ニートから正社員に就職するには?社会復帰する4つの方法を解説

ニート・フリーター


  • ニートから正社員は受からない?つらい?
  • ニートから正社員になる方法が知りたい
  • ニートから正社員になる時のおすすめの職業は?

こんな疑問に答えます。

現在ニートで就職したいと感じているものの「自分に何ができるかわからない」「自分にできることは何もない」と諦めてしまう人は多いのではないでしょうか?
本記事では、「ニートから正社員に就職する方法や体験談」について解説していきます。

この記事を読むことで、あなたの次の行動を明確にすることができますよ。

年代別の、転職サイトおすすめ記事にてニートやフリーターの対応なども紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

ニートから正社員に就職するのはつらい?

ニートから正社員に就職するのはつらい?

実際問題、ニートから正社員に就職するのはつらいのでしょうか?

結論から言うと、ニートから正社員に就職するのは容易に可能です。

少しこの部分について解説していきますね。

ニートから社会復帰して就職することは可能

先にも言ったように、ニートから社会復帰して就職することは容易に可能です。

よく「スキルや経験がない」「できることがない」と尻込んでしまう人が多いですが、言ってしまうとスキルや経験がなくてもできる職業は山ほど存在します。

選り好みすると確かにハードルが高いですが、単純に正社員になるだけで考えるとそこまで難しいことではありません。

また少し切り口は違いますが、下記の記事も参考になります。

学歴がなくても稼げる、学歴関係のない仕事についてまとめてあります。

ニートが正社員に受からない理由は1つ

ニートが正社員に受からないのには何か理由があるのでしょうか?

結論言ってしまうと、「書類選考のある企業を選択している」という点が最も大きいです。

ニートでも正社員になれると書きましたが、やはりニートだと書類で落選してしまう確率が非常に高くなってしまうので、面接に漕ぎ着けるだけでも苦労しますよね。
こちら書類選考を飛ばして面接に進む方法については後に解説していきます。

ニートが就職しなければならない理由とは

ニートが就職しなければならない理由とは

次に、ニートが就職しなければならない理由について理由を2点述べていきます。

経済的に苦しくなる日が来る

1点目は「経済的に苦しくなる日が来る」という点です。

働かなくても実家で過ごしていれば、住む場所はあるし食べるものもあります。また水道光熱費も親が払ってくれるので、生きていくことはできるでしょう。

しかし、親も歳を取れば退職し収入も減り、年金だけで子供を養っていくことはできない場合も多いです。

将来的に親が死んでしまうことを考えるといずれは生活できなくなる日がやってきます。

精神的な不安に耐えられなくなる

2点目は「精神的な不安に耐えられなくなる」という点です。

働かないと社会から隔離されてしまい、人と関わることが自然と減ります。そうなると、自分一人取り残される気持ちになり、精神的な不安に陥ってしまいます。
加えて経済的な理由からも精神的な不安に襲われるので、早い段階で就職しておかないと将来苦労することになるでしょう。

ニートから正社員に社会復帰する4つの方法

ニートから正社員に社会復帰する4つの方法

それではニートから正社員に社会復帰する4つの方法について解説します。

就職エージェントを活用する

最もおすすめの方法は「就職エージェントを活用すること」です。

エージェントと聞くと敷居が高そうに感じるかもしれないですが、基本的に求人紹介から履歴書の添削・面接サポートまで全て無料で行ってくれる画期的なサービスです。

そして先ほど述べたように「書類選考を飛ばして面接まで行くことのできるエージェント」が一部存在しますので、効率的に就職活動を進めていくことができます。

下記におすすめの転職エージェントについて纏めたので、転職を検討している人は目を通しておくと良いでしょう。

こちらでは、職歴なしの就職でおすすめの就職エージェント6社をご紹介しています。

就職サイトを活用する

就職サイトを活用する

2つ目の方法は「就職サイトを活用する」という方法です。

就職エージェントには劣りますが、空き時間に求人を検索できたり、自分のペースで就職活動を進めていくことができるので利便性・自由度が非常に高いと言えます。

就職における求人サイトは「リクナビNEXT」がおすすめです。

リクナビNEXTの特徴
  1. 求人サイトの中で約30000万件と、最も求人数が多い
  2. 求人の約85%はリクナビNEXTにしか存在しない
  3. グッドポイント診断で詳細な自己分析も可能

上記の3つ理由があり、大手就職サイトの中で断トツのサイトだからです。

簡単5分で無料登録できるので、是非登録しておくようにしましょう。

\簡単5分で登録/

満足度・使いやすさトップクラス!!

アルバイト・派遣社員から正社員を目指す

3つ目は「アルバイト・派遣社員から正社員を目指す」という方法です。

僕は過去大手企業で働いていた経験があるのですが、派遣社員から引き抜かれ、平均年収1000万円を超える大企業に派遣社員から正社員になった先輩が存在しました。

流石にここまでいくと凄いですが、別にアルバイトからでも「社員になってほしい」と言われて正社員になる事例はザラにあります。

まずは働き始める」という点を主眼において、アルバイトや派遣から始めてみるのもアリだと言えるでしょう。

ハローワークを活用する

4点目は「ハローワークを活用する」という方法です。

ハローワークはニートやフリーターでも活用することが可能で、特に就職エージェントと比較すると地域に特化した求人を効率的に収集することができます。
基本的には就職エージェントで問題ありませんが、もし地元就職したい方は積極的に使ってみると良いでしょう。

初めての方向けにハローワークのフリーターや、ニート活用術を紹介しています。

ニートから正社員になる時のおすすめの職業

ニートから正社員になる時のおすすめの職業

ニートから社会復帰する方法について解説しましたが、職業に困っている人も多いのではないでしょうか?

