退職代行コンシェルジュの評判や口コミは?実際の体験談を踏まえて解説

退職代行
  • 退職代行コンシェルジュって何?
  • 退職代行コンシェルジュの特徴は?
  • 退職代行コンシェルジュの評判や口コミを知りたい

こんな疑問に答えます。

皆さんは、退職代行をご存知でしょうか?会社を辞めたいのに辞められなくて困っている人に代わって退職する意思を会社に伝えてくれるサービスです。

近年退職代行サービスを取り上げるメディアも増えており、その存在を知った人も少なくないでしょう。

この記事では、数ある退職代行サービスの中でも「退職代行コンシェルジュ」の概要から利用の流れ、メリット・デメリット、評判などについて解説します。

この記事を読むことで、あなたに最適の退職代行サービスを知ることができますよ。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

退職代行コンシェルジュとは

退職代行コンシェルジュとは合同会社SACが運営する退職代行サービスです。

退職したいにも関わらず会社に言えない、会社に引き止められて中々辞められないという人の退職支援を行なっています。

サービスは電話やLINEに対応しており、担当コンシェルジュがスピーディーに対応してくれるので、上手くいけば申し込みをした次の日から会社に行かなくて済むかもしれません。

退職代行コンシェルジュ利用料金

退職代行コンシェルジュの利用料金は、以下の通りです。

項目価格
正社員・契約社員・派遣社員の場合49,800円(税込)
アルバイト・パートの場合39,800円(税込)

上記の金額を見て高いと感じる人もいるかもしれませんが、ストレスを感じることなくスムーズに退職できることを考えると、決して高くはないのではないでしょうか。

ただし、退職代行サービスを展開する他社の中にはこれよりも安い金額でサービスを提供しているケースもあります。

利用料金だけで全てを判断することはできませんが、金額面が気になる方は、他のサービスを調べてみても良いでしょう。

退職代行コンシェルジュの特徴

ここでは、退職代行コンシェルジュの特徴について解説します。ここで取り上げるのは以下の点についてです。

退職代行コンシェルジュの特徴
  1. 退職率100%
  2. 即日スピード対応
  3. 回数無制限対応

退職率100%

退職代行コンシェルジュは、2020年8月23日現在で退職成功率100%という成績を残しています。

退職を希望する人の状況は様々ですが、状況に応じて適切に退職代行を進めてくれることが伺えます。目に見える実績を残している点は利用者にとっても安心材料となるはずです。

即日スピード対応

退職代行コンシェルジュでは、依頼を受けた日から即日で対応することができます。

そのため、依頼する時間帯によっては申し込んだ当日に退職代行を行ってくれるケースもあります。

また休日や深夜であっても、スピードは少し落ちるかもしれませんが、チャットで対応して貰えるため、いつでも相談することができるでしょう。スマートフォンで気軽に相談できるのも大きなポイントです。

回数無制限対応

退職代行コンシェルジュは一度申し込みをすれば、回数無制限で対応してもらえます。

電話やLINEの回数に制限がないので、少しでも気になることがあれば、何度でも連絡可能です。

退職代行コンシェルジュのメリット・デメリット

ここからは、退職代行コンシェルジュを利用するメリットとデメリットについて解説します。

メリットの一方でデメリットも少なからず存在するので、両者をしっかりと抑えた上で利用を検討するようにしましょう。

退職代行コンシェルジュのメリット

まずはメリットについて解説します。ここでは以下の点を紹介しています。

追加費用なし

退職代行コンシェルジュは、一度利用料金を支払ってしまえば、追加料金は発生しません。

システムがシンプルなので、費用の計算もしやすくなっています。

24時間いつでもメッセージが遅れる

退職代行コンシェルジュは、LINEで相談することになるため、24時間いつでもメッセージを送ることができます。

時間帯によってはすぐに返事が貰えるでしょう。また深夜にメッセージを送っておけば、翌朝の早いタイミングで返事が返ってくると考えられます。
自分が送りたい時に自由にメッセージが遅れるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

出社しないで退職が可能

退職代行コンシェルジュは、一度申し込みをすれば、出社することなく退職まで済ませることができます。

会社に書類や社員証、制服などを返さなければいけない場合は、郵送で対応すればいいため、上司や同僚と顔を合わせることなく退職可能です。

無料転職支援

先述の通り、退職代行コンシェルジュでは、退職代行に加えて転職支援も行っています。

退職代行を利用した人はキャリア相談を行うこともできるほか、人材紹介会社を案内してもらうことも可能です。
退職後のキャリアについても考えている人にとっては退職もできて転職支援も受けられる一石二鳥のサービスだと言えるでしょう。

退職代行コンシェルジュのデメリット

メリットの一方でメリットも存在します。ここでは、以下の点について解説します。

料金は比較的高め

退職代行コンシェルジュの利用料金は、正社員・契約社員・派遣社員で49,800円、アルバイト・パートで39,800円となっています。

この料金は他の退職代行サービスと比べてもやや高めです。転職支援やキャリア相談が受けられる分高めと考えて納得するしかありません。

交渉はできない

退職代行コンシェルジュは、あくまでも退職を希望する人の意思を本人に代わって会社に伝えてくれるのみです。

例えば未払いの給料を支払ってほしい、有給をすべて消化してから退職させてほしい、といった交渉は行えないので注意して下さい。
これらの交渉ごとを行いたい場合、退職代行サービスとは別に弁護士に依頼する必要があります。

