごとの求める人材像や社風を基に、どのようにアピールするのが効果的か教えてくれる場合もあります。
転職活動が初めてという方はもちろん、既に何社か受けている場合でも、転職エージェントに支援してもらうことで選考に進む可能性を上げられるでしょう。
10:面接対策の支援を受ける
転職エージェントによる面接対策は、求職者の選考状況によって内容も変わります。具体的には、まずは面接の基本を知りたいとき、質問に対する回答のアドバイスが欲しいとき、模擬面接がしたいときです。
転職活動を始めたばかりで、まずは面接の基本を知りたいという方向けに、転職エージェントによる面接対策セミナーが開催されている場合があります。

企業から必ず聞かれる項目に、志望動機や職務経歴、転職の理由などがあります。こういった質問に対する回答に自信が持てないときは、転職エージェントに添削を依頼しましょう。
添削がしやすいように、メールで連絡するのが一般的です。一度添削してもらうことで、不安が消え改善点が見えてくることでしょう。また、面接の予定が決まっている場合は、転職エージェントに模擬面接の依頼をするのもおすすめです。
その企業から聞かれる可能性が高い質問などを通して、より具体的なアドバイスを受けられます。模擬面接を有意義なものにするためにも、一度事前に練習をしてから臨むのが良いでしょう。
11:内定や退職までの支援を受ける
転職が決まると現在の会社の引継ぎ作業をする必要がありますが、その中で転職先の企業と諸々の日程調整を行うのは難しいものです。
相手の心証を考えると、自分の希望を強く主張するのも気が引けるかもしれません。そんなときに求職者の代行として入社日などの調整を行ってくれるのも、転職エージェントを利用するメリットです。
【タイプ別】広島の転職エージェント19選
ここからは、広島の転職エージェントを紹介します。地域密着型転職エージェント、総合型転職エージェントというタイプ別に20件をピックアップしました。それぞれの特徴についても説明しているので、広島で転職エージェントを探す時にはこの記事をぜひ参考にしてみてください。
地域密着型転職エージェント
広島には、地元の求人に特化した地域密着型転職エージェントの拠点が多数あります。企業との太いパイプを活かした非公開求人の紹介や、U・Iターンの転職支援など、広島で働きたいという方にぴったりのサポートをしてくれることがポイントです。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
メイツ中国転職プロジェクト | 公開1,125件 | 広島+福山+岡山 | 地域に根差した転職をサポート | 専門性が高い仕事も専任の業界担当者がサポート |
リージョナルキャリア広島 | 993件(非公開含む) | 広島 | 将来的に広島で働きたい人でも相談可能な中長期支援も実施 | 90%以上が広島本社の正社員求人 |
クリエアナブキ | 3,964件 | 中国+四国 | 30年以上地元にいるからこその細かな情報で転職をサポート | 中国四国地方の優良企業を徹底開拓 |
ヒロジョブキャリア | 1,500社以上の実績 | 広島 | 広島発の地域密着型エージェント | 広島中心エリア以外の求人も取り扱い |
キャプラ転職エージェント | 2,219件 | 広島+愛媛+香川+岡山 | 4県に11拠点を置き、約7,000社と取引実績を持つ | 4県を中心に様々な業界を取り扱い |
OK4U | 非公開 | 広島 | 「広島で一番小さな人材紹介会社」があなたを支援 | 地元優良企業から中堅中小・ベンチャー企業まで |
LIS | 非公開 | 広島+山口 | 派遣・紹介派遣・正社員雇用と様々な方法が用意されている | 広島+山口を中心に様々な案件を用意 |
アズグループ | 1,000社以上 | 四国+中国+九州 | 「やりたい仕事」「雇いたい企業」のマッチング率98% | 中国・四国地方から九州地方まで西日本一帯のお仕事情報を網羅 |
お仕事e-情報プロモーション | 公開2件 | 広島+山口 | 人と人を“つなぐ”ことを大切にしている企業 | 営業からITエンジニアまで幅広く対応 |
1:メイツ中国転職プロジェクト

メイツ中国転職プロジェクトは、地元広島にこだわった総合人材サービスの会社です。
さらに、求人件数の多さだけでなく、広島の多種多様な業界との結びつきを活かした、独自の非公開求人の豊富さにも定評があるといった特徴もあります。

2:リージョナルキャリア広島

リージョナルキャリア広島は、大都市から広島へのU・Iターンの転職を支援するサービスです。
さらに、転職エージェント自ら企業を訪問することで企業風土などへの理解を深め、求職者と企業との精度の高いマッチングが期待できるといった特徴もあります。

