ウズキャリ(UZUZ)の評判や口コミは?他社エージェントと比較してみた

ニート・フリーター

 

  • 既卒やニート、フリーターでも使用できる転職エージェントってないの?
  • ウズキャリの評判ってどうなの?
  • ウズキャリの口コミや利点を知りたい

こんな疑問に答えます。

既卒やフリーター、第二新卒で就職したいものの「どのエージェントを使えば良いのか分からない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

本記事では、そんな時におすすめしたいウズキャリ(UZUZ)の評判や口コミについて記事にしていきます。

この記事を読むことで、ウズキャリの特徴や他社との違いについて理解し、あなたに最適なエージェントを見つけることができますよ。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて多数紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

ウズキャリ(UZUZ)の基本情報

ウズキャリ(UZUZ)の基本情報

まずはウズキャリ(UZUZ)の基本的な情報から解説します。

ウズキャリ(UZUZ)とは

ウズキャリ(UZUZ)は株式会社UZUZが運営している、第二新卒や既卒専門の転職エージェントです。

転職エージェントとは、履歴書の添削から求人の紹介、面接のサポート、日程調整・年収交渉まで全てサポートしてくれるサービスで、近年注目を集めています。

転職したいと感じていても「何から始めれば良いか分からない…」「踏み出す一歩が出ない」という方は多いので、非常に頼りになるサービスです。

転職希望者が内定を決めた時に内定の会社→エージェントに仲介手数料が支払われるので、利用する転職者は無料で使うことができます。

ウズキャリ(UZUZ)の会社情報

ウズキャリ(UZUZ)の会社情報は下記の通りです。

項目詳細
会社名株式会社UZUZ
設立年2012年2月22日
資本金資本金1,500万円
従業員数47名
事業内容若手人材(既卒・第二新卒・フリーター)に特化した人材紹介事業

2012年から事業を立ち上げておりまだ10年経っていないですが、専門的なエージェントを名乗ることで企業間と強いパイプを獲得しています。

故に20代の転職に関しては得られるノウハウが多いので、非常に頼りになるサービスだと言えるでしょう。

ウズキャリ(UZUZ)のメリットとデメリット

ウズキャリ(UZUZ)のメリットとデメリット

次にウズキャリ(UZUZ)のメリットとデメリットについて解説していきます。

ウズキャリ(UZUZ)のメリット

内定率は86%以上もある

1点目は「内定率は86%以上もある」という点です。

  • 書類通過率が上がるためのノウハウの伝授
  • 選考企業毎に特化した面接対策を無制限で実施
  • 個別でのサポートで念入りに対策してくれる

基本的にウズキャリには上記のような特徴があり、1つ1つの企業に対してしっかり向き合うことから内定率が非常に高くなります。

一般的な転職エージェントは担当が付くものの個別であまり時間をかけてくれることはありません。担当も他の転職希望者を抱えているからです。

しかしウズキャリを使うと担当の方が親身に対応してくれるので、その結果が数字にしっかり反映されています。

\簡単5分で登録/

担当官が元既卒・第二新卒

2点目は「担当官が元既卒・第二新卒」という点です。

一般的に転職エージェントを使って担当がついたとしても、中々自分の悩みに対して共感してもらうことは少ないので、希望の求人に対して微妙なズレが生じます。

しかしウズキャリは担当官が元既卒・元第二新卒なので、過去に同じような悩みを持った人である分悩みや相談に対して共感してもらえることが多くなります。

担当との距離が近い分良質な求人を紹介してもらうことができるので、これは大きなメリットと言えるでしょう。

ブラック企業を徹底排除している

3点目は「ブラック企業を徹底排除している」という点です。

大手転職エージェントと違って特化型の転職エージェントだと「ブラック企業の求人しかないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。

