キャリトレ(旧キャリアトレック)の評判と口コミは?学習する求人紹介サービス

一般転職
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

 

  • キャリトレ(キャリアトレック)って使えるの?
  • キャリトレ(キャリアトレック)の評判は悪いの?口コミは?
  • キャリトレ(キャリアトレック)を実際に使ってみた感想が知りたい

こんな疑問に答えます。

こんにちは、ゆトリです。

新卒で入社して数年経ったして転職しようかな…と悩んでいるあなた、少し待ってください。

近年インターネットが主流になり、様々な転職サイト、転職エージェントのサービスが増えてきました。

特に20代に向けたサービスは大変数多く存在しているので、自分に合ったサービスを使っていかないと後悔することになりかねません。
結論から言ってしまうと、20代で転職サイトを活用していきたいと考えているならば「キャリトレ」利用すると効率的に転職を進めていくことが可能です。

そこでこの記事ではここ最近で一気に話題になった「キャリトレ」の評判や口コミ、実際に使ってみた感想を体験談ベースで記事にしていきたいと思います。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

キャリトレ(旧キャリアトレック)とは

キャリトレ(旧キャリアトレック)とは

キャリトレは20代の転職希望者に対して「キャリアを勝ち取れ」という思いが込められて作られた20代向けの転職サイトです。

20代に特化しているだけあって、機能性や操作性に優れており、アプリによる利用も可能になります。

ともかく、まずはキャリトレの基本情報から話していきますね。

キャリトレの基本情報

キャリトレの基本情報は以下の通りになっております。

項目詳細
運営会社株式会社ビズリーチ
サービス名キャリトレ
登録者数約50万人
20代利用者の割合約73%
求人数約10000件
対象地域全国どこでも可能
その他転職成功でAmazonギフトカード5000円分

実はキャリトレ(旧名キャリアトレック)って株式会社ビズリーチが運営しているサービスなんですね。2014年からサービスを開始して、メキメキ会員数が上がってきています。

また20代の若手転職希望者をターゲットにサービスを行っているので、利用者の年代も20代が約7割です。恐らくいっても30代前半までといったところでしょう。

求人数は約1万件あり、大手転職サイト「リクナビNEXT」は約3万件あるので及ばないですが、20代限定という点を考慮するとかなり多い求人数ですね。

サービスサイトなので全国各地で利用することができますし、アプリによる利用も可能になります。そしてなぜかキャリトレによる転職を果たすとAmazonギフトカードが5000円分貰えます。

以上がキャリトレの基本的な情報ですね。

キャリトレの良い評判は?メリットを3つ紹介

キャリトレの良い評判は?メリットを3つ紹介

まずはキャリトレの良い評判を紹介すべく、メリットを3つ説明していきますね。

1日5分から気軽に転職活動を始められる

1点目は「1日5分から気軽に転職活動を始められる」という点です。

キャリトレの使い方としては、

キャリトレの使い方
  1. 求人紹介してくれるのでいいね(レコメンド)しまくる
  2. その他自分に合う条件も探してレコメンドする
  3. 企業からのスカウトや自らの応募によって転職活動する

こんな感じで進めることができます。

毎日求人を紹介してくれるので、従来自分で探すよりも効率的に仕事を探せるのがポイントです。

出勤時に使ったり、業務時間の合間に利用するにはもってこいのサービスと言えるでしょう。

操作性が良くマッチングサイトのように利用できる

2点目は「操作性が良くマッチングサイトのように利用できる」という点です。
操作性が良くマッチングサイトのように利用できる

このような操作性がマッチングサイトと似ており「好きか嫌いか」「興味あるか興味ないか」というように淡々と企業を選別することができます。

機能性や操作性がかなり重視されているので、ストレスなく求人を探すことができるのが魅力です。

プラチナスカウト機能でいち早く希望先とマッチアップ

3点目は「プラチナスカウト機能でいち早く希望先とマッチアップできる」という点です。
プラチナスカウト機能とは、自分の経歴やスキルを予め入力しておくことで、企業側から「会って話をしてみたい」と判断された場合に連絡をくれる一種のメッセージ機能です。

