退職代行NEXTの評判と口コミは?本当に退職できるのか解説します

退職代行
  • 退職代行NEXTって何?
  • 退職代行NEXTのメリットは?
  • 退職代行NEXTの評判と口コミが知りたい

こんな疑問に答えます。

近年では、会社を辞めたくても辞められない人のために、退職代行サービスが多数展開されています。

似たようなサービスが多いため、利用を希望している人は、どれを選べばいいのか分からないのではないでしょうか。
この記事では、退職代行サービスの1つである「退職代行NEXTのメリットやデメリット、実際に利用した人の評判」などについて解説します。

この記事を読むことで、あなたに最適な退職代行サービスを見つけることができますよ。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

退職代行NEXTとは

退職代行NEXTは、「豊楽法律事務所」という弁護士事務所がサポートを行っている退職代行サービスです。

退職代行サービスは、退職を希望しているのに会社が辞めさせてくれない、辞めたいのに言い出せない人に代わって退職する旨の意思を伝えてくれるサービスです。

上司が怖くて伝えられない人や面と向かって退職すると言えない人もいるかもしれませんが、退職代行サービスを利用すればそういった心配はありません。

中でもこの退職代行NEXTは、弁護士が会社に連絡を入れてくれるので、退職の意思を伝えるのは勿論、各種交渉を行うこともできます。

退職代行NEXTの利用料金

退職代行NEXTの利用料金は、33,000円(税込)です。

他の退職代行サービスの中にはこれ以上の価格のものもあることに加え、弁護士に依頼できると考えるとリーズナブルな価格と言えるでしょう。

なお、33,000円を支払えば、連絡は何度でも取ることができます。また連絡手段は電話やメール、LINEなどでできるので、とても簡単です。

万が一退職できなかったとしても、料金は全額返済してもらえます。

ちなみに、退職代行NEXTでは、未払いの給料や残業代、有給の消化などの請求も別途対応して貰うことができます。これは、弁護士による交渉が行えるためです

退職代行NEXTを利用するメリット・デメリット

ここからは、退職代行NEXTを利用するメリットとデメリットについてそれぞれ解説します。

多数のメリットの一方で、その背景にはデメリットも存在します。両者をしっかりと把握してから利用するようにしましょう。

退職代行NEXTのメリット

退職代行NEXTのメリットは下記の通りです。

弁護士事務所による運営

退職代行NEXT最大のメリットといっても過言ではないのが、弁護士が退職手続きをサポートしてくれる点です。

弁護士が会社へ退職の意思を伝えてくれるので、その後も退職する本人に会社から連絡が来ることは基本的にありません。

さらに、万が一トラブルが発生したとしても、依頼者の代理人としてサポートしてくれるので安心できます。

これは、弁護士が監修しているだけの他の退職代行サービスとは大きく異なる点です。

24時間対応

退職代行NEXTは、電話の場合平日の9時〜19時の対応となりますが、LINEなら24時間いつでもメッセージの送信が可能です。

深夜の場合は返信が遅れる可能性がありますが、送っておけば翌朝の早いタイミングで連絡を貰うことができるでしょう。
直接顔を合わせて相談する必要がないため、忙しくて時間が確保できない人でも、気軽に相談することができます。

各種サポートも充実

退職代行NEXTは、退職代行は勿論、それ以外のサポート体制も整っています。

例えば、未払いの給料や残業代、未消化の有給があればそれらの支払いや消化の請求を行うことができます。

「会社は辞められたけど有給は消費しないままだったし、最後の給料はもらえていない」といった事態になることを防げるので、気持ちよく退職することができるでしょう。

電話とメールで全て完結

退職代行NEXTは相談から申し込み、お金の振り込みのやりとりまで、すべて電話やメール、LINEで行うことができます。

直接顔を合わせて手続きを行うよりも心理的にも肉体的にも負担が少ないのは大きなメリットだと言えるでしょう。

退職代行NEXTのデメリット

多数のメリットを有する退職代行NEXTですが、いくつかのデメリットもあります。どういったものなのか確認していきましょう。

退職代行NEXTのメリット
  1. お金がかかる
  2. 円満退社は難しい

お金がかかる

退職代行NEXTに限った話ではありませんが、退職代行サービスを利用すると退職するのにお金が必要になります。

退職代行NEXTの場合、利用料金として33,000円(税込)がかかりますが、これだけのお金があれば、色々なことができますよね。

勿論お金を支払ってでも退職したい、という思いを持っている人もいるはずですが、費用が発生する点はデメリットと言えるでしょう。

円満退社は難しい

退職する本人の口から退職の意思を伝え、会社側もそれを了承して退職できれば、円満退社となりますが、退職代行を利用すると円満退社は難しくなってしまいます。

これは、退職する人がある日突然出社しなくなり、弁護士が会社を辞める旨を伝えてくるためです。このような形で退職を伝えられた側は、良い印象は持たないでしょう。

退職代行NEXTの評判や口コミ

弁護士による退職代行が特徴の退職代行NEXTですが、実際に利用している人の評判にはどのようなものがあるのでしょうか。

口コミや評判を調べてみましたが、具体的なものは見つかりませんでした。退職代行というサービス自体が近年になって注目を集めるようになったこともあり、まだまだ利用者数自体が少ないのではないかと考えられます。
そのため、評判や口コミも少ないのでしょう。

