転職するか迷っている方で、意思決定が不十分なままで転職エージェントに相談をしても良いのか考えてしまう方もいるのではないでしょうか。
この記事では、転職エージェントへの相談についてや転職を視野に入れている20〜30代の会社員向けに、転職エージェントを活用する利点について紹介します。また、転職エージェントに相談する上での注意点や、おすすめのエージェントなども紹介しています。
全て読めば、あなたの転職を成功に導く転職エージェントの活用方法についての理解度を、深めることができるでしょう。

Contents
そもそも転職エージェントの仕組みとは?
即戦力を求めている企業が人材を募集し、転職エージェントへ謝礼(紹介料)を払うというシステムになっているため、求職者が転職エージェントを利用するのは無料になっています。

転職エージェントは相談のみでも利用可能?
転職エージェントは相談のみでも利用可能です。

転職エージェントへの相談がおすすめな7つの理由
企業にとって必要な人材・求職者にとって最適な仕事をぴったりとマッチさせることが仕事になります。

ここではこれらの内容を踏まえて、なぜ転職エージェントへ相談することがおすすめなのか7つの理由について紹介します。
- 転職市場について知る事が可能である
- 自分に合った求人を探してもらえる
- 非公開の求人を紹介してもらえる
- 自身の市場価値を知る事が可能である
- 合格率を上げる方法を教えてもらう事が可能である
- 第三者目線で相談に乗ってくれる
- 入社日などの調整を代行してくれる
1:転職市場について知ることが可能である
転職エージェントには、企業から現在求められていて即戦力となる人材や、今後企業内で伸ばしていきたい分野などの情報が、随時入ってきます。

2:自分に合った求人を探してもらえる

現状は何が不満なのか、どうなればもっと自分の力を発揮できるのか、勤務地や給料の希望なども、アドバイザーに相談することで、最適な企業を紹介してもらうことができます。
3:非公開の求人を紹介してもらえる
新規事業や新規プロジェクト、転職サイトに掲載されているものよりも給料が高いものなど、転職エージェントを利用することで、高い質で多くの情報を得ることができます。
4:自身の市場価値を知ることが可能である
転職時の市場価値自体は、その人材の需要と供給のバランスによって計ることになりますが、転職サイトに出ている情報だけでは細かい需要はわかりませんし、自己分析が足りない状態での供給は難しいでしょう。
転職エージェントが持っている企業の情報や必要とされている人材と合わせて、その時の社会の情勢や景気の動向などによって複雑に変動するのが、転職における求職者の市場価値となります。

5:合格率を上げる方法を教えてもらうことが可能である
転職エージェントは、転職活動に特化したさまざまなノウハウを持っています。
他にもアドバイザーが求職者に模擬面接を提供し、実際の面接で想定されるであろう質疑応答を実践します。

6:第三者目線で相談に乗ってくれる
自分自身のキャリアを見直して深掘りし、今後の仕事にどのようにつなげていくのか、第三者からの指摘やアドバイスによって、自分では気づかない別の職種や業種に展望が開く可能性もあります。

7:入社日などの調整を代行してくれる
転職活動をしながらも、まだ現在の職場をやめていない、やめられないという人も多くいます。

面接日の調整や給料などの条件面の交渉も、なんとなく言い出しにくかったり時間の調整がつかなかったりする人のために、アドバイザーが代行してくれます。
相談だけだとサポートの質が落ちるって本当?
転職エージェントは、転職活動をサポートしアドバイスするものであるため、転職を実際したのかどうかがポイントではありません。
そして求職者の働き方の志向が、人材を求めている企業とマッチしなければアドバイザーから転職を勧めないこともありますし、求職者本人が在籍中の職場を改めて見直すことで転職を見送ることも少なくありません。

転職エージェントに相談する際に気を付けておくこと7つ

転職エージェントが持っている非公開の人材募集を紹介してもらうためにも、面接や相談の際には真摯な姿勢を見せることが大切です。ここでは7つのポイントを紹介していきます。
- 情報を盛らない
- 転職したいのか一度考える
- 現在の悩みなどを具体的に伝える
- 自身についてまとめてから面談する
- 希望条件をはっきりさせておく
- 紹介されるがままエントリーしない
- 企業の選定幅を広くする
1:情報を盛らない

しかし、そこはキャリアアドバイザーも百戦錬磨の転職のプロです。
キャリアアドバイザーに相談する際には話は盛らず、ありのままの自分のキャリアと実績、そして目指している姿を話すことが大切です。
2:転職したいのか一度考える
転職したい理由は自分のキャリアアップのためなのか、人間関係や仕事の進め方が理由なのかなど、転職エージェントに相談を持ちかける前にもう一度自問自答してみることが大切です。