面談することがいきなり確約になるので、書類選考という段階を省くことができて大変効率よく転職活動を進めることができます。

プラチナスカウト機能を効率的に使用したいのであれば、

プラチナスカウト機能のコツ
  1. 自分から多くの企業に「興味ある」とレコメンドする
  2. 自分のプロフィール欄に経歴やスキルを明確に記入する

という2点をやっておく必要がありますので、毎日5分でも10分でもコツコツレコメンドしていると、企業とのマッチアップ率も上昇していくでしょう。

キャリトレの悪い評判は?デメリットを3つ紹介

キャリトレの悪い評判は?デメリットを3つ紹介

キャリトレのメリットについて3つ紹介しましたので、次はキャリトレを利用する時の3つのデメリットについて紹介していきます。

20代でないとキャリトレは利用できない

1点目は「20代でないとキャリトレは利用できない」という点です。
20代特化ているサービスなので、やはり募集している求人も20代限定求人が多くなります。ですので30歳に差し掛かってしまった人、超えてしまった人にとっては有用なサービスとは言えないでしょう。

もし30代になってしまったのだとすれば「リクナビNEXT」を利用した方が無難です。

スカウト機能によるメールの弊害問題

2点目は「スカウト機能によるメールの弊害がある」という点です。
当たり前のことなんですが、スカウト機能を利用していると「ウチの会社に興味ないですか?」「こんな求人もあります」という旨のメールが大量に届きます。

正直メールの量が多すぎて「全部見ることができない」「鬱陶しい」と感じる人もいるでしょう。

しかし転職サイトを利用するのであれば、どこのサイトを使ってもこの事実からは避けられません。

メールで送られてくる情報は自分の希望とそれた情報が多いので、ざっくり見ておいて興味があったら開封するだけで、基本的にはスルーで問題ないと思います。

転職エージェントのようなサポートは受けられない

3点目は「転職エージェントのようなサポートは受けられない」という点です。
キャリトレは求人を効率的に探していく上で画期的なサービスだと言えますが、それは「求人を探すことにおいて」の強みとなります。

その後の転職面接においては自分で対策し専攻を進めていかなければならず、そこでつまずいてしまう人も多いでしょう。

転職エージェントと転職サイトの違いは正にこのような点で、面接対策や応募企業の質問事例、過去入った人の企業定着率などの情報を手に入れられないのはとてもデメリットです。

20代におすすめの転職エージェント、転職サイトについて纏めていますので、不安が大きい人は転職エージェントの登録も必須となります。

キャリトレと転職サイトの違いとは?

キャリトレと転職サイトの違いとは?

さて、キャリトレのメリットとデメリットについて説明してきましたが、転職サイトとキャリトレの違いって結局なんなの?という部分にお応えしていきましょう。

キャリトレと転職サイトのたった1つの違い

キャリトレと転職サイトの大きな違いは実はたった1点だけです。

それは転職サイトに「学習機能が備わっているかいないか」という点になります。

  • 求人が調べにくくて困っている
  • 自分の興味ある求人を見つけることができない
  • 自分に適している仕事が何なのか分からない

従来の転職サイトには、総じてこのような不満点がありました。またインターネット社会に伴って、自分に適した情報がどれなのかも分からなくなってきていますよね。

自分で好きな情報を取得できるようになったものの、反面本当に欲しい情報が埋もれてしまい、それによる利便性の低下が起きているのです。

キャリトレでは先に説明したように、学習機能が搭載されており、あなたにマッチした企業の傾向を段々覚えていくので、求人紹介の精度も上がっていきます。

学習機能があなたの好みを分析・学習し、よりあなたの希望条件にマッチングした企業を紹介してくれるので、正に今の時代にふさわしい転職サイトだと言えるでしょう。

リクナビNEXTを利用するのではダメなの?

そしてキャリトレを紹介する上で「リクナビNEXT」との比較は欠かせません。

リクナビNEXTは転職サイトの中では最も多い求人数を誇る転職サイトで、求人の母数だけを見るとキャリトレは1万件に対し、リクナビNEXTは3万件もあるので、キャリトレよりも多いです。
僕自身も転職活動で最もしてはいけないことが「応募する求人がなくなることだ」とこのサイトで何度も言ってきており、その為に求人数が多いサイトに登録しろと口を酸っぱく言っています。

しかし20代限定のサービスだけで1万件もの求人が集まっているのであれば、リクナビNEXTもキャリトレも大きな差にはなりません。

求人数でサイトを選ぶのは勿論効果的な手法ですが、その本質は「自分に合う求人を見つけることができるか」という部分になるんですよね。

よって自分に合ったサイトを自分で試し、効果的に情報を獲得していくことが転職活動成功のポイントとも言えるでしょう。

どちらのサイトも無料で利用できて、且つ5分程度で登録が完了します。まずは使ってみて、それから判断すれば良いのではないでしょうか?

