海外でおすすめの転職エージェント総合25選|選ぶポイントと活用方法も紹介

一般転職
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

海外で転職を考えている方で、転職エージェントを活用しようか迷っている方もいるでしょう。

こちらでは、転職エージェントを使う3つのメリットや海外で転職する際の6つの注意点などを紹介していくため、海外での転職に役立ててください。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

海外で転職エージェントを使う3つのメリット

憧れの国で仕事をしてみたい、今のスキルを活かして海外でキャリアアップしたいなど、海外転職を思い描いているものの、何から始めればいいか分からない方もいらっしゃるでしょう。

海外転職エージェントを使用すれば、プロが1からお手伝いしてくれます。

ここでは転職エージェントを使う3つのメリットを紹介します。
  • 自分にとってのベストなキャリアプランを提案してくれる
  • 海外で仕事をするための必要な手続きをサポートしてくれる
  • 現地の仕事の最新情報や採用傾向を知ることができる

1:自分にとってのベストなキャリアプランを提案してくれる

海外転職といっても、仕事の内容によって、必要な語学力と今後の働き方が変わります。例えば、現地の人と商談をする場合は、高いビジネス英語が必要です。

多くの人と接するプレゼンテーションや、交渉には高い語学力が求められるでしょう。

また、日本企業の現地法人で現地スタッフの管理などに携わる場合は、現地スタッフとコミュニケーションが取れれば問題がないでしょう。他にも、エンジニアなどの専門職や研究職では、専門用語と簡単な日常会話程度の英語力で十分です。

海外では、即戦力が必要とされるため、今の自分の実力と今後のなりたい自分に合ったキャリアプランを信頼できるコンサルタントへ相談し実現していきましょう。

2:海外で仕事をするための必要な手続きをサポートしてくれる

転職エージェントに登録後は、コンサルタントとの面談を行い、一人ひとりの希望やスキルに合わせて、求人情報から内定までサポートしてくれます。

通常の流れは、まず転職エージェントに登録します。この際に、履歴書やCV(英文の履歴書)の提出を求められることもあります。次に面談です。コンサルタントに英語力・希望やスキル・強みなどを知ってもらい、面談は電話やオンラインにて行う場合が多いです。

応募書類の作成では、事前準備として、履歴書、カバーレター、推薦状が必要です。

履歴書とカバーレターは自身で作成しますが、コンサルタントが添削してくれます。推薦状はコンサルタントが作成してくれます。

準備が整ったら、企業との面接をしていきます。コンサルタントが面接に至るまでの交渉、日程の調整を行ってくれます。大まかにこのような流れを経て内定までに至ります。

内定が出た際には、コンサルタントが、オファーの内容や労働条件、待遇を確認し交渉してくれます。さらに転職エージェントによっては、ビザ取得の手伝い、引越しのフォローや、トラブルの仲介まで手厚くサポートを行ってくれます。

また、海外に転職するにあたって、どの地域で働きたいのかも大切になります。そんなときも、現地の習慣や企業風土に見合った働き方に合ったサポートを受けることもできます。

全てを一人で行うのは、時間も労力もかかりますが、転職エージェントにお任せすれば最後まで手厚い支援をしてくれるので安心です。

3:現地の仕事の最新情報や採用傾向を知ることができる

転職エージェントでは、どの国でどんな技術が流行っているのかといった最新情報なども伝えてくれます。海外の情報にいち早くアンテナを張ることで、海外企業への転職もしやすくなります。

また海外で転職といっても、国によって転職の考え方は様々です。

アメリカやヨーロッパは長引く不況から、高いスキルと語学力をもつハイレベルな人材が必要とされますが、アジアでは経済成長が続いており、語学力や経験が無くても、即戦力となるスキルがあれば採用される可能性があります。

