親身な転職エージェントおすすめ5選!選び方や利用する利点も紹介

就職|転職
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

これから転職エージェントを利用したい、または現在転職エージェントを利用している、という転職希望者は多いでしょう。転職エージェントは求人情報を紹介してくれるだけでなく、さまざまなサポートを用意しており、転職希望者の強い味方となります。

特に、親身になってサポートをしてくれる転職エージェントの担当アドバイザーは、転職活動の成否を大きく左右するでしょう。しかし、転職エージェントは数多く存在し、どこを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、親身にサポートしてくれる転職エージェントの選び方や、利用するメリットを紹介します。また、おすすめのエージェントも紹介していますので、ぜひ転職エージェントを選ぶ前に本記事を読んで、参考にしてください。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

転職エージェントってなに?

転職エージェントは、人材の採用を検討している企業と転職希望者をつなぎ、転職の支援サービスを提供する企業です。

転職エージェントの登録者には、ほとんどの場合担当アドバイザーがつき、転職活動に関する相談にのったりアドバイスをくれたりします。

求人サイトとの大きな違いは、採用企業とのやり取りを転職エージェントが代行してくれるという点でしょう。
また、両者では保有している求人の系統が異なります。

転職エージェントには、登録者に求人を紹介する登録型、要件に合致した人に声をかけるサーチ型、退職希望者の再就職に向けた支援を行なうアウトプレースメント型などがあります。

親身な担当に出会うための転職エージェントの選び方5つ

転職エージェントには、多数の登録者や求人数を誇る大手の会社から、少数精鋭の小規模な事業所までさまざまです。

提供されるサービスもさまざまですが、担当するアドバイザーの質も異なるでしょう。

特に、転職活動の初心者にとって、親身になってくれる担当の存在は、転職活動の成否に大きく影響します。

ここからは、親身になってサポートしてくれる担当に出会うための、転職エージェントを選ぶ方法について紹介します。

  • 担当からの手厚いサポートを受けられるかで選ぶ
  • 複数の転職エージェントを利用して選ぶ
  • 転職したい業種や目的に合うエージェントかで選ぶ
  • 自分のキャリアに合うエージェントかで選ぶ
  • 登録する前にエージェントを絞らず選ぶ

1:担当からの手厚いサポートを受けられるかで選ぶ

転職エージェントのサポートが手厚いか否かは、転職活動において重要なポイントです。

対応が丁寧で親身になってくれる、コミュニケーションがしっかりとれる、自分に合った提案をしてくれる担当アドバイザーがいる会社を選ぶと良いでしょう。

サポートの手厚さに関しては、転職エージェントの口コミや評判などを参考にしてあらかじめチェックしておきましょう。

2:複数の転職エージェントを利用して選ぶ

親身になってくれるだけでなく、信頼できる、かつ相性が合う担当アドバイザーに出会うためには、複数の転職エージェントを利用してから選んでいくと効率的です。

中には、意見や考えが偏っている担当アドバイザーもいます。

複数のエージェントを並行して利用することで、担当アドバイザーを比較できたり、目的に合わせて使い分けることもできます。
さまざまな視点からアドバイスをもらえる可能性があるため、エージェントの複数利用は多くのメリットを享受できるでしょう。

3:転職したい業種や目的に合うエージェントかで選ぶ

転職を目指す目的や業種・職種が明確な求職者は、その意思やこだわりに合わせて転職エージェントを選ぶことも重要です。

特化型の転職エージェントは、一定の業種や職種に強く、好条件の求人と出会えるチャンスが増えます。

また、その分野における担当アドバイザーの知識や経験が豊富である可能性も高くなります。
「IT業界に特化した求人を探している」「高年収の求人を望んでいる」など、転職活動の方向性が定まっているなら、目的に合致したエージェントを選ぶことで最適な求人や担当を見つけやすくなるでしょう。