キャリトレの実際の口コミを集めてみた

キャリトレの実際の口コミを集めてみた

次にキャリトレの実際の口コミを集めてみましたのでそれぞれ確認していきましょう。

Twitterからの口コミと、2chからの口コミで分けて紹介していきます。

キャリトレのTwitterからの口コミ

キャリトレの良い口コミ

転職活動が上手くいった。転職に成功することができた。

求人の質が良い。効率的に求人を集めることができる。

操作性が抜群に良い。使いやすくて便利。

キャリトレ悪い口コミ

メールが多いというのはやはり悪い口コミとして書かれていました。

キャリトレの2chからの口コミ

一方で2chからの口コミも纏めておきます。ですがまぁ言われていることは同じような内容ですね。

キャリトレ使ってたけどその印象通り意識高い系企業ばっかだよ。あとスーパーマン待ちで別に人が入っても入らなくてもいいって会社。
あとそこに登録するとよくわからない中小エージェントからガンガン勧誘くる。
キャリトレ経由できたエージェント通して何社か面接行ったけど最終面接の不採用理由が「お互い合わない」とか抽象的で笑った。
マジで時間の無駄だった。

転職にキャリトレ使ってるけど毎日何通もメール来てウザすぎ

キャリトレってのが割りと有能。
登録キーワードにマッチ率の高い求人やオファーが来るし、
営業経験者やけど大東や東建や夢真みたいな今のところ入ってこない。

キャリトレを実際に僕が使ってみた感想

キャリトレを実際に僕が使ってみた感想

キャリトレの評判、メリットデメリット、口コミについて紹介してきたので、次に僕が実際にキャリトレを使用してみた感想を書いていきたいと思います。

メールの量は他の転職サイトと同じくらい

実際に利用していたらスカウトメールがいくつも届いたのですが、ぶっちゃけ他の転職サイトと同じくらいなものでした。

よく転職サイトや転職エージェントを利用する時にメールが多すぎて無理と言う人がいるんですが、全てに目を通す必要などなく、さっきも言ったように大体はスルーでOKです。
専用のメールアドレスを作って、そのアドレスで登録して転職活動を行うようにしましょう。キャリアのメールで登録してしまうと、それはそれは面倒臭いことになります。

機能性が良いので本当に5分で利用可能

キャリトレは「1日5分でOK」という宣伝をしていて「本当か…?」と思っていましたが、確かに求人を紹介してくれるし自分のいいねした企業もすぐ確認することができるので、スムーズに使うことができますね。

ちょっとした移動時間や休憩中にキャリトレからの紹介企業に「興味ある」「興味ない」をつけておく

家に帰ってから詳細情報を確認する

これだけで超絶スムーズに行動できます。

何より応募もこのアプリでボタン1つでできますし、企業とのやりとりもチャットで行うことができます。つまりダメ元でポンポン送ってしまえば超ハイスピードで転職活動できるということです。

リクナビNEXTだと未だに履歴書は紙で送れとかメールしてくる企業が多いので、この点キャリトレは「今時の転職活動」って感じでかなり良いと思いますよ。

不安な人は転職エージェントと併用した方が無難

また1人でスムーズに転職を進めていける点はかなりメリットですが、やはり転職エージェントを利用した時のような「求人紹介」「面接対策」などのサポートは受けられません。

ですので「双方の良いところを取りつつ進める」というのが理想で、どちらも上手く併用しながら転職活動を進めていくのが正直無難なところだと思いました。

先ほども言った通り、自分の希望の求人を見つけられるかどうかが肝なので、複数登録しておくことでマイナスになる面はほとんどありません。
強いて言えばメールが怠いとかそのくらいなので、できれば複数併用して進めていけるような段取りを組んでおくと良いでしょう。

キャリトレを利用するのに向いている人

キャリトレを利用するのに向いている人

さて、色々書いてきましたが、結局使うべきなのか使わないべきなのか分からない方もいるでしょう。

結論としては20代であれば使った方が無難です。ですが一応キャリトレを利用するのに「向いている人」を書いていこうと思います。

20代で転職を希望している人

まずは「20代で転職を希望している人」です。今言った通りですね。

やはり「効率的に求人を取得できる」「操作性・利便性」などを踏まえると、かなり使えるサービスなので使わないのは勿体ないと感じます。

  • 既に仕事を辞めていて効率性は重視していない
  • 次は良い職場に行きたいのでゆっくり探していきたい

こういった人達は向いていないと言えるので「仕事が決まらない20代に向けた対処法マニュアル【完全版】」を参考にしてみて下さい。

転職活動したいけどその時間を捻出できない人

また「転職活動したいけどその時間を捻出できない人」にもキャリトレの利用はおすすめです。

キャリトレを使い「空き時間を効率よく使う」「インターネット応募でスムーズにする」という施策を取ることで、時間のない人でも少しずつ転職活動を進めることができます。
通勤時間や休憩時間があったとしても結局上手く使える人ってそんないません。しかしキャリトレを使うことで自分の行動の幅を広げることができます。