働き方も日本のように終身雇用で、長く働くことが美徳とされる国から、スキルアップしながらいい条件の会社を求めていく風潮の国もあります。

転職エージェントでは、現地の事情に詳しいプロが、その国の最新情報と状況に合わせたサポートをしてくれます。

海外でおすすめの転職エージェント総合25選

ひとくちに海外転職といっても世界中に働くチャンスがあります。

しかし、それぞれの国の文化・風土の違いや、経済動向により転職・求人市場も変わり、海外転職エージェントもたくさん存在します。

そこでエリア別に、おすすめの転職エージェントを紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

1:北米でおすすめの転職エージェント4選

北米は特に外国人の就労ビザ取得基準が厳しく、今までの業務経験やキャリア、英語力を求められる傾向にありますが、その分転職後の待遇は良いでしょう。

また、明確な仕事と責任範囲を決めて働くジョブ・ディスクリプション制を導入しており、スキルを活かした転職であれば収入の増加に繋がるでしょう。

労働環境は、残業はなし、結果さえ出せば定時に帰っても長期に休んでも問題はなしというように、多様性に富んだ対応をしています。

ワークライフバランスを尊重し、しっかりと働くことができるでしょう。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
パソナキャリア約50,000件全国+海外他社にはないマッチング力、サポート体制ソフトウェア、通信系を始めとした幅広い業界
キャリアカーバー約73,800件全国+海外ヘッドハンティング型の転職サイトハイクラス
QUICK USA約2,220件海外アメリカに拠点があるので、日本の転職エージェントよりも現地の情報を得やすい営業や経理 管理職などの 求人が多い
ランスタッド約8,000件全国+海外全世界でビジネスを展開外資系企業全般

1:パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアは、海外転職に特化したエージェントです。

中国・韓国・シンガポール・ベトナム・マレーシア・カナダ・アメリカなどに展開をしている点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、求人紹介だけでなく、海外勤務での生活やビザの取得方法まで細やかなアドバイスをしてくれるという特徴もあります。

日本企業の海外駐在や海外支店を多く紹介しており、現地の管理職の募集も多く、ひとつ上のレベルの転職をしたい人におすすめの転職エージェントです。

2:キャリアカーバー

キャリアカーバー

キャリアカーバーは、国内大手のリクルートが「ハイクラス・エグゼブティブ層」に向け運営している、完全無料のヘッドハンティング型転職エージェントです。

提携する全コンサルタントのプロフィールを参考に、レベルの高いコンサルタントを求職者が自ら選び相談ができる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、多数のハイキャリア案件から求人を検索できるという特徴もあります。

海外で年収・待遇アップを目指す人におすすめの転職エージェントです。

3:QUICK USA

QUICK USA

QUICK USAは、総合人材サービス事業の株式会社クイックの米国法人です。

>ロサンゼルス・ニューヨークを拠点に、アメリカで活躍中の社会人や留学生を中心に、日系企業への転職や就職をサポートしている点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、全米での現地の日系企業での求人を多く取り扱っており、現地に精通したスタッフが英文レジュメの相談から企業との契約の交渉まで無料で対応してくれるという特徴もあります。

現地の情報を集めたい人におすすめの転職エージェントです。

4:ランスタッド

ランスタッド

ランスタッドは、オランダに拠点を置くグローバルな総合人材サービス企業です。

日本だけではなく、世界に事業所を構えネットワークを生かした各国の求人動向や求人情報を展開している点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、外資系や海外勤務に強いキャリアコンサルタントに相談することで的確なアドバイスがもらえるという特徴もあります。

ハイクラス向けの求人も多く保持しているため、年収を上げたり、キャリアアップを考えている人におすすめの転職エージェントです。

2:オセアニアでおすすめの転職エージェント2選

オーストラリアでは、日本人の多くはワーキングホリデーからサービス業についたり、大学や大学院から新卒で現地採用される流れが多いです。

転職であれば、駐在員として日系企業での現地採用や、長期就労ビザを取得し、自分で企業を探す事が一般的です。

その場合は、高度なスキルと英語力が求められますので鍛えておきましょう。

オーストラリアでは物価が高い分、給与水準も高くなっています。

労働環境として、駐在員として働くのであれば福利厚生も厚く、異文化に対する寛容さから外国人を快く受け入れてくれ、働きやすいといわれています。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
ビズリーチ約127,000件全国+海外高年収求人を多数掲載管理職や専門職
SEEK約191,300件海外オーストラリアとニュージーランドの求人に特化した大手転職サイトエンジニアや教師など、専門知識や実務経験が問われる求人

1:ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチは、エグゼクティブ・ハイクラスの転職に特化し、グローバルなキャリア構築が可能なエージェントです。

一流のヘッドハンターが優良なグローバル企業を紹介してくれるので、効率的に転職活動をサポート点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、厳選された企業から、自身の将来の展望に合わせ、現地採用か海外駐在のどちらがいいのかなど、じっくりと海外転職を検討することができるという特徴もあります。