4:自分のキャリアに合うエージェントかで選ぶ

転職エージェントを、自分の目指すキャリアに合うかどうかで選ぶ方法もあります。たとえば、「管理職・ハイクラス向け」や「第二新卒・職歴なし向け」など、エージェントによってはキャリアで区分けされています。

登録者のキャリアレベルがある程度そろっている転職エージェントは、その利用者層からかけ離れた求職者が相談しても、親身になってくれないことがあります。
自分のキャリアに適した転職エージェントを選びましょう。

5:登録する前にエージェントを絞らず選ぶ

登録する前に転職エージェントを絞ることなく、まずいくつかのエージェントに登録してみてから、選択していくのもおすすめです。転職エージェントによって、得意な業種や年齢層、キャリアなどが異なるため、すべてが自分の条件に合致することは難しいためです。

また、事前に転職エージェントを絞り込むことで、相性の良い担当に出会えるチャンスを失うことになります。

ただし、多くのエージェントに登録すると、それぞれの担当者とのやり取りが増えて大変になる可能性はあります。
サポートの質や、担当との相性を見極めて優先順位をつけ、最終的には自分に親身になってくれたり、信頼できたりする担当がいる1社に絞り込めると良いでしょう。

利用満足度が高い親身な転職エージェントおすすめ5選

ここからは、利用満足度が高い、おすすめの転職エージェントを紹介します。

ここに挙げる5社の転職エージェントは、担当アドバイザーの質も高く、転職希望者に対して親身になってサポートしてくれるでしょう。

さらに、求人数や求人の質、提供サービス、利用エリア、得意分野などを比較し、自分に適したエージェントを選びましょう。

サービス名総求人数エリア特徴得意分野
リクルートエージェント約300,000件 (うち非公開:約100,000件) 全国・海外好条件転職、 幅広い層に対応IT、営業、事務
マイナビエージェント約60,000件 (うち非公開:約30,000件)全国20代に信頼されている転職エージェントIT・Web系、営業、⾦融
パソナキャリア約37,000件全国・海外他社にはないマッチング力、サポート体制IT・Web系、営業
ワークポート約45,000件全国・海外(ソウル)職種・エリアに特化した総合転職エージェントIT・Web系
doda約100,000件全国・海外求人紹介量の多さに定評あり幅広い業界・業種

1:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、約300,000件という多数の求人数を誇り、好条件の転職を成功に導くエージェントです。

業界トップクラスの求人数があるため、幅広い年齢やキャリア層に対応している点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、各業界に精通したアドバイザーが、多くの非公開求人を含めた良質な求人を紹介し、転職活動をサポートしてくれるという特徴もあります。

多くの求人に出会いたい人におすすめの転職エージェントです。

2:マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、特に20代の転職希望者に満足度の高いエージェントです。

求人数は約60,000件で、幅広い業種・職種、エリアで利用できるのが特徴と言えるでしょう。

さらに、業界に特化したアドバイザーが求人票では分からない情報を、数多く持っているという特徴もあります。

比較的若い世代の転職初心者におすすめの転職エージェントです。

※マイナビのプロモーションを含みます。

3:パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアは、多数の求人数とサポート力がウリのエージェントです。

他社にはないマッチング力と、手厚いサポート体制があることが大きな特徴といえるでしょう。

さらに、海外にも対応しており、転職後年収アップ率が高いという特徴もあります。

慣れない転職に不安があるという人におすすめの転職エージェントです。

4:ワークポート

ワークポート

ワークポートは、職種やエリアに特化した総合転職エージェントです。

特に、IT・Web系に強い一方で、営業職、建設業、製造業、薬剤師などにも対応しているのが大きな特徴といえるでしょう。

さらに、「転職コンシェルジュ」と呼ばれる専任アドバイザーの対応が、丁寧であるという特徴もあります。

特にIT・Web系で転職したい人におすすめの転職エージェントです。

5:doda

doda

dodaは、数多くの求人数と幅広い業界・業種に対応する大手転職エージェントです。

診断コンテンツや業界トレンド記事、書類作成ノウハウの提供など、多数のサービスに定評があるという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、国内から海外までの対象エリアと、多種多様な業種・職種に対応しているという特徴もあります。