退職代行NEXTの利用が向いている人

ここでは、退職代行NEXTの利用が向いているのはどのような人なのか解説します。

退職したいけど言い出せない人

退職代行NEXTの利用が向いている人の1人が退職の意向を持っているものの、様々な事情から言い出せていない人です。

意志が固まっているのであれば、あとは伝えるだけですが、それを言い出せないのであれば代行サービスを利用しましょう。

退職と同時に有休消化や未払いの給料の請求も行いたい人

先ほども説明しているように、退職代行NEXTは弁護士による交渉が行えるため、有給や未払いの給料などの請求が可能です。

これは、弁護士が監修しているのみの退職代行サービスではできない部分なので、ただ退職するだけでなく、様々な交渉もしてほしい人は退職代行NEXTを利用してみて下さい。

退職代行NEXTの利用の流れ

ここからは、退職代行NEXTを利用する際の大まかな流れについて解説します。問い合わせから実際に退職するまでの大まかな流れは以下の通りです。

退職代行NEXTに問い合わせ

まずは、問い合わせを行います。問い合わせは、退職代行NEXTの公式サイトにある問い合わせフォームから行える他、電話でも可能です。

さらにLINEを使った問い合わせも可能なので、自分にあった方法を選ぶようにしましょう。

担当の人に相談

問い合わせをしたら、実際に退職に関する相談を行います。

なぜ退職したいのか、何を悩んでいるのか、会社での状況などを伝えられるようにしておきましょう。

また相談時には退職代行サービスに関する説明も行われます。

相談してみて、正式に申し込みたいと思ったら、退職代行費用の振込を行って下さい。すぐにでも退職したいなど、急いでいる場合は後日の振り込みでも対応して貰えるので安心です。

33000円を振込→入金確認

振り込み後、退職代行NEXTが入金確認を行います。

この際、振り込み明細の写真をメールやLINEで送るとすぐに対応して貰えるので振り込みの際の明細を残しておくようにしましょう。

委任契約書締結

入金を確認後、委任契約書の締結を行います。

契約書はメールもしくはLINEなどで送られてきて、インターネット上でサインするので、どこでも契約の締結ができます。

退職代行スタート

これで正式に退職代行がスタートし、希望日時を伝えている場合はその日に退職代行が実施されます。

また退職手続きが完全に終わるまで、回数に制限なく対応してくれるので、あとは退職代行NEXTに任せるようにしましょう。

退職代行サービスを利用する前にやっておきたいこと

最後に、退職代行NEXTを利用する前の段階でやっておくべきことについて解説します。

有給の残り日数の確認

有給が残っていて、すべて消化してから退職したい場合は、有給があと何日残っているのか確認しておくようにしましょう

事前に把握しておけば、相談の段階でより詳しい希望条件を弁護士に伝えることができます。

私物を持ち帰っておく

会社に私物を置いている場合、退職代行に申し込みをする前の段階で、必要なものは持ち帰っておくようにしましょう。

退職代行を利用し始めると、会社に出社しなくなるため、持ち帰るのが難しくなってしまいます。

思い入れのある私物などは申し込みをする前に必ず持ち帰るようにして下さい。

退職代行NEXT利用時の「よくある質問」

ここからは、退職代行NEXTを利用する際のよくある質問について解説します。

本当に退職できるのか

最も大きな心配事といえば「本当に退職できるのかどうか」ということではないでしょうか。

退職代行NEXTでは、これまで退職できなかったケースは1度もないそうです。そのため、基本的には退職できる、と考えていいでしょう。

退職を家族に知られないのか

退職する人の中には、退職したことを家族に知られたくないケースもあるでしょう。

事前に伝えておけば退職代行NEXTから家族にそのような連絡が入ることはありません。

しかし企業側に家族に伝えないように強制することはできないので、企業経由で家族にバレてしまう可能性はあります。

まとめ

今回は、退職代行サービスの1つである退職代行NEXTに関して、その概要からサービスのメリット・デメリットなどについて解説しました。

その他退職代行サービスに関連する記事は下記に纏めてあります。

ランキングで、退職代行のおすすめ業社・弁護士の有無やリスクについて紹介しています。

【おすすめ退職代行サービス】

エージェント名特徴
退職代行ニコイチ
退職代行ニコイチ
  • 創業16年目で業界トップクラス
  • 即日退職・丸投げOK!成功率100%
  • 評判や口コミ
退職代行SARABA
退職代行SARABA
  • 労働組合なので確実に退職可能
  • 一律で24,000円で低価格
  • 評判や口コミ
退職代行EXIT
退職代行EXIT
辞めるんです
辞めるんです
  • 業界最安級の後払い退職サービス
  • 365日24時間いつでも対応可能
  • 評判や口コミ
退職のススメ
退職のススメ
  • 25000円で業界最安級
  • 労働組合なので確実に退職と有給取得が可能
  • 評判や口コミ
退職代行Jobs
退職代行Jobs
  • 顧問弁護士監修の退職テンプレートが貰える
  • 24時間LINEで対応可能
  • 評判や口コミ
弁護士法人みやび
弁護士法人みやび
  • 弁護士在籍で賃金未払いや有給消化の対応が可能
  • 全て丸投げでもOK!即日退職も可能
  • 評判や口コミ
退職代行のミカタ
退職代行のミカタ
退職代行コンシェルジュ
退職代行コンシェルジュ
退職代行サービスのNEXT
退職代行サービスのNEXT
男の退職代行
男の退職代行
退職代行ガーディアン
退職代行ガーディアン
是非様々なサービスを見て検討してみて下さいね。