グローバルかつハイクラス求人を探している人におすすめの転職エージェントです。

2:SEEK

SEEK

SEEKは、オーストラリア拠点の大手エージェントです。

現地のサイトのため、現地の幅広い職種や勤務条件から検索ができる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、無料でレジュメやカバーレターを自分のアカウントに保存でき、そこから簡単に応募できるという特徴もあります。

オーストラリアで求人を探している人におすすめの転職エージェントです。

3:ヨーロッパでおすすめの転職エージェント2選

ヨーロッパは、失業率が高く、就労ビザの取得が難しくなっています。

最新の技術や研究が進められている企業も多く、ハイレベルな業務に携われ、日本より比較的高い給与を得られます。

労働環境として、同一賃金・同一労働のため、平等に給料はもらえますが、手当などはありません。

また共働き家庭も多く、女性が働きやすい環境が整っています。

特にワークライフバランスを重視しており、労働時間が少なく効率的に仕事を進める傾向にあり、長期連休もしっかり取れるため、労働者にとって働きやすい環境です。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
Centre People海外現地の景況感、治安情報の提供もしてくれ、 渡航そのものに関する相談もできる。日系企業多め
JACリクルートメント約25,000件全国+海外キャリアコンサルタントの質が高いミドル・ハイクラス

1:Centre People

Centre People

Centre Peopleは、株式会社クイックの英国現地法人センターで、ロンドンを拠点として、イギリス国内約900社及びヨーロッパ約4500社の日系企業の日本語関連の求人紹介をしているエージェントです。

経験豊富な日英バイリンガルのコンサルタントが、適正とニーズに合った求人を紹介してくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、求職者と企業の間を取り持ち、応募から入社後のフォローアップまでを行うという特徴もあります。

手厚いサポートを求める人におすすめの転職エージェントです。

2:JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、課長・マネージャークラス以上の方、また技術・専門職の方へ向けての求人検索を行っています。

大手日系企業だけでなく、大手外資系企業など優良案件を抱えており、企転職支援の実績も多く安心という点が大きな特徴といえるでしょう。

キャリアや英語に自信のある方は「JAC International」もあります。「JAC International」は、全文英語で、ネイティブ・バイリンガルのコンサルタントが外資栄企業へのハイクラスの転職をサポートしてくれるという特徴もあります。

ハイクラスな求人を探している方におすすめの転職エージェントです。

4:アジアでおすすめの転職エージェント6選

アジアは経済成長が著しく、海外駐在員や現地採用、現地法人責任者からスタッフまで様々な業種・職種の求人があります。

またアメリカやヨーロッパに比べ、就労ビザの取得がしやすいため、国によっては学歴不問、職歴がなくても大丈夫です。

英語も日常会話程度であれば生活でき、現地語が有利な場合もあります。

物価は日本の1/3程度のため、現地採用であれば額面上は給与が下がる場合もありますが、物価の安い分、生活するには充分です。

日系企業の駐在員であれば、給与は日本基準、広い家や運転手付車の用意まであったりと恵まれた環境で仕事ができるでしょう。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
マイナビ転職 グローバル約11,500 件海外信頼できる企業が登録されている。幅広い職種・ポジションの求人がある
アデコタイランド約160 件海外一度の面接で東南アジアの求人をカバーすることが可能。アジア圏中心の案件
RGF HR エージェント海外専門職だけではなく、事務や接客などの案件も多い。アジア圏中心の案件
アジアンリーダーズキャリア非公開海外外国籍求職者専門のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるASEAN人財採用に特化
PERSOLKELLY海外海外転職についての豊富な実績があるアジア圏中心の案件
REERACOEN約600件海外現地での生活の悩みから企業とのトラブルなどの交渉を取り持ってくれるアジア圏中心の案件

1:マイナビ転職 グローバル

マイナビ転職 グローバル

マイナビ転職 グローバルは、国内大手転職エージェントのマイナビが運営しているエージェントです。

アジアを中心に語学力を生かし、様々な求人を国別に検索することが出来る点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、求人内容も精査されており、信頼できる企業が登録されているという特徴もあります。

最初から最後まで丁寧にサポートを受けたいという人におすすめの転職エージェントです。

2:アデコタイランド

アデコタイランド

アデコタイランドは、タイ・バンコクを中心にアジア全域での日系企業の正社員・契約社員の求人を紹介してくれるエージェントです。

会員登録後は、日本人コンサルタントと面談、仕事の紹介、入社後のビザの申請まで、手厚く転職をサポートしてくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、会員登録後は、日本人コンサルタントと面談、仕事の紹介、入社後のビザの申請まで、手厚く転職をサポートしてくれるという特徴もあります。

