JAIC(ジェイック)の評判はやばい?実際の口コミを元にメリットデメリットを解説

ニート・フリーター
本ページはプロモーション(広告)が含まれています
  • JAIC(ジェイック)って使えるの?
  • JAIC(ジェイック)のメリットとデメリットは?
  • JAIC(ジェイック)の評判と口コミを知りたい

こんな悩みに答えます。

現在就職・転職をしたいと感じているものの「どのようなサービスを使えば良いのか分からない」と感じている人は多いのではないでしょうか?
本記事では、就職支援サービスの1つであるJAIC(ジェイック)の評判と口コミについて解説していきます。

この記事を読むことで、あなたの次の行動を明確にすることができますよ。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

JAIC(ジェイック)とは

JAIC(ジェイック)は、転職や就職の支援を行うサービス会社です。

20代を中心とした若い人材の正社員就職支援や女性の正社員転職等、また大学を中退した方向けの正社員就職支援に力を入れています。
個人だけでなく、雇用する側の中堅中小企業に向けて、採用支援サービスや人材育成サービスも行っています。

JAIC(ジェイック)の4つのメリット

次にJAIC(ジェイック)のメリットについて解説していきます。

研修内容が濃い

1点目は「研修内容が濃い」という点です。

求職者に対して「仕事に対する考え方」や「ビジネスマナー」など、就職後に困るであろう「社会人の基礎」について、5日間の研修を通して学ぶことが可能です。
社会人経験が浅く「ビジネスマナーがよく分かっていない」と感じている人にとって、これはメリットと言えるでしょう。

条件的に厳しい人でも就職できる可能性大

2点目は「条件的に厳しい人でも就職できる可能性が大きい」という点です。

JAICで行っている「就職カレッジ」を通して就職活動を行うと、一般的に就活するよりも2倍の確率で就職することができます。

それを可能とさせているのは「JAICを通して人材を確保したい」と感じている企業とマッチングを行うシステムによるもので、就職成功率は驚異の81%です。

加えて入社後定着率も91%と非常に高いので、満足のいく就職を行うことができるでしょう。

集団面接会で視野が広がる

3点目は「集団面接会で視野が広がる」という点です。

集団面接会では色々な企業の方の話を聞くことができ、今まで自分が興味を持たなかった会社や知らなかった会社、会社自体の経営理念や仕事の内容等に触れられます。

その経験をきっかけに「やりたいと思う仕事」「入りたい会社」への想いが明確になり、自分の将来の展望が定まることもあるでしょう。

新卒の就職活動以降、このような集団説明会の様なイベントは少ないので、これはメリットと言えるでしょう。

適正診断で自分の特性にあった企業を探せる

4点目は「適正診断で自分の特性にあった企業を探せる」という点です。

JAICの「Future Finder」というサービスを活用すると、自分の特性を診断し、あなたに合った企業を分析することができます。

もしあなたが「どんな仕事をすれば良いのか分からない」と感じていても、科学的な分析を使うことで納得感のある就職活動を行うことが可能です。

Future Finderを活用できる点は大きなメリットだと言えるでしょう。

JAIC(ジェイック)の2つのデメリット

次にJAIC(ジェイック)のデメリットについても解説していきます。

大手の企業に就職できる訳ではない

1点目は「大手の企業に就職できる訳ではない」という点です。

JAIC(ジェイック)はフリーターやニート、既卒を主に対象として支援サービスを行っているので、マッチングする企業は中小企業が大半になります。
勿論完全に大手企業に行けなくなるわけではないですが、比率的には少なくなることを覚えておきましょう。

研修が厳しい

2点目は「研修が厳しい」という点です。

JAIC(ジェイック)は以前「研修のやり方がブラック」「内容が酷い」と数年前に炎上したことがあります。

現在はこのようなことはありませんが、過去に炎上が起きた会社であることは知っておきましょう。

JAIC(ジェイック)の評判や口コミ

実際にJAIC(ジェイック)を利用した方の口コミを見ていきます。

一人で就活をし続け40社近くエントリーしても中々上手くいかず、人からアドバイスを貰いたく申し込みました。結果として、無事内定を頂きました!! 他地域からオンラインで受講しました。ビジネスマナーと、面接の対策として話し方・内容の作り方などの講義の他に、最も重要なのは、ポジティブな考え方とこれまでの経歴の捉え方についての講義でした。これまでの自分としっかり向き合う事が出来ました。目的意思がないと大変だと思います。でも自分を変えたい思いが有る人は絶対受講してみて欲しいです。アッツイ講師の方々・同じ立場の仲間も居て、もっと頑張ろうってますます思えました。本当に、ありがとうございました、これからも頑張ります!!!!!

(参考:「Google」)

以前リーダーカレッジに参加しました。1年間の研修でしたが、人間的にも社会人としても大きく成長できました。また、一緒に受けた同期との仲間意識も根付き本当に心強いです。今でも仕事や生活の中で学んだ知識や考え方、捉え方が役立っています!成長したい人、社員を成長させたい方…オススメです!!