転職初心者や、転職活動に不安を持っている人におすすめの転職エージェントです。

親身になってくれる転職エージェントを利用する利点5つ

転職エージェントに登録すると、担当としてアドバイザーがつき、求人の紹介だけでなくさまざまなサポートをしてくれます。

転職エージェントの姿勢や、アドバイザーの質が転職活動の成否を分けるため、親身になってくれるエージェントを慎重に見極める必要があります。
そのような、親身になってくれる転職エージェントを利用する、具体的なメリットを見ていきましょう。
  • 精神的な負担が少なく転職活動ができる
  • 非公開の求人を教えてくれる
  • 希望以上の年収で転職できる可能性がある
  • 書類選考に通りやすくなる
  • 面接に通りやすくなる

1:精神的な負担が少なく転職活動ができる

転職エージェントを利用しない場合、企業の採用担当者とメールや電話でやり取りをして、面接の日程調整などをする必要があります。しかし、転職エージェント経由で応募すると、その調整をすべて任せることができます。

特に、現在仕事を続けながら転職活動をしている人にとっては、精神的な負担が軽くなるでしょう。

さらに、転職エージェントは自分では難しい年収の交渉もしてくれます。

そのためには、事前に希望年収を正直に伝えておくことが大切でしょう。

2:非公開の求人を教えてくれる

転職エージェントが保有している求人の中には、一般に公開していない非公開の求人があります。公開すると多数の応募が予想される、すぐに人材を補充したい、などの理由で非公開の求人となりますが、エージェントによっては非公開求人の方が多い場合もあります。

転職エージェントに登録しなければ見ることができない非公開求人の中から、自分の希望する企業が見つかる可能性があります。
このように、転職エージェントに登録すると選択肢を増やすことができるでしょう。

3:希望以上の年収で転職できる可能性がある

一人で行なう転職活動は、自分の価値観によって独断で転職先を決めるため、視野が狭くなりがちです。

一方、転職エージェントからの提案は、さまざまな業種・職種の中から、ときには未公開の中から求人を紹介してくれます。
そのため、自分では見つけられないような求人にも出会うチャンスがあるでしょう。

また、前述したとおり、転職エージェントは自分では難しい年収の交渉をしてくれる場合が多いため、希望以上の年収で転職できる可能性が上がります。

4:書類選考に通りやすくなる

転職エージェントを利用すると、書類選考に通りやすくなるというメリットもあります。その理由は、転職エージェントが履歴書や職務経歴書を添削してくれたり、それらの書類に推薦書をつけてくれたりするからです。

履歴書や職務経歴書は、応募する企業ごとに作成と送付が必要であるため、応募するだけで時間や労力がかかります。
書類作成に自信がなかったり、時間をとれなかったりする人は、転職エージェントのメリットをより感じるでしょう。

5:面接に通りやすくなる

面接が苦手という人は多いでしょう。
しかし、転職活動において面接なしでは採用を得ることはできません。

転職エージェントでは面接のためのセミナーや指導を行なうなど、面接対策に力を入れているケースが多いため、転職エージェントに登録すると面接に通りやすくなるでしょう。

さらに、エージェントは企業の社風や人事担当者の選考基準、過去の採用者の傾向などの情報を持っています。

そのため、効率よく合理的な対策を行なうことができます。

親身な転職エージェントを知って転職活動を進めよう

転職エージェントの力を借りることで、個人で転職活動するよりも多くのメリットがあります。
しかし、どんな転職エージェントでも良いわけではありません。

今回紹介した転職エージェントの選び方を参考に、求職者の気持ちに寄り添い、親身にサポートしてくれる転職エージェントを選びましょう。