タイ・バンコクを中心に転職を考えてる人におすすめの転職エージェントです。

3:RGF HR エージェント

RGF HG エージェント

RGF HR エージェントは、国内大手リクルートホールディングスの海外事業会社です。

アジア各国にいる多数のコンサルタントの豊富なネットワークを保有している点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、海外駐在員・海外赴任予定の求人なども多いという特徴もあります。

スピーディー・効率的な対応で短期間での転職をしたい人におすすめの転職エージェントです。

4:アジアンリーダーズキャリア

アジアンリーダーズキャリア

アジアンリーダーズキャリアは、2016年創業の新しい会社です。

東南アジア(主にタイ)において、ASEANに特化した事業成長を目指す企業を紹介してくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、土地の文化・風習や、現地社員の働き方に合わせたコンサルティングで、入社後も定着するまでフォローしてくれるという特徴もあります。

アジアの文化を理解したうえで、日本企業とのマッチングをしてほしいという人におすすめの転職エージェントです。

5:PERSOLKELLY

PERSOLKELLY

PERSOLKELLYは、日本大手の人材サービス企業であるパーソルホールディングスと、世界大手のグローバル人材会社Kelly Services社の合弁事業として1996年に設立した総合人材サービス会社です。

アジアを中心に、13のエリアで45拠点があり、海外転職についての豊富な実績がある点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、日系企業向けの求人があり、中国の人事労務のプロが細かなヒアリングを行い、希望に沿った仕事の紹介や入社までのサポートしてくれるという特徴もあります。

海外転職についての豊富な実績のある会社にサポートしてほしい人におすすめの転職エージェントです。

6:REERACOEN

REERACOEN

REERACOENは、アジア各地で人材採用と採用コンサルティングを行う、ネオキャリアが展開するグローバル企業グループです。

サービス業から日系企業まで幅広い業種への転職をサポートしてくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、アフターケアーも万全で、現地での生活の悩みから企業とのトラブルまで交渉を取り持ってくれ、安心して働くことが出来るという特徴もあります。

経験豊富なコンサルタントからマッチした求人を紹介してほしい人におすすめの転職エージェントです。

5:語学力に自信のない人におすすめの転職エージェント4選

海外に転職するにあたって、必要となるのが語学力です。

海外転職というと、ネイティブ並みの語学力が必要と思われるかもしれません。

しかしスキルがあれば、語学力は関係なく、たとえ語学力に自信がなくても、働きながら経験を積み、語学力を向上させることも可能です。

語学力に自信がなくても転職エージェントに相談をしてみましょう。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
doda約100,000件全国+海外求人紹介量が多い幅広い業界・業種をカバー
GJJ海外就職デスク約7,900件海外海外就職できるまでサポートしてくれるアジア圏中心の案件
アースタイムズ約1,300件海外語学留学や海外インターンシップの取り扱いもあり、語学力の向上から就職までのサポートをしてくれるシンガポールや香港等のアジア諸国に強い
iconicJob海外未経験や語学不問の求人掲載もあるハイクラス向けや未経験可の求人など求人が幅広い

1:doda

doda

dudaは、パーソルキャリアが運営する転職サービスです。

多種多様な活躍のチャンスの中から、あなたのスキルとキャリア志向にぴったりの求人情報を紹介している点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、英語力が高くなくても働きやすい、アジアに特化した「アジア転職 相談デスク」があり、1対1の電話によるカウンセリングを行ってくれるという特徴もあります。

パーソルグループの海外拠点のネットワークを活かし、現地の最新情報を元に転職活動をサポートしてほしいという人におすすめの転職エージェントです。

2:GJJ海外就職デスク

GJJ海外就職デスク

GJJ海外就職デスクは、グローバル人材育成プロジェクトからスタートした会社です。

ンラインセミナーや丁寧なカウンセリングを行い、海外転職について1から教えてくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、国別の就職に必要な知識やビザの情報も豊富で、優秀なコンサルタントが、転職だけでなく今後のキャリアプランまでサポートしてくれるという特徴もあります。

