
- ニート(無職)の履歴書の書き方は?
- 履歴書で空白期間があるけど大丈夫?
- ニート(無職)でひきこもり、職歴なしだけど大丈夫?
こんな悩みに答えます。

この記事を読むことで、履歴書の書き方について理解し、受かりやすい方法を知ることが可能ですよ。

職歴が不安でも安心の「DYM就職」!
![]() |
|
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い転職・就職支援サービスです。
登録も利用ももちろん無料で行えるだけでなく、経歴に自信がない方でもアピール可能です。
転職サイト・エージェントは複数利用が一般的なので、DYM就職も登録して、自分に合う企業を探し、明るい未来を手に入れましょう!
DYM就職の評判はこちら >> | 無料登録(公式サイト)はこちら >> |
Contents
ニート(無職)の基本情報

まずはニート(無職)の基本的な情報についておさらいしていきます。

ニートとは
ニートとは「15歳~34歳の通学も仕事も家事もしていなく、働く意思がない人」のことを基本的にニートと呼んでいます。
そう、これを見ているあなたはもう就職活動中です。履歴書の書き方が分からない人は「働く意思がある」ということです。

ニートになってしまう原因
ニートの多くは生まれてきた時からニート生活を送っている訳ではありません。

人間関係によるもの
コミュニケーションが上手く取れなく、いじめなど社会的立場が危うくなるような体験をされている方が多いです。
人生の挫折
人生の過去に、失敗という挫折を多く繰り返している人がいます。

やりたいことがない
最後にやりたいことが無いという理由です。

\こちらもおすすめ/
こちらの記事では、ニートはクズ扱い?クズではありません。その理由と対処法について解説しています。
ニートの性格と強みとは?
上記内容でわかった通り、ニートは超真面目、責任感が強い人たちが多い傾向があります。

ニート(無職)の面接になぜ履歴書が必要なのか?

次になぜ書類選考で履歴書が必要なのかどうかも知っておきましょう。
それは一重に「情報を管理するのが大変」という理由が挙げられます。

履歴書から問われていることは?
履歴書という紙一枚に、「自分は何者なのか?」を表現する必要があります。

ニート(無職)の履歴書を書き方は?基本的な部分を解説

それではニート(無職)の履歴書の書き方について解説していきます。
履歴書の基本①:志望動機
志望動機は、あなたがこの企業で働きたい意思を示す項目です。
↓
理由
↓
具体例
↓
結論
こんな順で書くようにすると、採用担当者により分かりやすく伝えることが可能です。また、結論から言うことで仕事が出来る人間だと判断されやすい傾向にあります。
そして志望動機でやってはいけないことが「嘘をつくこと」です。

履歴書の基本②:学歴・職歴
履歴書は、あなたのこれまでの学歴や職歴を記載する部分です。
履歴書の学歴は高校から記載してください。中退しているのであれば、それも記載すると良いでしょう。
基本的に面接官は「また辞めるんじゃないか」と思ってその質問を飛ばしてくることが多いので、ネガティブな表現は避けて、あくまでポジティブな回答を心がけると良いでしょう。
履歴書の基本③:自己PR
自己PRは、「自分がどんなことができるか」「どんな経験があるのか」という「強み」をアピールする場です。

基本的にニートにおける自己PRの書き方は下記のような手順で問題ありません。
↓
②短所の内容
↓
③長所での経験
↓
④御社で長所を生かせるポイント
↓
⑤意気込み一言

ひきこもりで空白期間のあるニート(無職)でも受かる5つのポイント

ニートの履歴書の書き方について説明したので、次にいよいよ空白期間のあるニートでも受かるポイントについて解説します。

履歴書はPCで作成する
1点目は「履歴書はPCで作成する」という点です。
そのため履歴書はPCで作り、同じ履歴書を何度も利用して使用するようにしましょう。
加えて転職エージェントを使ってインターネット経由で応募しまくっていたので、2週間で50社くらいは応募してました。

\こちらもおすすめ/
こちらでは、職歴なしの就職でおすすめの就職エージェント6社をご紹介しています。
過去のアルバイト歴を記載する
2点目は「過去のアルバイト歴を記載する」という点です。

ニートの脱出はアルバイトから始めるのもありです。
短期バイトや派遣の期間も記載する
3点目は「短期バイトや派遣の期間も記載する」という点です。

職務経歴書を記載する
4点目は「職務経歴書を記載する」という点です。
方法としては履歴書に軽い内容を書き「職務経歴書に詳細を書いています」と記入しておいて、職務経歴書に自己PRとして載せていく方法です。

履歴書に職歴なしの理由は書かない
5点目は「履歴書に職歴なしの理由は書かない」という点です。
これは僕の体験談ですが、空白期間何をしていたのか聞いてくる会社もあれば、聞いてこない会社もかなりの数ありました。

ニート(無職)の履歴書に関する「よくある質問」

最後にニートの履歴書に関するよくある質問について纏めていきます。
ニートの履歴書に嘘を書くのはありですか?
結論から言うと、嘘をつかない方が良いでしょう。

ニートで履歴書を書く時に空白期間があるのですが…
空白期間があっても、気にしない企業は多数あるのでバンバン送ってしまいましょう。
ひきこもりの時の履歴書の空白期間を埋める方法は?
結論特に何もせずとも問題はありません。
ニートで自己PRすることがありません
基本的に自己PRは「~経験があるからこんなことができます」と言うのが定石ですが、ニートの方がそれを言う必要はありません。

ニート(無職)の履歴書のまとめ
ニートの履歴書の書き方や受かるコツに関する記事は以上です。

こちらの記事では、ニート・無職の仕事探しで実践した手法についてご紹介しています。