すぐに退職できてしまう

退職代行コンシェルジュは、依頼を受けたその日に退職代行を行ってくれるケースもあります。

そのため、あっという間に退職できる可能性があります。しかし思いつきや勢いのままに退職することもできてしまうため、退職してから後悔する可能性もゼロではありません。

転職キャッシュバックはない

他社のサービスでは転職支援に加えて、転職成功による転職キャッシュバックを設定しているケースもありますが、退職代行コンシェルジュではありません。

転職支援があるだけでも十分ですが、キャッシュバックがあるサービスも存在していることを考えると少し物足りなさを感じる人もいるでしょう。

退職代行コンシェルジュの評判や口コミ

ここでは、退職代行コンシェルジュの評判を紹介します。Twitter場では、以下のような評判が見られました。

どちらも退職代行コンシェルジュを利用して無事に退職できた、というものです。一方で、退職代行コンシェルジュに関する悪い評判は見つかりませんでした。

退職代行コンシェルジュ利用が向いている人

退職代行コンシェルジュは、退職を希望する人におすすめのサービスですが、中でも以下のような人が利用に向いていると言えます。

  • すぐにでも辞めたい人
  • 上司と顔も合わせたくない
  • 退職後のことも考えたい人
1つでも当てはまる人は、ぜひ利用を検討してみて下さい。

退職代行サービスを利用する前にやっておきたいこと

最後に退職代行を利用する前の段階でやっておきたいことについて解説します。

利用前にやること
  1. 私物整理
  2. 退職後の計画

私物整理

退職代行を利用すると、会社に出社しないまま退職することになります。そのため、利用の前に必要な私物は自宅に持ち帰るようにしましょう。

退職後でも会社に行けない訳ではありませんが、気持ち的に行きにくいはずなので、事前に済ませるようにして下さい。

退職後の計画

退職代行で退職をしたものの、その後の具体的な計画がない、という状態は望ましくありません。

そのため、退職後にどのようなアクションを起こすのか計画を立てておくようにしましょう。

またお金についてもどのくらいまでなら仕事が見つからなくても大丈夫なのか確認しておくと安心です。

退職代行コンシェルジュ利用の流れ

退職代行コンシェルジュを利用する際の大まかな流れは以下の通りです。

  • 公式LINE@・フォーム無料相談
  • 依頼内容の確認と振込
  • 実施
  • 退職
  • 転職相談

利用したい場合、まずは無料相談を行います。その後正式に依頼する場合は依頼内容をチェックした上で料金の振込を行って下さい。

振込が完了したら退職代行コンシェルジュが実際に会社に対して退職の意思を伝えてくれます。

この時、すぐに辞めたい、会社と連絡をとりたくない、有給を全て消費してから退職したい、といった要望があれば伝えておくようにしましょう。

また退職代行コンシェルジュでは、退職の支援だけでなく、転職支援サービスも提供しています。そのため、退職後の仕事探しまでサポートをしてもらうことが可能です。

とにかく辞めたくて先のことを考える余裕がない、という人の場合退職後までサポートして貰えるのは非常に大きなポイントだと言えるでしょう。

退職代行コンシェルジュに関する疑問点

ここでは、退職代行コンシェルジュを利用するにあたっての、疑問点について解説します。

会社から電話が来る?

退職代行によって退職の意思を伝えた後に、会社から電話が来ることはあるのでしょうか?この点に関しては、基本的にはありません。

退職先の会社が伝えたいことがある場合、退職代行コンシェルジュを経由して、依頼者に伝える形をとっているので、基本的には電話はかかってこないでしょう。

会社から損害賠償請求を請求される?

退職代行を使ってすぐに退職した場合、損害賠償を受けるのでは?と考える人もいるかもしれません。しかしこの点に関しても基本的には心配無用です。

裁判を起こすと会社の印象が悪くなる恐れがあるほか、会社側の負担も増えてしまうため、わざわざ裁判を起こして損害賠償請求をしようとすることはないでしょう。

即日退職の場合、違法性を問われるかどうかを事例を交えて解説しています。

まとめ

退職代行コンシェルジュの評判と口コミは以上です。

その他退職代行サービスの情報は下記に纏めてあります。

【おすすめ退職代行サービス】

エージェント名特徴
退職代行ニコイチ
退職代行ニコイチ
  • 創業16年目で業界トップクラス
  • 即日退職・丸投げOK!成功率100%
  • 評判や口コミ
退職代行SARABA
退職代行SARABA
  • 労働組合なので確実に退職可能
  • 一律で24,000円で低価格
  • 評判や口コミ
退職代行EXIT
退職代行EXIT
辞めるんです
辞めるんです
  • 業界最安級の後払い退職サービス
  • 365日24時間いつでも対応可能
  • 評判や口コミ
退職のススメ
退職のススメ
  • 25000円で業界最安級
  • 労働組合なので確実に退職と有給取得が可能
  • 評判や口コミ
退職代行Jobs
退職代行Jobs
  • 顧問弁護士監修の退職テンプレートが貰える
  • 24時間LINEで対応可能
  • 評判や口コミ
弁護士法人みやび
弁護士法人みやび
  • 弁護士在籍で賃金未払いや有給消化の対応が可能
  • 全て丸投げでもOK!即日退職も可能
  • 評判や口コミ
退職代行のミカタ
退職代行のミカタ
退職代行コンシェルジュ
退職代行コンシェルジュ
退職代行サービスのNEXT
退職代行サービスのNEXT
男の退職代行
男の退職代行
退職代行ガーディアン
退職代行ガーディアン
是非自分に合った退職代行サービスを検討してみて下さいね。