しかしウズキャリは「離職率・労働時間・社会保険の有無・雇用形態」などにおいて厳しい基準を設けています。

紹介している全ての企業がふるいにかけられている為、ブラック企業に当選する確率は少ないです。

その結果として、ウズキャリを使った人による内定後の定着率(入社1年)は、94.7%という数字が出ています。

本当に大切なのは「入社後続くかどうか」なので、これは大きなメリットと言えるでしょう。

\簡単5分で登録/

1人に対して20時間以上のサポート

4点目は「1人に対して20時間以上のサポートがある」という点です。

先にも述べたように、ウズキャリは1人に対して徹底的なサポートを行っており、それを時間に換算すると20時間以上という計算になります。

他のエージェントだと、初回の面談を除いては特に長々と話す機会は得られないので、ウズキャリのようにはいきません。

自分1人だと転職活動が不安という思いが強い人は、非常におすすめできるサービスだと言えるでしょう。

ウズキャリ(UZUZ)のデメリット

求人数が大手エージェントと比較すると少ない

1点目は「求人数が大手エージェントと比較すると少ない」という点です。

20代に特化しているので当然なのですが、ウズキャリは他の大手の転職エージェントと比べると求人が少なくなってしまいます。

転職活動において「次に応募する求人がない」というのは死活問題なので、他のエージェントと併用して求人を切らさないように立ち回ることが大切です。

後に他の転職エージェントに関しても紹介していきますね。

経験値が浅い担当官も一部存在する

2点目は「経験値が浅い担当官も一部存在する」という点です。

メリットの部分で「元既卒・第二新卒の担当官」という点を挙げましたが、裏を返せば経験の浅い担当官もいるということになります。

そのため、経験値がまだそんなにない担当官になってしまうと、ウズキャリのメリットとも言える徹底的なサポートの時間が無駄になります。

担当官は申告すれば変えることができるので、いざとなったら変えることも視野に入れておくと良いでしょう。

ウズキャリ(UZUZ)の評判や口コミ

ウズキャリ(UZUZ)の評判や口コミ

次にウズキャリ(UZUZ)の評判や口コミについて纏めていきます。

一部おかしい担当官がいるという口コミもありましたが、基本的には「丁寧な対応をしてくれた」という口コミが多く、非常に良い評判であることが分かりました。

\簡単5分で登録/

ウズキャリ(UZUZ)を利用する前の注意点

ウズキャリを利用する前の注意点

次にウズキャリ(UZUZ)を利用する時の注意点について解説します。

求人の職種に偏りがある

まずは「求人の職種に偏りがある」という点です。

デメリットの部分で挙げた通り、ウズキャリは求人数が少ないので、求人の職種に偏りが発生していることに注意しておきましょう。

具体的には「IT系求人が5割」「営業系が3割」「製造職系が1割」「事務系が1割」という割合になっています。

自分の希望職種の割合が低いと感じたら、他のエージェントを使用することをおすすめします。

転職活動を1人で進めたい人には向いていない

次に「転職活動を1人で進めたい人には向いていない」という点です。

ウズキャリは徹底的なサポート体制が売りですが、逆に「1人で転職活動を進めていきたい」という方は、サービス全体的に無駄な時間が多いと感じるかもしれません。

そのため「転職について一から教えて欲しい」「1人で進めるのが不安」という方々が使うエージェントだと覚えておきましょう。

地方だと電話対応が多くなる

最後に「地方だと電話対応が多くなる」という点です。

ウズキャリの支店が近隣になくても、電話対応が可能なので、サポートは受けることはできます。しかしずっと電話対応を行っているとサポートに対して不満を感じてくるかもしれません。

東京・大阪・名古屋・福岡、沖繩に拠点はありますが、いずれにも行ける環境ではなく、且つ不満を感じてしまったのであれば、他の転職エージェントを主体的に使っていった方が効率的と言えるでしょう。

ウズキャリ(UZUZ)と他の転職エージェントを比較

ウズキャリ(UZUZ)と他の転職エージェントを比較

ウズキャリ(UZUZ)以外におすすめの転職エージェントは下記の通りです。

【おすすめ転職エージェント】

エージェント名特徴
soda
doda
  • 10万件以上の圧倒的な求人数
  • サポートが手厚く満足度トップクラス
  • 評判や口コミ
リクルートエージェント
リクルートエージェント
  • 求人数が業界でトップクラス
  • 過去の成功実績から受かる方法が分かる
  • 評判や口コミ
DYM就職
DYM就職
  • フリーターやニートでも利用可能
  • 入社までスピード感を持ってサポート
  • 評判や口コミ
就職Shop
就職Shop
  • フリーターやニートでも利用可能
  • 紹介求人が約8500社とかなり多い
  • 評判や口コミ
ウズキャリ
ウズキャリ(UZUZ)
  • 内定率86%とかなり高い
  • 就職後の企業定着率が96%と圧倒的
  • 評判や口コミ
JAIC
JAIC
  • 独自の就職講座で就職成功率81.1%
  • 入社後定着率91.3%
ハタラクティブ
ハタラクティブ
  • 完全未経験の求人約3000社
  • 書類通過率が91.4%で内定率が80.4%
  • 評判や口コミ
マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20's
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneo
  • 20代専門エージェントで高満足度
  • 職歴なしの支援実績10000人で実績抜群
For a-career
For a-career(えーかおキャリア)
  • 求人数が数3,000件、入社後定着率96%
  • 他社よりも充実した転職サポート
  • 評判や口コミ

様々な特徴を持つ転職エージェントがありますが、大手の転職エージェントにおいては10万件以上の求人があるので、登録しないとかなり損をすることになります。

自身の状況に合わせ、使えそうな転職エージェントを併用して使っていくと良いでしょう。

詳細は下記の記事にて纏めております。

まとめ

ウズキャリ(UZUZ)に関する記事は以上になります。

ウズキャリはサポート体制が整っていて非常に有用なサービスですが、一方で職種による偏りや求人数の少なさがあるので注意しましょう。

最後になりましたが、このメディアでは仕事に関連する情報から副業・フリーランスの情報まで発信しています。

こちらでは、職歴なしの就職でおすすめの就職エージェント6社をご紹介しています。

またフリーターにおすすめの転職エージェント10社もご紹介しています。

上記の記事も参考になりますので、興味がある場合確認してみて下さいね。