
- 辞めるんですって何?
- 辞めるんですのメリットやデメリットは?
- 辞めるんですの評判や口コミを知りたい
こんな疑問に答えます。

その他退職代行サービスについても紹介しますので、退職に悩んでいる人必見です。

Contents
退職代行サービスとは
退職代行サービスとは、退職したい人に代わって退職する意思を会社側に伝えてくれる代行サービスのことです。
本来、退職は退職を希望する従業員本人が会社に対してその旨を伝えるものです。
しかし会社によっては過度な引き止めをしてくるケースや、人手不足の職場で本人が中々言い出せないケース、さらには上司が怖くて言い出せないケースなどがあります。

辞めるんですとは
ここからは、今回取り上げる「辞めるんです 」の概要について解説します。辞めるんですは、LENIS Entertainment株式会社が提供する退職代行サービスです。

辞めるんですの利用料金
辞めるんですの利用料金は、50,000円です。しかしこれは通常時の価格であり、2020年8月現在は、期間限定キャンペーンで30,000円で利用可能です。
辞めるんですの利用手順
辞めるんですを利用する場合、利用手順は以下の通りです。
- 問い合わせフォームもしくはLINEから連絡を取る
- 辞めるんですからアンケートフォームが届くので回答する
- 現状のヒアリングを行い退職に向けたスケジュールを決めていく
- 正式に申し込む場合は、利用料金の支払い
- 支払い確認後退職代行を実施
退職代行サービスでは、LINEを利用しているケースが多く、気軽に連絡を取れるのが特徴です。
この点は辞めるんですも同じです。また辞めるんですの場合その後アンケートフォームが届きます。これは他のサービスではあまり見られない点です。
アンケートなので、じっくりと考えて回答できるので、相談したい内容の抜け漏れなどの心配もありません。
その後ヒアリング、スケジュール設定を経て正式に依頼したいと思ったら利用料金の支払いを行います。
支払いは銀行振込もしくはクレジットカードのどちらかで行って下さい。支払いが完了したら、あとは退職代行を任せるだけです。

辞めるんですを利用するメリット・デメリット
ここでは、辞めるんです を利用する際のメリットとデメリットについて解説します。
利用を検討していると、どうしてもメリットに注目してしまいがちですが、デメリットについても適切に把握しておくことで、トラブル等を回避することができます。
辞めるんですのメリット
まずはメリットについてです。ここでは、以下の点について取り上げています。
業界初の後払いシステム

辞めるんですの最も強いメリットは「料金が後払いで良い」という点です。
法人化している業者であれば詐欺に合うことはないですが、Twitterなどで募集されている格安の代行依頼は詐欺の確率が非常に高いので注意が必要です。
このように、業界全体として怪しい匂いがある退職代行業界ですが、辞めるんですの場合は退職が確定してから料金を支払う形態を取っています。

\即日で退職/
会社への連絡一切不要
一度辞めるんですに依頼してしまえば、その後の会社との連絡は全て代行して貰えるので、依頼主本人が会社に連絡を入れる必要がありません。

退職後の書類受け取りもして貰える
辞めるんですでは、退職に伴い発生する各種書類の受け取りも行ってくれます。
書類によっては、転職活動の際や次の会社に入社する際に必要になるケースもあります。

相談・電話は無制限
辞めるんですは、正式な依頼をしてから、実際に退職できるまで、相談や電話連絡は無制限で行えます。

\即日で退職/
辞めるんですのデメリット
メリットの一方で、少なからずデメリットも存在します。ここでは、以下の点について解説します。
運営歴の短さ
辞めるんです のサービスが始まったのは、2018年3月です。そのため、運営歴がまだ2年ちょっとと非常に短く実績などもまだまだ多いとは言えません。

会社を辞めるのにお金がかかる
退職代行を利用する場合、退職にお金がかかってしまうのは仕方のないことだと言えます。
交渉できない
会社に対して退職の交渉や有給休暇消化の交渉ができるのは弁護士や労働組合などの団体に限られています。
そのため、辞めるんですは、会社に対して、依頼主が会社を辞めたいと言っていると伝えることしかできません。
もし会社が退職を拒否したとしても何もすることはできません。もし交渉を含めて退職代行を行ってもらいたい場合は、弁護士など交渉が可能な人・業者に依頼するようにしましょう。
辞めるんですの評判や口コミ
ここまで読んで、辞めるんです に興味を持った人もいるかもしれません。また実際に利用した人の評判が気になる人もいるでしょう。

辞めるんですの利用が向いている人
最後に、辞めるんです はどう言った人に向いているのか解説します。ここでは、以下の点について解説します。
会社と連絡を取りたくない人
辞めるんですに依頼をすれば、その後は会社との連絡を取る必要がありません。
退職後すぐに転職活動をしようとしている人
辞めるんですでは、退職に伴い発生する各種書類の受け取りも行ってくれます。
\即日で退職/
退職代行サービスを利用する前にやっておきたいこと
退職代行サービスは、様々な業者によってサービスが展開されています。そのため、実際に利用を検討している人もいるかもしれません。

私物を整理
退職代行を利用すると、サービスによっては、即日や翌日に退職が成立するケースもあります。

相談内容を纏めておく
退職代行サービスを利用する場合、多くの業者ではまず相談を行うところから始まります。
また退職の前に有給を全て消化したいという場合は、退職代行がその旨を伝えてくれるので、有給がどのくらい残っているのかについても確認しておくことをおすすめします。
退職後の計画
退職代行を利用する人の多くは、会社を辞めることにかなり気を取られている人が大半です。
これは仕方のない部分ではありますが、できれば退職後の計画についても考えておくようにしましょう。

まとめ
辞めるんですの評判や口コミに関する記事は以上です。

ランキングで、退職代行のおすすめの業社・弁護士の有無やリスクについて紹介しています。
【おすすめ退職代行サービス】
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
![]() 退職代行ニコイチ |
|
![]() 退職代行SARABA |
|
![]() 退職代行EXIT |
|
![]() 辞めるんです |
|
![]() 退職のススメ |
|
![]() 退職代行Jobs |
|
![]() 弁護士法人みやび |
|
![]() 退職代行のミカタ |
|
![]() 退職代行コンシェルジュ |
|
![]() 退職代行サービスのNEXT |
|
![]() 男の退職代行 |
|
![]() 退職代行ガーディアン |
|
最後になりましたが、本メディアでは仕事に関する悩みから転職・フリーランスの働き方に関しても記事にしています。