キャリトレを利用する時の手順・流れ【5つのSTEP】

キャリトレを利用する時の手順・流れ【5つのSTEP

キャリトレについての評判口コミ情報については説明し終わったので、次にキャリトレを実際に使用する時の手順や流れについて説明していきたいと思います。

STEP1. 会員登録

まずは会員登録の方法から説明していきますね。

STEP1. 会員登録

「キャリコネの公式HP」に飛ぶと上記のページに飛ぶのでまずは「さっそく使ってみる」のボタンを押して登録を進めていきましょう。

STEP1. 会員登録

氏名、メールアドレス、前職の仕事、スキルについて情報を入れていきます。

5分程度で終わるので、まずは登録をぱぱっと済ませるようにしましょう。

STEP2. 気になる企業をレコメンド

STEP2. 気になる企業をレコメンド

次にあなたが事前に書いたスキルや経験を元に、キャリトレがあなたのスキルに見合った企業リストを掲示してくれます。

興味がある求人にチェックを行い、気になる企業にアピールしていきましょう。

さっきも言ったように、企業側からプラチナスカウトを貰いたいのであれば、自分から率先していいね(レコメンド)を行っていく必要があるでしょう。
STEP2. 気になる企業をレコメンド

自分の興味ある企業のレコメンドが終了すると、こちらのような画面になり、企業側にあなたが興味を持っていることを伝えましたよと教えてくれます。

ここまでがアプリをダウンロードして行う簡単な初期手順ですね。ここまでは自動で進みます。

STEP3. 他の条件からも求人を検索

ほっといても毎日キャリトレが求人を紹介してはくれますが、それに頼らず自分で他の求人にも検索をかけていくことが重要です。

STEP3. 他の条件からも求人を検索

こちらのように「職種」「業種」「勤務地」「年収」という項目があるので、これらを参考に自分の興味ある企業を検索することができます。

フリー検索も可能ですので、こちらも空き時間に検索をかけて率先的にレコメンドしていきましょう。

STEP4. お気に入りの求人をキープしまくる

STEP4. お気に入りの求人をキープしまくる
また興味のある求人は上記のアプリ画面のように「興味がある求人リスト」ですぐ確認することが可能ですし、締め切りが近づいてくると教えてくれる機能も備わっています。
興味がある求人はいつでも再確認することができますので、少しでも気に入った求人があるのなら速攻キープするようにしましょう。

STEP5. 企業があなたをスカウトしてくれる

最後に上記の手順を行っていると、企業があなたをスカウトしてくれる場合があります。

コツコツ企業を厳選することによって、思いもがけない企業からスカウトが来る場合がありますので、確認を怠らないようにしておきましょう。
勿論自分で応募をかけて選考を進めていく必要もありますので、おまけ程度に思っておけば良いかと思います。

【Q&A】キャリトレの利用に関してよくある質問

それでは最後にキャリトレの使用に関してよくある質問を書いていきますね。

キャリトレの利用にお金はかかりますか?

キャリトレのご利用に料金は一切かかりませんので、ご安心ください。

求人情報をリストに保存して、あとで検討してから応募することはできますか?

結論から言うと、可能です。気になる求人を見つけたら、興味があるでキープしておきましょう。画面の下の「興味がある」という項目で確認することができます。

メールの配信停止はどうすればいいですか?

PCなら画面の左、スマホなら画面右下の「…その他」から「設定」を選択し、「メールの配信設定」 を押せば配信停止手続きを済ませることができます。

退会するにはどうすればいいですか?

PCなら画面の左、スマホなら画面右下の「…その他」から「設定」を選択し、「退会ページへ」 を押せば退会手続きを行うことが可能です。

プラチナスカウトとは何ですか?

「プラチナスカウト」は、採用企業やヘッドハンターがあなたの経歴情報を見て「ぜひ会ってお話したい」と強く思った場合に送信する【面談確約】のスカウトメッセージです。

キャリトレの評判や口コミのまとめ

キャリトレの評判や口コミのまとめ

というわけで内容は以上になります。

要点まとめ
  1. キャリトレはあなたの好みの傾向を掴みつつ求人を紹介してくれる
  2. 且つマッチングサイトのような操作性があるので求人を探しやすい
  3. 20代で転職したい人は1度確認してみよう

すごくざっくり書くとこんな感じです。

ちなみにステマなしでマジで優良サービスだと思っているので、是非使ってみて下さいね。

それでは。