3:クリエアナブキ

クリエアナブキは、求職者のさまざまな働き方を応援する人材サービス会社です。
さらに、子育て中の女性のために、オフィスを「子どもの隣で働ける職場」として、スタッフ常駐のキッズスペースを併設した「クリエ×ママスクエア」という独自の取り組みもしているといった特徴もあります。

4:ヒロジョブキャリア

ヒロジョブキャリアは、創業から20年以上にわたって、広島の地域密着型総合人材サービスを展開している企業です。

5:キャプラ転職エージェント

キャプラ転職エージェントは、広島、岡山、香川、愛媛の4県に特化した地域密着型転職エージェントです。
さらに、精度の高いマッチングが実現でき、入社後の定着率が高いと定評があるといった特徴もあります。

6:OK4U

OK4Uは、求人件数の多さよりも、細やかで密接な転職支援に重きを置いている転職エージェントです。

7:LIS

LISは、広島、山口に密着した人材派遣会社です。

8:アズグループ

アズグループは、広島、山口、岡山、東京に拠点を置く総合人材派遣会社です。
さらに、受付・事務からドライバーまでさまざまな業種を紹介しているといった特徴もあります。

9:お仕事e-情報プロモーション

お仕事e-情報プロモーションは、個性心理学や適正テストなどの自己分析ツールを活用し、転職する上でのセルフマネジメントも支援しているエージェントです。

総合型転職エージェント
次に、総合型転職エージェントを紹介します。総合型転職エージェントの強みは、保有する求人数が多く、対象地域や職種も幅広い点です。また大手ならではのバックアップ体制で、転職を始めたばかりの方も安心して進められる点などがあります。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
マイナビエージェント | 約50,000件 | 全国 | 20代に信頼されている転職エージェント | 求人の約60%がIT・メーカー 営業やIT・Web、⾦融など、幅広い業界に強い |
マイナビジョブ20's | 2,376件 | 東京+神奈川+名古屋+大阪+兵庫 | マイナビグループ唯一の20代専門転職支援サービス | 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント |
リクルートエージェント | 公開 124,122件 非公開 187,372件 約300,000件 | 全国+海外 | 好条件転職、 幅広い層に対応 | IT/メーカー・営業/事務 |
dodaエージェント | 公開65,930件 計約100,000件 | 全国+海外 | 求人紹介量の多さ | 幅広い業界・業種をカバー |
ワークポート | 42,940件(公開) | 全国+海外(ソウル) | 職種・エリアに特化した総合転職エージェント | ITやWeb系の求人に強い |
JACリクルートメント | 25,000件 | 全国+海外 | キャリアコンサルタントの質が高い | ミドル・ハイクラス |
Spring転職エージェント | 45,000件 | 全国+海外 | グローバルネットワークの力があり求人が豊富 | 海外向けの求人 |
ランスタッド | 8,000件 | 全国+海外 | 全世界でビジネスを展開 | 外資系企業全般 |
パソナキャリア | 36,858件(非公開含まず) 50,000件以上(非公開含む) | 全国+海外 | 他社にはないマッチング力、サポート体制 | ソフトウェア、通信系を始めとした幅広い業界 |
キャリアカーバー | 73,800件 | 全国+海外 | ヘッドハンティング型の転職サイト | ハイクラス |
1:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、業界でトップクラスの求人数を誇る大手転職エージェントです。

※マイナビのプロモーションを含みます。
2:マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、主に20代の既卒や第二新卒に特化した転職エージェントです。

※マイナビのプロモーションを含みます。
3:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、多数の非公開求人を保有し、高い転職支援実績を上げているのが業界大手のエージェントです。

4:doda

dodaは、入念なキャリアカウンセリングで求職者の強みを引き出し、企業とのマッチングへ導いてくれる転職エージェントです。

5:ワークポート

ワークポートは、IT、Web系の求人に強みと実績を持つ転職エージェントです。

6:JAC Recruitment

JAC Recruitmentは、30代から50代の、管理職や役員、専門職の転職で高い実績を誇るエージェントです。

7:Spring転職エージェント

Spring転職エージェントは、各職種のプロフェッショナルを揃えた専門性の高いエージェントです。
さらに、各コンサルタントは企業と求職者を同時に担当しているので、双方の希望に沿った理想的なマッチングにも定評があるといった特徴もあります。