海外で就職を絶対にしたいという人におすすめの転職エージェントです。

3:アースタイムズ

アースタイムズ

アースタイムズは、語学留学や海外インターンシップの取り扱いもあり、語学力の向上から就職までのサポートをしてくれるエージェントです。

海外在住の経験豊富なカウンセラーが企業の特性に合った戦略の立案から面接シミュレーション、また企業側へ向け、待遇や採用条件の交渉までしっかりと行ってくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、女性の転職も多くサポート、国内採用で海外で働ける求人なども紹介してくれるという特徴もあります。

語学力をこれから身につけたいという人におすすめの転職エージェントです。

4:iconicJob

iconicJob

iconicJobは、日本を含むアジアを中心とした6拠点に常駐する専任キャリアアドバイザーが海外転職をフルサポートしてくれるエージェントです。

重要ポジションや高給与など人気企業など非公開求人も取り扱っている点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、初めての海外転職を希望される方へ海外求人への応募・面接から勤務開始までサポートしてくれるという特徴もあります。

未経験や語学不問の求人について知りたいという人におすすめの転職エージェントです。

6:海外でキャリアアップしたい人におすすめの転職エージェント3選

海外出張が多く経験豊富な方や、外資系の日本企業にお勤めの方など、ここから先の長いキャリアを海外で磨きたい場合におすすめの転職エージェント3選です。

専門職や、あなたのスキルにあったポジションに特化した転職先を紹介してくれます。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
エンワールド・ジャパン約1,100件(公開のみ)全国+海外グローバル求人を豊富に保有ハイクラスのグローバル企業案件
アスタミューゼ全国+海外専門キャリアコンサルタントの強力サポートがある理系プロフェッショナルと企業のマッチング
EURAXESS Germany海外現地サイトで、様々な研究内容と希望のポジション、労働環境の求人が検索可能ヨーロッパを中心に研究者に向けた国際的な転職

1:エンワールド・ジャパン

エンワールドジャパン

エンワールド・ジャパンは、専門のコンサルタントが、中長期のキャリア実現に向け、正社員から非正規雇用まで、多様なキャリアパスやワークスタイルに合わせた求人を紹介してくれるエージェントです。

転職後もエン・ジャパン提供の「エンカレッジ」というサービスを通じて、継続的な学習の機会を提供してくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、グローバル求人を豊富に保有しているという特徴もあります。

海外でキャリアアップを希望している人におすすめの転職エージェントです。

2:アスタミューゼ

アスタミューゼ

アスタミューゼは、理系プロフェッショナルと呼ばれる、研究者、エンジニア、事業推進、管理部門など専門的なスキルを持った方へ、世界中の成長著しい技術系ベンチャーやスタートアップ企業を中心に紹介をしてくれるエージェントです。

「転職ナビ」から、カウンセラーの詳しい紹介ページが閲覧でき、自分に合ったカウンセラーを選ぶことができるという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、カウンセラーが最後までキャリアアップを支援してくれるという特徴もあります。

専門キャリアコンサルタントの強力なサポートがほしいという人におすすめの転職エージェントです。

3:EURAXESS Germany

EURAXSS Germany

EURAXESS Germanyは、ヨーロッパを中心に研究者に向けた国際的な転職をサポートをしてくれるエージェントです。

現地サイトで、様々な研究内容と希望のポジション、労働環境の求人が検索可能であるという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、ドイツを中心に複数あるEURAXESSセンターでは、ビザや社会保障など様々な相談に乗ってくれるという特徴もあります。

〜な人におすすめの転職エージェントです。

7:海外でエンジニアになりたい人におすすめの転職エージェント2選

エンジニアは、IT人材が不足と言われており、世界共通で需要のある仕事の一つです。

ここでは、海外転職の中でも、エンジニアに向けた転職エージェント2選を紹介します。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
ABROADERS CAREER約5,423件(公開)海外海外勤務についての不安を全て回答してくれる体制が整っているアジア圏中心の案件
カモメ中国転職+アジア約1,540件海外中国のエリア別に求人を確認できる中国での転職に特化

1:アブローダーズキャリア

アブローダーズキャリア

アブローダーズキャリアは、アジアを中心に海外ITエンジニアの求人や就職の情報が多数紹介しているエージェントです。

語学力が無くても働け、住宅手当のある条件も検索できる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、新卒や第2新卒の海外での就職から経験を生かしたキャリアアップを目指す方まで幅広くサポートを行ってくれるという特徴もあります。

海外勤務についての不安があるから相談したいという人におすすめの転職エージェントです。

2:カモメ中国転職

カモメ中国転職

カモメ中国転職は、中国を中心に、タイ、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インド等のアジアの求人就職情報を提供しているエージェントです。

