転職エージェント選びでは担当との相性も重要なのですが、どこの転職エージェント選ぶかによって「持っている求人の量と質」「アドバイスの質」「サポート体制」が全く違うことが多々あります。
このページでは、私の転職エージェントとしての経験と徹底的なリサーチから、あなたが転職エージェントを活用して、転職を成功させるための知識を以下の流れでご紹介します。
Contents
転職エージェントや転職サイトを利用するメリットとは
転職エージェントや転職サイトは、無料で利用できるサービスが多いことや、受ける企業を希望の転職条件に合わせて探しやすいこと、企業の情報をわかりやすく提示してくれること等があります。
転職の際は、転職エージェントや転職サイトの利用がおすすめです。
転職エージェントの特徴9選

転職エージェントの特徴、転職エージェントを使うことのメリットやデメリット知り、転職活動の参考にしましょう。今回は、転職エージェントの特徴を9つ紹介します。
1:業界の動向が詳しい人がサポートしてくれる
転職エージェントは、求職者と企業をつなぐ役割があります。企業の裏事情や、業界の動向に詳しいアドバイザーが揃っている事も特徴です。

2:アドバイスを受ける事ができる
転職エージェントでは、書類や面接に対する、アドバイスを受けられるのも特徴の1つです。
採用試験を受ける企業ごとに、特徴や特色があります。

3:応募書類の添削をしてくれる
転職エージェントには、履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削をお願いできます。

企業ごとの特色や、求職者の特徴によって、応募書類を添削してもらう事も可能です。
4:面接対策をしてくれる
転職エージェントでは、書類選考後の面接対策をしてもらえます。エージェントによっては、模擬面接もしてもらえるので面接慣れする事もできます。
5:企業を紹介してくれる
転職エージェントを利用する時の特徴で一番大きなものは、企業を紹介してもらえる事でしょう。

6:企業に代理応募をしてくれる
転職エージェントが求人への応募や、企業とのやり取りを代行し転職活動をサポートしてくれる事も特徴です。

7:面接の日程を交渉してくれる
転職エージェントでは、求職者の希望に合わせて、面接の日程を交渉してもらえるというのも特徴のひとつです。
自分の空いている日に合わせて面接日程を交渉するのは、求職者にとって難しい事もあります。

8:条件交渉をしてくれる
転職エージェントにお願いすれば、年収などの条件を交渉してもらえる場合があります。
求職者の立場上、企業に提示された条件に自ら交渉するのが、難しい場合もあります。

9:転職エージェントには2種類ある
転職エージェントは大きく2種類に分けられます。大規模に宣伝をしているような、全国各地の様々な業界、職種を扱う「総合型転職エージェント」と、特定の業界、職種、地域などを扱う「専門型転職エージェント」に分かれます。

総合型の場合
総合型転職エージェントは、特定の一部の求人ではなく、様々な業界、職種、地域の求人を扱っています。幅広い求人があるため、まだ転職先の希望が固まっていない場合や、色々な求人を比較してみたい方におすすめです。

専門型の場合
専門型転職エージェントは特定の業界、職種、地域、また、年代などの求職者向けの転職エージェントです。求人情報を絞っているため、スタッフがその専門分野に精通しており的を絞ったアドバイスがもらえる事を期待できます。
また、仕事をしたい地域が東京、名古屋、大阪や地方など、決まっていた場合も、地域に強い転職エージェントなら、ニーズをわかってもらいやすくなります。

転職エージェントの特徴に合うタイプの人5選
転職エージェントの特徴に合う人は、どのようなタイプの人なのでしょうか。今回は、転職エージェントの特徴に会うタイプの人を5つ紹介いたします。
時間に制限のある人や転職に不安を感じている人には特に転職エージェントの利用がおすすめです。

1:会社に勤めている

そんな方には、転職の実務や交渉を行ってくれる転職エージェントを使う事が合います。
2:アドバイスを受けたい
転職活動に関して、人からのアドバイスを受けたい人は転職エージェントの利用が合う人だと言えます。
自分で企業を探して採用試験を受けていると、書類や面接内容は自分でブラッシュアップしなければなりません。