3:現在の悩みなどを具体的に伝える
しかし、キャリアアドバイザーは転職活動を進めていく上で、重要で心強いパートナーであるため、不安や悩みは率直に伝えるようにしましょう。

4:自身についてまとめてから面談する
最初の面談の時からいくつかの企業を紹介してもらえるのなら、書類選考や企業面談との準備に充てる時間も多くなります。
自分自身のキャリアや転職における条件など、前もってまとめておくと面談はスムーズに進みます。

5:希望条件をはっきりさせておく

面談をしながらキャリアアドバイザーは求職者の可能性を探って、マッチした企業を紹介してくれますが、時間を無駄にしないためにも希望の条件ははっきりと伝えておきましょう。
6:紹介されるがままエントリーしない
キャリアアドバイザーから紹介された求人が自分の希望や条件に合わないこともあります。
エントリー後の採用不採用関係なく、その求人にエントリーしてしまうと、キャリアアドバイザーはその求人内容が求職者の希望に沿ったものだと考え、また似たような求人があった場合に紹介してしまいかねません。

7:企業の選定幅を広くする

幅広くターゲットを設定することよって、非公開の求人情報を得られる場合もあるでしょう。
転職エージェントへの相談がおすすめな人の6つの特徴

そのような時には転職エージェントが企業との間に入り、アドバイスを受けながら転職活動ができる転職エージェントがおすすめです。
- 市場価値を知っておきたい人
- 転職準備の時間がない人
- キャリア形成についてアドバイスが欲しい人
- 面接が苦手で練習方法などを知りたい人
- 初めての転職で何をしたら良いのか分からない人
- 転職しようかまだ迷っている人
1:市場価値を知っておきたい人

キャリアやスキルの棚卸しをすることによって、思わぬ企業や職場で市場価値が上がっていることに気づくこともあります。
2:転職準備の時間がない人
転職エージェントを使うと、求人情報の紹介や、企業との面接などのスケジューリングなどもしてもらえるため、1人であれこれと抱え込まなくて良くなります。

3:キャリア形成についてアドバイスが欲しい人
そして転職先を探していきますが、現在の職種でキャリアアップを目指すこともあれば、今までとは全く違う職種や業界に興味が出てくることもあるでしょう。そのような時も、キャリアアドバイザーに今後のキャリア形成について相談できます。

4:面接が苦手で練習方法などを知りたい人
面接準備として何から始めればいいのかわからない人や、基本的な対策が知りたい人はこれに参加することができます。
実際の企業との面接においては、志望動機や転職理由は必ず聞かれる項目になっています。

企業面接での答え方のアドバイスをもらったり、模擬面接を提供してもらったりできるのも転職エージェントを利用するポイントです。
5:初めての転職で何をしたら良いのかわからない人
何から始めればよいのか、自分の強みは何なのか、どのようなキャリア形成を目指すのか、転職のプロであるキャリアアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれます。

6:転職しようかまだ迷っている人
キャリアアドバイザーと話をしていくにつれ、自身のキャリアやスキルを再認識し市場価値を知ることで、現在の職場の魅力や待遇の良さに気づくこともあります。

相談におすすめの転職エージェント11選
数ある転職エージェントの中から、おすすめの11社を紹介します。
求職者の年代や就職履歴によっても得意としている求人が違うため、自分に合った転職エージェントを利用することがおすすめです。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
リクナビNEXT | 53,147件 | 全国+海外 | 求人数が多く、業種・職種のレパートリーも幅広い | IT・Webエンジニア(システム開発・SE・インフラ) |
マイナビIT AGENT | 28,636件(非公開含まず) | 全国+海外 | 人材紹介会社ならではの確かな転職コンサルティングで転職をサポート | IT・Webエンジニア向け |
ハタラクティブ | 2,300件以上 | 首都圏+愛知+大阪+兵庫+福岡 | 盛り上がっている業界求人から、長年安定の中小企業など、様々な業界業種の人柄重視の企業で決定 就活アドバイザーが1人1人対応 | 初めての就職、未経験業界への転職 |
JACリクルートメント | 25,000件 | 全国+海外 | キャリアコンサルタントの質が高い | ミドル・ハイクラス |
パソナキャリア | 36,858件(非公開含まず) | 全国+海外 | 他社にはないマッチング力、サポート体制 | ソフトウェア、通信系を始めとした幅広い業界 |
doda | 65,930件(非公開含まず) | 全国+海外 | 求人紹介量の多さ | 幅広い業界・業種をカバー |
UZUZ | 400件(非公開含まず) | 東京+横浜+大阪 | 1人に対して他社の10倍の時間をかけてじっくり支援 | 第二新卒・既卒・フリーターなど、就業することに不慣れな20代向けの案件が豊富 |
レバテックキャリア | 14,185件 | 全国 | プロによる抜かりない企業別対策 | IT・Web業界のエンジニアやデザイナーの転職情報多数 |
リクルートエージェント | 124,122件(非公開含まず) | 全国+海外 | 好条件転職、 幅広い層に対応 | IT/メーカー・営業/事務 |
ビズリーチ | 127,000件 | 全国+海外 | 高年収求人を多数掲載 | 管理職や専門職 |
リーベル | 92,000件以上 | 全国 | IT業界に特化し培ったネットワークで条件の良い求人を集めている | IT業界に特化 |
1:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、多くの非公開求人を有している転職エージェントです。
さらに、「エンジニア・IT」「MR・メディカル」「第二新卒」「Iターン・Uターン」「外資系・グローバル」などといった分野にわけても専門サイトを開設しているという特徴もあります。