大手人材紹介会社や日系企業の求人が掲載されており、登録すると求職者のプロフィールに興味を持った会社からスカウトが届くという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、日本人向けのサイトで、キャリアアップや海外でのライフワーク探しまで幅広いサポートをしてくれるという特徴もあります。

スカウトメールは受け取るだけでよいので、気軽に利用してみたいという人におすすめの転職エージェントです。

8:海外で未経験職にチャレンジしたい人におすすめの転職エージェント2選

思いきって海外で仕事を始めたい、同じ業種だが違う職種にチャレンジしたい方もいらっしゃるでしょう。

そのような、何から始めたらいいか分からないという方へ、海外で未経験職にチャレンジしたい人におすすめの転職エージェント2選を紹介します。
紹介するサービス名総求人数エリア特徴得意分野
リクナビNEXT53,147件全国+海外求人数が多く、業種・職種のレパートリーも幅広いIT・Webエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
doda100,000件全国+海外求人紹介量の多さ幅広い業界をカバーしている

1:リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTは、国内大手の転職エージェントです。

海外未経験者でもチャレンジできる新規のプロジェクトや、日本の大手メーカーにて海外営業職へ転職したい方に向けた求人が多く、高い実績がある点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、数多い優良な企業からのスカウトサービスも提供されており、思いがけない業界からの打診があり、キャリアアップの可能性が広がるという特徴もあります。

業種・職種のレパートリーも幅広く、大手ならではの安定的なサポートを受けたい人におすすめの転職エージェントです。

2:doda

doda

dodaは、先述した通り、語学力に自信が無い人材の就職サポートを行っているエージェントです。

海外で働いてみたいといった「グローバルな活躍」の実現に向け、一からサポートをしてくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、世界に広がるネットワークを活かし、幅広い職種から自分に合った会社を見つける事ができるという特徴もあります。

幅広い業界から、職業を選びたい人におすすめの転職エージェントです。

海外で転職する際の6つの注意点

希望あふれる海外転職に向け、海外転職エージェントを活用すれば、ご自身でスムーズに転職を進めることができるでしょう。

しかし、海外となると、うまくいかない事が待ち受けているかもしれません。

そんな万が一に備え、海外で転職する際の6つの注意点を紹介します。
  • なぜ海外で働きたいのかをはっきりさせる
  • 家族には必ず海外で働く許可をもらう
  • なぜこの国で働きたいかを明確にする
  • 現在の会社で海外で働くチャンスがあるかを聞く
  • 語学力は日常会話レベルのスキルは身につける
  • 実際に長期間住むことを考えて働きたい国を決める

1:なぜ海外で働きたいのかをはっきりさせる

海外で働くにはいくつかのパターンがあります。働き方の違いによって、メリット・デメリットやその後のキャリアプランが異なります。

そこで、主な3点のメリット・デメリットをまとめましたので、自身の海外転職での目的を確認してみて下さい。

1.日本企業の駐在員として海外赴任
メリット:日本基準の給与のため、福利厚生や赴任手当が充実。
デメリット:働く国は選べない。現地のリーダーとして現地従業員の管理、指揮を取るためポジションが重くなる。

2.日本企業の海外拠点での現地採用
メリット:ビジネスの相手は日本人が多いため、海外経験が浅くてもチャンスがある。
デメリット:働く国は選べない。給与は現地水準のため、日本の給与より少なくなる場合もあるが、現地の物価水準が低ければ余裕のある暮らしができる。

3.海外企業の現地採用
メリット:自分で選び採用を受けるため、国や企業が自由に選べる。
デメリット:給与は現地基準で額面が決まる。物価によって暮らしやすさは変わる。

その他にも、日本にいながら海外出張で語学力や経験を身につけたり、外資系企業で語学力を活かすこともグローバルな働き方といえるのではないでしょうか。

2:家族には必ず海外で働く許可をもらう

海外で働く場合、自分だけでなく、家族も一緒に転勤となる場合や、海外に長期で拠点を移す必要があります。

今より年収が下がる事も考えられます。また国によって治安が悪かったり、子供の学校や生活はどうなるのかと家族には心配がつきず、たとえキャリアアップできても家庭円満とは限りません。

海外生活を始める前に、家族と話し合い、理解を得た上で転職活動を進めましょう。

3:なぜこの国で働きたいかを明確にする

憧れの国に移住して働きたい、よりハイレベルな環境で働いてキャリアアップしたいなど、自分の目的を決めた上で、どんな仕事ができるか、その求人がどの国ならあるのかを検索します。