また、採用担当者ともコンタクトがある転職エージェントだからこそもらえるアドバイスもあります。
3:サポートを必要としている
転職についての情報が不足している場合など、転職に関するサポートを必要としている方も転職エージェントの特徴が合っていると言えます。

4:条件交渉が苦手である
転職エージェントの特徴に合う方として、面接の日程や、雇用条件の交渉が苦手な方があげられます。
面接日程がスケジュールと合わない場合の調整なども、メールや電話を重ねて決めるとなると、応募者のストレスは計り知れません。
さらに、年収の条件交渉など雇用条件を交渉する事はより難しくなります。

5:早く結果を出さなければならない
く結果を出さなければならない、という方にも転職エージェントの利用がおすすめです。在職中で、転職先を早く決めなければならないような場合にも、転職エージェントの特徴を活かせます。

転職エージェントを選ぶ時のポイント6選

中には悪徳な転職エージェントもあるため転職エージェント選びのポイントを押さえましょう。ここからは、転職エージェントを選ぶ時のポイントを6つ紹介いたします。
1:複数の転職エージェントに登録してみる
自分に合った転職エージェントを探すにあたり、まずは複数の転職エージェントに登録してみる事がおすすめです。
複数の転職エージェントに登録し面談をする事で、担当者の雰囲気や考え方がわかり、相性を確認できます。

2:非公開求人数がある
非公開求人があるか、また、非公開求人の数が多いかどうかで転職エージェントを決めるのも、転職エージェントの選び方の1つです。

3:サービスが充実している
転職エージェントを選ぶ際、サービスがどのくらい充実しているかで選ぶ事もポイントです。
転職エージェントのサービスは、求人紹介から内定後の連絡まで多岐に渡ります。しかしその中のサービス内容はエージェントによって様々です。

4:求職者の話を丁寧に聞いてくれる
求職者の話を丁寧に聞いてくれる担当者がいる転職エージェントを選ぶのもポイントです。
優良な担当者ほど求職者の話を多く聞き、それをもとに企業を紹介するため紹介する企業数は少ない傾向があります。

5:担当者の対応が早い
転職エージェントを選ぶ際は、担当者の対応が早いかどうかも注目するポイントにしましょう。これから一緒に転職活動していくスタッフの対応のスピードは、今後の転職活動を勧められるスピードにつながります。

6:求人に関する知識量が多い
求人に関する知識量が多い担当者のいる転職エージェントを選ぶ事も、転職エージェントを選ぶ上で重要です。

転職サイトの特徴4選
ここまで、転職エージェントの特徴を見てきました。では、転職サイトにはどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、転職サイトの特徴を4つ厳選して紹介いたします。それぞれのメリットやデメリットを理解し自分に合ったサービスを選んでください。
1:求人が多い
転職エージェントでは、紹介された企業の中から選ぶのが一般的なのに対し、転職サイトでは、数ある求人の中から自分で応募するものを探します。
そのため、転職エージェントを利用する事に比べて、転職サイトの方が一覧で見られる求人数が多いです。

2:簡単に登録できる
転職サイトの特徴として、簡単に登録できます。スマホ1台ですぐに登録することができるため、転職エージェントよりも手軽です。
転職サイトによっては、登録をせずとも求人を見られるものもあります。また、登録するとしても、Web上だけの簡単な手続きで終わってしまいます。
また、退会する時もWeb上でできるので、手軽に転職活動を終えられます。

3:自分のペースで進められる
転職サイトでは、応募企業選びや面接日程調整なども自分でする分、自分のペースで転職活動をする事ができます。

4:企業担当者とやり取りできる
転職サイトでは、転職に関する手続きをすべて自分で行うため、企業担当者とのやり取りも自分が行う事ができます。
企業担当者とのやり取りも自分がする事で、企業のカラーや雰囲気を感じ取れるでしょう。
転職サイトの注意点
転職サイトは、その手軽さゆえに注意しなければならない部分も複数あります。中には悪質なサイトもあるので、そういったサイトに出会わないためにも注意するポイント紹介します。