(参考:「Google」)

大学を中退してから利用させていただきました。始めに相談した時からアドバイザーの方に親身になって相談に乗っていただきとても感謝しています。その後、セカンドカレッジという5日間に渡る研修に参加させていただき社会人としてのノウハウ、ビジネスマナーなどについてとても分かりやすく一から説明していただけて当時中退したばかりで就職できるかどうか不安だった自分にとっては非常にためになる研修内容でした。また、紹介していただける企業も未経験採用も行ってたり個人の希望に沿った企業を提案していただけたおかげで第一志望であった会社に入社することができました。入社してからも手厚いサポートをしてくださり未経験の自分にとっては非常に頼りにしています。
正社員として働きたい方にはとてもおすすめです。

(参考:「Google」)

大学中退者向けの研修に参加させてもらいました。期間は2週間くらいで、自己分析や社会人に向けての心構え、仕事への考え方など、これからの人生で軸となるようなものを学ばせて頂きました。おかげで無事に就職でき、今は学びの連続の毎日を過ごしています。本当にありがとうございました。これからも努力・精進して夢叶えます!

(参考:「Google」)

上記の様に「利用して良かった」という声が多く見られました。

同じ環境でも感じ方は人それぞれですが、口コミをヒントに実際に利用してみる価値アリではないでしょうか。

JAIC(ジェイック)の利用に向いている人

JAIC(ジェイック)の利用に向いている人は下記の通りです。

社会で通用する力をつけたい人

まずは「社会で通用する力をつけたい人」です。

正社員として働いたことがない人やブランクがある人は、ビジネスマナーを含めた講習を1から受けることで、基礎的なスキルを身につけた状態で就職することができます。
正社員を目指したいけど能力が足りない…」と感じている人は、非常に向いていると言えるでしょう。

正社員として長く働きたい人

次に「正社員として長く働きたい人」です。

JAICは就職成功率も非常に高いですが、内定後の入社定着率は90%を超えており、自身が納得した状態で就職活動を終了させることができます。
正社員として長く働きたいと感じている人は、JAICの利用は非常に向いていると言えるでしょう。

自分の経歴に自信が持てない人

最後に「自分の経歴に自信が持てない人」です。

フリーター歴が長いなど自分の経歴に自信が持てないと思う人が「今までとは違う自分になりたい」と考えたときに、無料で手厚い研修はとても心強いはずです。

就職面接から社会人としての実践的な内容をみっちり学べる研修が終わったときには大きくステップアップした自分になれます。

もし現状正社員になる自身がない方でも、JAICを活用することで効率的に自信を付けて就職することができますよ。

JAIC(ジェイック)を利用する手順

実際にJAIC(ジェイック)を利用する場合の流れを見ていきます。

始めてから就職内定までの道のり

JAIC(ジェイック)で活動を始めてから、就職内定までの道のりは下記の通りです。

項目詳細
公式サイトから登録をする 就職希望エリアや氏名・連絡先等の個人情報の簡単な入力で数分で済みます。
説明会に参加する 研修についての説明を受けます。
個別面談を受ける 説明会後に、希望者のみ就職アドバイザーと個別面談をしてくれ、幅広い相談に乗ってくれます。研修の日程等も相談します。
無料研修を受ける 5日間の研修を受けます。
集団面接を受ける 研修を最後まで受講し、優良な中堅中小企業20社程と書類選考免除の集団面接を受けます。ここで、企業の方に実際に会って会社の話などを聞くことができます。
内定をもらう 個別面接を受け、合格となれば内定です。

アフターフォロー研修

入社確定後1年間の間に4回の研修を無料で実施してくれます。

「入社前研修」「入社1~3ヶ月研修」「入社3~6ヶ月研修」「入社12ヶ月研修」のタイミングで、新入社員の心境の変化や慣れの時期を見計らって行ってくれます。

JAIC(ジェイック)のよくある質問

最後にJAIC(ジェイック)のサービス内容への良くある質問を纏めてみました。

社会人経験がほぼなくても大丈夫?

社会人経験が0でも就職できますか?
研修を通して「社会人としての基礎」をカバーしてから応募になるため、今までのキャリアは気にしなくてOKです。

無料の研修について

研修を受けるだけで就職選考しなくてもOKですか?
強制はしていませんが、99%の人は就職選考に応募している状況です。

他の転職サービスについて

同時に他の転職サービスの利用をしても大丈夫ですか?
基本的に問題ありません。

まとめ

JAICの評判や口コミに関する記事は以上です。

最後になりましたが、本メディアでは仕事や転職に関連する情報から、フリーランスに関連する情報まで幅広く発信しています。
転職エージェントに関しては上の記事に詳細に纒めていますので、是非確認してみて下さいね。