
- 退職代行Jobs(ジョブズ)とは?
- 退職代行Jobs(ジョブズ)のサービス内容は?
- 退職代行Jobs(ジョブズ)の評判と口コミを知りたい
こんな疑問に答えます。

この記事を読むことで、あなたに最適の退職代行サービスを見つけることができますよ。

Contents
退職代行サービスとは
そもそも、退職代行サービスとはどのようなものなのでしょうか。
労働者は通常自分の意思で自由に会社を辞めることができますが、会社が引き留めたり、上司が怖くて言えなかったりと、様々な理由から退職したくてもできない人がいます。

退職代行Jobs(ジョブズ)とは
今回取り上げる退職代行Jobs(ジョブズ)は、株式会社アイリスが提供している退職代行サービスです。顧問弁護士からの指導を受けて退職代行サービスを展開しています。
退職代行サービスは沢山ありますが、このように目的をしっかりと掲げているサービスは珍しいと言えるでしょう。
ちなみに、退職代行Jobsでは、他の退職代行サービスにはない特徴を持っています。

退職代行Jobs(ジョブズ)の利用料金
退職代行Jobsの利用料金は、29,800円(税込)です。これは、正社員・契約社員・パート・アルバイト、どの契約形態でも同じです。
退職代行Jobs(ジョブズ)のメリット・デメリット
ここからは、退職代行Jobs(ジョブズ)を利用するメリットとデメリットについて解説します。

退職代行Jobsのメリット
まずは、メリットについてです。ここでは、以下の点について解説します。
退職できない場合は返金可能
退職代行Jobsでは、万が一退職ができなかった場合、利用料金が全額返済される仕組みとなっています。

24時間対応
退職代行Jobsは、電話もしくはLINEで相談を依頼することができます。
仕事を終えて帰宅した後の深夜などに電話、メッセージをしておけば、翌朝の早いタイミングで連絡が帰ってくるでしょう。

\即日で退職/
各種プレゼントが貰える
退職代行Jobsは、利用者に対して、以下のような各種プレゼントを提供しています。
- 顧問弁護士監修 退職届テンプレート
- 業務引継書テンプレート
- 転職・求人サイト一覧
- WEBセミナー

退職後の転職サポートも充実
退職代行Jobsは、退職だけでなく退職後の転職サポートも行っています。
具体的には株式会社みらい人事、という会社と提携することで仕事の案内などがやりやすくなっていることです。

\即日で退職/
退職代行Jobsのデメリット
メリットの一方で、少なからずデメリットも存在します。ここでは、退職代行Jobsを利用するデメリットについて解説します。
退職にお金がかかる
本来、労働者は自由に会社を辞めることができます。
それにも関わらずわざわざお金を支払って会社を退職するということに違和感を感じる人もいるでしょう。
実績の少なさ
退職代行Jobsを始めとした各種退職代行サービスは、まだまだその歴史が浅いものばかりです。

交渉はできない
退職代行Jobsは、あくまでも退職代行業者であり、退職に関する各種交渉ごとを行うことはできません。
そのため、もし残業代や給料の未払い分を請求したい、有休消化を交渉したい、といった場合は、各種交渉ごとが行える弁護士などに依頼する必要があります。
退職代行Jobs(ジョブズ)の評判と口コミ
ここでは、退職代行Jobs(ジョブズ)の実際の評判について解説します。数は多くありませんが、以下のような評判が見られました。
退職代行jobsさん、本当ありがとう。
弁護士さんがついてるので本当に助かりました。 pic.twitter.com/1bRSl4eLHP— めいぐい@アグリ👩🌾 (@ss_mk109) February 13, 2020
こちらの方は、退職代行Jobsを使って実際に退職に成功した方のようです。弁護士がついていることを評価していることが伺えます。

退職代行Jobs(ジョブズ)がおすすめな人
退職代行Jobs(ジョブズ)の利用が向いているのは、会社から過度な引き止めにあっている人や中々退職の意思を伝えることができない人です。
また退職代行Jobsは転職サポートも行っているので、退職後の転職活動までサポートしてもらいたいという人にもピッタリでしょう。
\即日で退職/
退職代行Jobs(ジョブズ)を利用する前にやっておきたいこと
次に退職代行Jobsのような退職代行サービスを利用する前にやっておきたいことについて解説します。
退職後のキャリアを考えておく
退職代行を利用する人の中には、とにかく辞めることしか考えていない人もいるかもしれませんが、出来るだけ退職後はどうするのかを考えるようにしましょう。

退職届を用意しておく

退職代行Jobs(ジョブズ)の利用手順
ここでは、退職代行Jobsの利用手順について解説します。利用時の大まかな流れは以下の通りです。
- 相談する
- 入金する
- 入金確認後会社に退職する旨を連絡
- 退職届を提出
- 退職完了
「今すぐにでも辞めたい」「どういった流れで退職代行が進むのか具体的に知りたい」「ちょっと気になるので連絡してみた」など、理由はどのようなものでも構いません。
相談した結果、実際に申し込むことを決断した場合入金を行います。入金方法は、クレジットカード、銀行振込などが利用可能です。
入金後は、退職代行Jobsが入金確認を行います。無事に確認されれば、希望する日時に会社に対して退職する旨の連絡を入れてくれます。
なお、退職代行Jobsは連絡入れてくれますが、その後退職届は自分自身で提出する必要があるので注意が必要です。
郵送などで提出するようにしましょう。退職届を提出してしまえば、あとは退職日まで待つだけです。

まとめ
今回は、退職代行Jobs(ジョブズ)に関して、その概要からメリット・デメリット、実際の評判、利用が向いている人などについて解説しました。

ランキングで、退職代行のおすすめ業社・弁護士の有無やリスクについて紹介しています。
【おすすめ退職代行サービス】
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
![]() 退職代行ニコイチ |
|
![]() 退職代行SARABA |
|
![]() 退職代行EXIT |
|
![]() 辞めるんです |
|
![]() 退職のススメ |
|
![]() 退職代行Jobs |
|
![]() 弁護士法人みやび |
|
![]() 退職代行のミカタ |
|
![]() 退職代行コンシェルジュ |
|
![]() 退職代行サービスのNEXT |
|
![]() 男の退職代行 |
|
![]() 退職代行ガーディアン |
|