2:リクナビNEXT

リクナビNEXTは、独自の求人情報を持っているエージェントです。
さらに、転職者向けの転職支援サービスが充実しているという特徴もあります。

3:マイナビIT AGENT

マイナビITエージェントは、IT業界専門の転職エージェントです。
さらに、未経験者や異業種職種出身の転職者を受け入れている企業の求人も取り扱っているという特徴もあります。

4:ハタラクティブ

ハタラクティブは、未経験からの正社員登用をサポートすることをメインとした転職エージェントです。
さらに、人柄重視や長期雇用を見据えた企業により、利用者の内定率は約80%という特徴もあります。

5:JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ロンドン発祥の日系転職エージェントです。
さらに、取り扱う求人の約60%が非公開求人で、総勢約800名の専門性を持つコンサルタントが利用者と真摯に向き合ってくれるという特徴もあります。

6:パソナキャリア

パソナキャリアは、総合人材サービスのパソナが運営している転職エージェントです。
さらに、顧客満足度向上のために、素早いフィードバック共有をしてくれるという特徴もあります。

7:doda

dodaは、求人数が豊富な転職エージェントです。
さらに、エージェントが個別にサポートを行ってくれるという特徴もあります。

8:UZUZ

UZUZは、新卒や第二新卒、既卒やフリーターなど、若者の転職に強い転職なエージェントです。
さらに、20代に特化した、オーダーメイド型の就業支援も行っているという特徴もあります。

9:レバテックキャリア

レバテックキャリアは、新たなキャリア形成を目指す特化型の転職エージェントです。
さらに、日々進化する技術や、エンドユーザーの要望など、時代の変化に合わせて自分も変わろうとするITエンジニア、デザイナーの転職を支援している特徴もあります。

10:ビズリーチ

ビズリーチは、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占め、高年収の求人を数多く取り扱っているハイクラスの転職エージェントです。
さらに、無料での利用も可能ですが、転職活動の幅がさらに広がる有料会員システムもあるという特徴もあります。

11:リーベル

リーベルは、IT業界の転職に強い転職エージェントです。
さらに、コンサルタントが直接企業にコンタクトを取り、企業情報や求人情報の気になる部分を直接確認することで、求職者に正確な情報を伝えることができるという特徴もあります。

転職エージェント以外で相談におすすめな人物とは?
あまり構えることなく、気軽に転職について聞きたい、簡単な質問をしたいといった場合には「お仕事アドバイザー」や、退職した上司や同僚といった人にも転職について相談することができます。

お仕事アドバイザー

他にも漠然とした悩みや質問を気軽に投げかけられるのが「お仕事アドバイザー」の特徴です。電話は平日の夜や土日、メールは24時間相談を受け付けており、すぐに相談したい人におすすめです。
出典:おしごとアドバイザー|厚生労働省
参照:https://oshigoto.mhlw.go.jp/
退職した上司・同僚または前職の同僚

失敗談も成功談も、この先自分がどのような転職活動をするのか、そして実際に転職するべきなのかを判断する意味のある情報になります。
転職エージェントに相談して転職を成功させよう
転職活動は情報収集やエントリー、履歴書や職務経歴書の作成や面談、そして在籍企業への退職願など、数ヶ月にわたる長い取り組みになります。
また数多くの転職をサポートし、そのノウハウや経験をいかしたアドバイスをくれるキャリアアドバイザーは、転職活動における心強いパートナーになります。
自分の市場価値を知るために転職エージェントを利用し、転職するかしないかを決めることもできます。