ニートに特におすすめの職業は、以下5つが挙げられます。

ニートにおすすめの職業①:警備員

警備員は、未経験者でも採用されやすい職業の一つです。

体力に自信がある人にはおすすめの職業です。人とコミュニケーションを取ることに苦手意識がある人でも、人と話す時間が少ない職業なので向いていると言えます。
日勤と夜勤がありますので、ニートで昼夜逆転の生活をしていて日中の仕事をすることに不安がある方にもおすすめです。

ニートにおすすめの職業②:工場勤務

工場勤務は警備員同様、未経験者でも採用されやすい職業の1つです。

単純作業が多いので仕事を覚えることに不安がある方にも向いていますし、人とコミュニケーションを取ることに苦手意識がある人でも、人と話す時間が少なく、絡むことはあまりありません。
人間関係で辛い思いをしたくない人は、工場勤務を狙ってみると良いでしょう。

ニートにおすすめの職業③:システムエンジニア

IT企業はあらゆることがIT化されていく現代社会において増える一方の業種なので、人材不足の業界です。

プログラミングを習得することは簡単ではないですが、習得さえできれば企業の選択肢も増え、まさに手に職で収入アップも見込めます。

最近ではシステムエンジニアをリモートワークOKにしている企業も増えてきているので、人とコミュニケーションを取ることに苦手意識がある方にはおすすめです。

ニートにおすすめの職業④:介護職

介護職は今でも人材不足が叫ばれる業種の1つです。

今後加速する高齢化社会では、介護職員の不足は社会問題になりつつあります。体力に自信がある方、人と接することが好きな方には非常におすすめの職業だと言えるでしょう。

ニートにおすすめの職業⑤:営業

営業職は意外にも未経験者の採用を積極的に行う職種の1つです。

営業は経験より実績重視の企業が多いので、実力次第ではすぐに大きな収入を得られることも夢ではありません。人とコミュニケーションを取ることが得意な方にはおすすめの職業です。
営業職の多くは外に出ることが多いため、体力には自信があった方が有利だと言えるでしょう。

ニートから正社員になった人の体験談

ニートから正社員になった人の体験談

最後に、就職を成功させた元ニートたちの声をいくつかご紹介いたします。

ニートから正社員になったAさんの体験談

働くことに何の希望も持てなくて、大学卒業後ニートとして約2年過ごしていました。しかし、周りから一人取り残されている環境にだんだんと不安を覚え、親からの嫌味にも耐えられなくなり就職活動を決意しました。

まずはハローワークに行きましたが、ネットで転職エージェントの広告を見つけたので登録し、最終的には転職エージェントの紹介で就職することができました。今は営業職に就いていて、先月は月間トップの売上を上げることができ特別賞与をもらえました。
これでまだ少しですが親孝行をしたいと思います。

ニートから正社員になったBさんの体験談

高校卒業後、上京してアパレル販売員としてアルバイトをしていましたが、人間関係がうまくいかず辞めて地元に帰りました。

それからはニートとして約3年間過ごしていましたが、地元の友達は皆働いているので、一緒に遊ぶにもお金がついてきません。

次第に友達とは疎遠になり、自由になるお金もない生活に疲れてしまいました。そこで、就職することに決めました。元々人と接することが好きだったので、地元の介護施設の求人を見つけて応募し、無事就職できました。
今では休みの日に地元の友人と遊ぶこともありますし、ニートをやめて本当に良かったと思います。

ニートから正社員になったCさんの体験談

上京して大学へ入学したものの馴染めず、家に引きこもりオンラインゲームばかりする生活でした。

そのまま大学は中退し、親の仕送りもなく生活できないので実家に帰らざるをえませんでした。地元に帰っても何もやる気は起きずに、大学時代と同じように毎日オンラインゲームをする生活でした。

しかし、親からの嫌味にも耐えられなくなり就職活動を決意しました。元々パソコンは得意でしたので、どうせなら自分の特技を活かせる仕事をしたいと転職エージェントに相談しました。

そこでシステムエンジニア職を紹介いただき、無事就職できました。システムエンジニアは自分の仕事にひたすら向き合う時間がほとんどで、他部署との関わりもあまりありません。

人とコミュニケーションを取ることはあまり得意ではなかった自分に向いている仕事で収入を得られるようになり、親の嫌味からも解放され就職してよかったと心から思える日々です。

まとめ

ニートから正社員に就職するための方法、体験談に関する記事は以上です。

基本的に「ニートが就職できない」というのは幻想で、近年話題になっている就職エージェントを効率的に活用することで、案外簡単に就職することができます。

また空き時間でも効率的に求人を探したい人は就職サイトがおすすめですし、地方就職がしたい方はハローワークの利用が向いています。

自身の目的に応じて使うプラットフォームが変わってきますので、是非自分に合った方法を選択して下さいね。

\関連記事/

こちらでは、職歴なしの就職でおすすめの就職エージェント6社をご紹介しています。