8:ランスタッド

ランスタッドは、世界に数多くの拠点を持つ、総合型人材サービス企業です。

9:パソナキャリア

パソナキャリアは、若手からベテランまで幅広い世代の支援実績があり、また女性の転職へのサポートも充実しているエージェントです。

10:キャリアカーバー

キャリアカーバーは、ハイクラス求人に特化させたリクルート発の転職エージェントです。

転職エージェントのおすすめな利用ポイント10個
ここで、転職エージェントを利用するにあたっておすすめしたいポイントを10個紹介します。自分の意欲をアピールして転職エージェントからの印象を良くすることや、円滑に転職活動を進める方法など、どれも転職を成功へ近づけるために効果的なものです。

- 正確な情報を伝える
- 転職希望時期は短めに設定する
- 更新はこまめにする
- 自分に合うアドバイザーを選ぶ
- 推薦文を見せてもらう
- 条件には順位をつけて伝える
- 非公開求人を教えてもらう
- 複数のエージェントを比較する
- 複数のエージェントから同じ会社に応募しない
- 紹介された会社の情報確認をする
1:正確な情報を伝える

求職者と企業が理想的なマッチングをするためには、両者を介する転職エージェントがまず求職者の情報を正しく理解する必要があるので、常に正確な情報を伝えることを心がけましょう。何か状況が変わった時なども、情報共有は迅速に行ってください。
2:転職希望時期は短めに設定する
転職エージェントの中には、一人でおよそ100人以上の求職者を担当しているケースもあります。
このとき転職希望時期を半年以上先など長めに伝えている求職者は、転職に対する意欲が低いとみなされ、優先順位が下げられる傾向にあるようです。

3:更新はこまめにする

なぜならこうした情報は、最新の更新順で企業側に表示されることが多いからです。
保有資格欄が空欄のままだったり職務経歴の情報が古かったりすると、転職への意欲が低く、転職を急いでいないと判断される恐れがあります。
4:自分に合うアドバイザーを選ぶ
一般的に、キャリアアドバイザーは転職エージェントが担当を決めるため、求職者が直接キャリアアドバイザーを選ぶことはないでしょう。
まずは自分の希望する職種や業界にマッチした転職エージェントを選ぶことが、優秀なアドバイザーに出会うためのポイントです。転職エージェントには、幅広い業界や職種を扱う「総合型」と特定の分野に特化した「専門型」がいます。

5:推薦文を見せてもらう
転職エージェントは求職者を企業へ紹介するにあたって、経歴や人柄、転職理由などをまとめた推薦文を提出します。
「面接で話す内容と齟齬がないかすり合わせをしたいので、推薦文があれば確認したい」と言った切り出し方が良いでしょう。
6:条件には順位をつけて伝える
転職にあたり希望する条件が狭すぎたり、高望みしすぎていたりすると紹介できる求人が少なくなるため、転職エージェントからの優先順位も下げられてしまう恐れがあります。希望する条件には順位をつけて伝えることが、転職への意欲をアピールすることにもつながります。
7:非公開求人を教えてもらう
企業が直接転職エージェントにオファーする非公開求人は募集の範囲が狭いため、採用率が高かったり、求める人材像が明確だったりと言ったメリットがあります。
多くの場合、転職エージェントを利用することで非公開求人を紹介してもらえるようになるため、良い非公開求人がないか積極的に確認していきましょう。
8:複数のエージェントを比較する

転職エージェントにもそれぞれ「総合型」「専門型」などの特徴があり、使い分けることで触れられる求人数も増えます。複数のエージェントを比較した上で、馬が合うエージェントに絞るのも良いでしょう。
9:複数のエージェントから同じ会社に応募しない
先述の通り複数の転職エージェントを利用するのはメリットも多いですが、注意すべき点もあります。
複数の転職エージェントから同一の求人に応募してしまうと、転職アドバイザーと企業両方から信用を失う恐れがあります。

10:紹介された会社の情報確認をする
転職エージェントの中には、ブラックな求人をあえて紹介してくる人もいます。

転職エージェントが紹介してくれた求人だからと安心せず、紹介された会社の情報確認は事前に自分でも行うことを心がけましょう。
広島の転職エージェントを利用して転職を成功させよう
広島には、地元に精通した地域密着型から幅広い求人を扱う総合型まで、さまざまな転職エージェントが存在します。こちらの記事を参考に、自分に合った転職エージェントを見つけ、ぜひ転職の成功への第一歩としてください。