生活面では、気候・文化の違いもあり、食事や水が合わなかったりと困惑することも多いかもしれません。

そのため、候補となる国をいくつかリストアップし、今の景気や求人状況、社会情勢から国の風土まで様々な要素を考慮し、絞っていきましょう。

4:現在の会社で海外で働くチャンスがあるかを聞く

現在の会社を辞めて海外での転職を考える前に、現在の会社から海外へ派遣の道が開けるか確認をしてみましょう。

わざわざ転職するよりも、異動のほうがスムーズに、また福利厚生などにも恵まれた状態で移住が可能になるでしょう。

海外赴任は社内公募がある場合があります。

応募資格をクリアするようなら、赴任期間、赴任中のミッションやゴールを確認し、前向きに社内のチャンスを掴みましょう。

5:語学力は日常会話レベルのスキルは身につける

国や職種によって、必要な語学力には差がありますが、英語であればTOEIC700点程度でメール対応、書類作成、電話取次ぎが可能と考えられています。

与えられた業務がこなせれば問題はないようですが、現地でのコミュニケーションが図れるように、TOEIC600点程度、日常会話レベルのスキルは身につけましょう。

6:実際に長期間住むことを考えて働きたい国を決める

海外で働こうと思った場合、赴任であれば最低でも3年以上、現地採用の場合でも1年以上が一般的です。

言葉や気候、食べ物、文化などの面で日本と異なる海外生活は、少なからずストレスを伴うものです。

また長期滞在できるか国によって制度が異なります。

同行する家族を含め生活面や、今後の展望を確認してどの国に滞在するか決断をしましょう。

海外の転職エージェントの選び方の3つのポイント

海外転職エージェントには、国内大手の転職エージェントや海外拠点にしている転職エージェントなど多数あります。

次の海外の転職エージェントの選び方の3つのポイントを確認しながら、自分の目的に合う効率的な転職方法を考えましょう。
  • 転職エージェントは3社以上の中から検討する
  • 最初は様々な業種を扱っているエージェントを登録する
  • 希望する国や業種に特化したエージェントに登録する

1:転職エージェントは3社以上の中から検討する

転職エージェントの中には、競合他社に知られずに採用活動を行いたいという企業の要望により、非公開の求人やその転職エージェントでしか取り扱いのない求人を取り扱っています。

複数の転職エージェントに登録することで、多くの会社から自分に合った会社を見つけることができます。

また転職エージェントによって、得意な職種やコンサルタントとの相性も変わるため、最低でも3社の中から検討してみましょう。

2:最初は様々な業種を扱っているエージェントを登録する

スカウト形式で専門分野でのキャリアアップをメインに考えつつ、周辺分野にもチャレンジしてみたい場合や、初めての海外転職者向けに、履歴書や職務経歴書の書き方から面接指導を受けたいというような場合、複数の転職エージェントに登録すれば効率よく転職活動を行えます。

海外転職エージェントを利用する場合は、コンサルタントとの面談からスタートします。

まずは、最初は様々な業種を扱っているエージェントを登録し、多くの求人の中から自分のキャリアの可能性を広げましょう。

3:希望する国や業種に特化したエージェントに登録する

希望する国が決まっている場合は、現地のサイトや、コンサルタントが駐在している現地の情報に強いサイトを選ぶとよいでしょう。

現地の雇用体系に合わせたサポートや、就職支援、入社後のビザや社会制度のフォローまでしてくれます。

国や業種に特化したエージェントに登録することで、より自分の描いたキャリアに近づくことができます。

海外の転職エージェントをうまく活用する8つのポイント

海外転職エージェントは、心強いサポートをしてくれますが、全て任せっきりではうまくいかないこともあるでしょう。

海外の転職エージェントをうまく活用する8つのポイントを押さえて、転職エージェントを活用していきましょう。

  • 過去の仕事の経験やスキルは本当のことを伝える
  • エージェントが作成した推薦文は確認する
  • 同じ案件には必ず1つのエージェントから応募する
  • コンサルタントとの相性が悪ければ変更する
  • エージェントに登録した後はこまめに連絡をとる
  • 希望の業種をこだわりすぎない
  • 希望の案件は優先順位と理由を明確にする
  • 転職時期はなるべく早めに設定する