求人を見つけるのに時間がかかる
転職サイトには求人が沢山載っているからこそ、一覧から自分に合った求人を見つけるのに時間がかかります。

自分1人ですべてを行わなければならない
転職サイトを利用する上での注意事項として、自分1人ですべてを行わなければならない事もあげられます。

総合型の転職エージェント3選
総合型の転職エージェントには、具体的にどのようなエージェントがあるのでしょうか。総合型エージェントは、大型であるため、聞いた事がある会社も多いでしょう。
ここでは、取り扱う求人数の多い総合型転職エージェントを3つ紹介いたします。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
doda | 公開65,930件 計約100,000件 | 全国+海外 | 求人紹介量の多さ | 幅広い業界をカバーしている |
リクルートエージェント | 公開 124,122件 非公開 187,372件 約300,000件 | 全国+海外 | 好条件転職、 幅広い層に対応 | IT/メーカー・営業/事務 |
ワークポート | 42,940件(非公開含まず) | 全国+海外(ソウル) | 職種・エリアに特化した総合転職エージェント | ITやWeb系の求人に強い |
1:doda

dodaは、正社員の求人を中心として、様々なサービスを展開しているエージェントです。

2:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、キャリアアドバイザーが1人1人に合わせた強みを引き出すお手伝いをしてくれるエージェントです。

3:ワークポート

ワークポートは、様々な業種、職種に幅広く専属キャリアコンサルタントが対応してくれるエージェントです。

専門型の転職エージェント
業界や職種、地域、年代など、何かに特化した、専門型の転職エージェントも沢山あります。ここでは、具体的にどのような転職エージェントがあるのかを紹介いたします。

1:20代専門 マイナビジョブ20’S

マイナビジョブ20’Sは、20代・第二新卒・既卒向けのエージェントです。
さらに、初めての転職で不安な方や、転職についての知識に不安がある方に寄り添ってくれるサービスで、20代・第二新卒・既卒に特化した専任アドバイザーがサポートしてくれるといった特徴もあります。

2:IT系専門 レバテックキャリア

レバテックキャリアは、ITエンジニア専門のエージェントです。

3:金融専門 マイナビ金融エージェント

マイナビ金融エージェントは、金融専門の転職エージェントです。
さらに、これまでの転職成功例をもとに、現実的で確かな転職サポートをしてくれる点や、プロによるアドバイスで、3年後、5年後、10年後を見据えた転職の提案をしてくれるといった特徴もあります。

4:不動産専門 不動産キャリアエージェント

不動産キャリアエージェントは、老舗の不動産会社から、地域密着型の不動産会社やディベロッパーまで、幅広い企業の紹介をしてくれる不動産専門の人材紹介会社です。

5:営業専門 マイナビ営業エージェント

マイナビ営業エージェントは、業界は問いませんが営業職を専門として紹介している転職エージェントです。

6:看護師専門 看護roo!

看護roo!は、看護師の求人・転職を専門にした転職エージェントです。

7:薬剤師専門 薬キャリAGENT

薬キャリAGENTは、薬剤師専門の転職エージェントで、専任のコンサルタントが転職の相談から就職までのサポートをしてくれる転職エージェントです。
さらに、転職のスケジュールの立て方等の転職活動の始め方から、退職の際に役立つ情報等まで、様々なノウハウをまとめたコンテンツなども充実しているといった特徴もあります。

8:介護職専門 きらケア

きらケアは、介護・福祉の専門転職エージェントです。<
さらに、働く前に収入の交渉などもしてくれるといった特徴もあります。

9:管理部門や会計専門 MS-JAPAN

MS-JAPANは、管理部門や士業特化型転職エージェントです。

10:女性求人専門 type女性の転職

type女性の転職は、20代・30代の正社員転職支援に特化した転職エージェントです。
さらに、転職のプロを味方にする事で、面接の実力を発揮できるなどして年収のアップを図る事も可能になるといった特徴もあります。

転職エージェントや転職サイトの特徴を知ってから登録しよう
ここまで転職エージェントや、転職サイトの特徴を紹介してきました。転職エージェントや転職サイトには、それぞれメリットもデメリットも存在します。