1:過去の仕事の経験やスキルは本当のことを伝える

海外では即戦力が重視されます。面接官は、履歴書を見た上で、改めて自分の言葉でスキルや実績について話させることで、それらが本物かどうかを確かめようとします。

大げさな情報で選考を通過できても、実力以上に評価された状態で働き続ければ、いつかほころびが出てきます。
スキルや実績に関しては正直に話しましょう。

2:エージェントが作成した推薦文は確認する

海外で仕事する場合に、第3者からの推薦状が必要です。

内容は、その人の強みや人柄、転職理由などが書いてあり、転職エージェントが作成の上、履歴書や職務経歴書などの応募書類と一緒に企業に送ってくれます。

推薦状は企業との面接に繋いでもらうために大切なものとなりますので、担当者に相談し、誤字脱字が無いか、自分の人物像にギャップが無いかなど内容を確認しましょう。

3:同じ案件には必ず1つのエージェントから応募する

よりよい条件の内定を得ようと、複数社に応募する中で、同じ会社へ応募してしまうことがあるかもしれません。

しかし、1人からの重複の応募は、スケジュール管理が出来ない人とみなされ、企業の信用を無くします。

たとえ企業側の条件とマッチをしていても、内定のチャンスを失う結果になるでしょう。

他にも過去に応募した会社や現在選考を進めている企業を把握し、このようなトラブルを避けましょう。

4:コンサルタントとの相性が悪ければ変更する

海外で転職を考える場合、コンサルタントが企業と求職者との橋渡しをします。

信頼できるコンサルタントに相談をするべきですが、紹介される案件が合わなかったり、応募書類の添削や面接対策への対応の仕方によっては、コンサルタントの変更を転職エージェントに依頼してみましょう。

5:エージェントに登録した後はこまめに連絡をとる

自分に合った転職エージェントに登録した後は、コンサルタントとこまめに情報を共有するようにしましょう。

こまめに連絡を取ることで担当者から最新の求人が回ってくる可能性が高まります。

そして複数の選考を受けていたとしても、素直にその状況を伝えたり、現在も仕事をしている方は仕事の様子も伝え、個人面談や急な面接に備えましょう。

6:希望の業種をこだわりすぎない

希望の業種にこだわりすぎると、自分の可能性を狭め、内定が見えにくくなることもあります。どうしても海外転職がしたいのであれば、条件を広げ、まずは働く事を考えましょう。

海外転職エージェントに相談すれば、自分の強みを客観的に捉え、一つの業界に捉われない提案をしてくれます。

コンサルタントを通して初めて分かる企業との相性もあるので、幅広く受けてみる姿勢がお勧めです。

7:希望の案件は優先順位と理由を明確にする

海外の転職では日本に比べて判断材料が少なく、求人の量も限られて妥協することも出てくるでしょう。そのような場合に、自分がどうしても譲りたくない条件と理由を明確にしておきましょう。

転職活動の中で、興味の無かった会社から、思いがけず好条件をもらったり、希望の会社から内定をもらえなかったりと、現実を知る中で仕事選びに迷いが生じた場合は、自分の優先順位と理由に沿って、決めていきましょう。

8:転職時期はなるべく早めに設定する

海外では、企業が必要な時に求人を出すことが多いです。ただし、ボーナス支給が年末や旧正月前にある国は、ボーナス支給後の退職を想定し、年末~3月前後に求人が多くなったり、決算時期前後の12月に増えることもあります。

また時期を見極め、うまく入社が決まっても、国外への引越しや、ビザなど事務的な手続きに時間がかかります。

そのため、転職時期は早めに設定し、現職の方は退職も含めて計画的に動きましょう。

海外の転職エージェントの選ぶポイントを理解し自分にあった企業を見つけよう

海外で働くとは言っても、語学力やスキル、またはキャリアプランによって、進む道はそれぞれです。また、日本と海外での転職事情は異なり、一人で海外での転職活動を行うのはたくさんの知識が必要となり難しいでしょう。

海外の転職エージェントでは、プロのコンサルタントや転職に詳しいスタッフが、求人から入社までサポートしてくれます。

新卒・未経験業種も対応の幅広い職種を得意とする転職エージェントから、エリアに特化し現地採用を主に進めている転職エージェント、すでに日本で業務経験も長い方や、数年の駐在を得て大きくキャリアアップしたい方向けの転職エージェントなど、自分の目的に合わせ、有効に活用し、新たな道に進みましょう。