コンサルティング業界に強い転職エージェントを探してはいないでしょうか。コンサルティング業界に転職したいけど、どの転職エージェントも同じようにみえるという方も多いです。
外資系企業が良いのか、高年収を狙うのか、など自身の希望に合う企業を探し出してくれる転職エージェントを選ぶと自分に合っている企業に出会える可能性も高くなるでしょう。
>>コンサルキャリア -20-30代のためのハイキャリアメディアはこちら

Contents
コンサルティング業界向けの転職エージェントとは?
コンサルティング業界への転職を目指している方の中には、コンサルティング業界に強みを持った転職エージェントを探している方も多いでしょう。転職エージェントには専門特化したエージェントも多く、コンサルティング業界向けの転職エージェントも存在します。
コンサルティング業界への転職に実績を持っている転職エージェントであれば、自分で応募するよりも転職に成功できる可能性も高くなるでしょう。
コンサルティングに向いている転職エージェント13選
コンサルティング業界に転職する場合は、コンサルティングに強みを持つ転職エージェントを見つけることが大切です。

サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
コンコードエグゼクティブグループ | - | - | リーダーのキャリア支援をしている | コンサルティングファームへの転職実績が豊富 |
JACリクルートメント | 25,000件 | 全国+海外 | キャリアコンサルタントの質が高い | ミドル・ハイクラスの求人 |
ビズリーチ | 127,000件 | 全国+海外 | 高年収求人を多数掲載 | 管理職や専門職の求人 |
キャリアカーバー | 73,800件 | 全国+海外 | ヘッドハンティング型の転職サイト | ハイクラスの求人 |
Wayout Strategic Partners | - | - | 戦略コンサルティングやM&Aアドバイザーのアドバイスがもらえる | M&Aアドバイザリー、外資系コンサルファームへの転職 |
ランスタッド | 8,000件 | 全国+海外 | 全世界でビジネスを展開 | ハイクラスの求人や外資系の求人 |
エンワールド・ジャパン | 1,104件 | 全国+海外 | グローバル求人を豊富に保有 | ハイクラスのグローバル企業案件 |
ムービン | 18,000件 | 全国+海外 | コンサルタント業界出身者がサポート | コンサルティング業界全般 |
キャリアインキュベーション | 1,000件 | 関東、関西中心 | 10年以上の実務経験をもつキャリアコンサルタントが担当 | ハイキャリア転職 |
リクルートエージェント | 124,000件 | 全国+海外 | 好条件転職 | IT・営業・事務の転職 |
アクシスコンサルティング | 5,500件 | ほぼ首都圏 | IT業界やコンサルティング業界出身のキャリアアドバイザーが多い | コンサルティング業界に特化 |
アンテロープ | 1,725件 | 全国+海外 | コンサル未経験者向けオンラインテストを体験できる | コンサルティング業界・金融業界に特化 |
コトラ | 11,107件 | 首都圏+大阪+福岡+海外 | 転職後のサポートが手厚く、入社半年後の定着率が高い | コンサルティング業界・金融業界に特化 |
1:コンコードエグゼクティブグループ

コンコードエグゼクティブグループは、未来をつくるリーダーのキャリア支援を行っている転職エージェントです。
また、転職支援だけでなく、起業を目指す人向けのスタートアップ支援も行っているという特徴もあります。

2:JACリクルートメント

JACリクルートメントは、30~50代のハイキャリア向けのエージェントです。
さらに、コンサルティング業界への転職も強化しているという特徴もあります。

3:ビズリーチ

ビズリーチは、ハイキャリア案件に特化したヘッドハンティング型のエージェントです。
さらに、プロフェッショナル人材に向けた高年収求人を多数取り扱っているという特徴もあります。
そのため、キャリアに自信のある人ならば優良求人からヘッドハントされる可能性もあります。ただし、ヘッドハンティング型となっているため、すぐに転職を決めたいという方には向いていません。

4:キャリアカーバー

キャリアカーバーは、リクルートが運営しているハイクラス向けのエージェントです。
さらに、レジュメを登録すると、登録者のスキルや希望に合った求人情報がヘッドハンターや企業からのスカウトが届くという特徴もあります。
また、ヘッドハンティング型でもビズリーチと違い、自ら登録されているヘッドハンターに相談できるようになっているため、自分でも求人を探したい人に適しています。

5:Wayout Strategic Partners

Wayout Strategic Partnersは、外資系コンサルファームへの転職に強みを持つエージェントです。
そのため、コンサルティング業界のリアルな声を知りたいという方にもおすすめです。さらに、細かいサポートまで充実しているという特徴もあります。

6:ランスタッド

ランスタッドは、オランダに本社を置く外資系のエージェントです。
さらに、基本的にハイクラス求人を中心としているという特徴もあります。

7:エンワールド・ジャパン

エンワールド・ジャパンは、グローバル求人を豊富に保有しているエージェントです。
さらに、コンサルタントの品質にも定評があり、採用が決定してからも利用者のサポートを行ってくれるという特徴もあります。
合わない求人を無理に進めるようなこともしないため、転職のパートナーとして頼りになるでしょう。

8:ムービン

ムービンは、コンサルタント支援により多くの実績を持つ転職エージェントです。
さらに、エージェントのコネクションによる案件も多く保有しているという特徴もあります。

9:キャリアインキュベーション

キャリアインキュベーションは、コンサルティングファームやプライベートエクイティ業界への転職に強みを持つ転職エージェントです。
さらに、10年以上のキャリアのあるキャリアコンサルタントがコンサルティング業界への転職に対して的確なアドバイスを行ってくれるいう特徴もあります。

10:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界でも有数の総合転職エージェントです。
さらに、これまでの転職成功実績も高いという特徴もあります。
コンサルティング業界の案件も豊富で、さまざまな求人の中から自分にマッチした求人を見つけることができるでしょう。

11:アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、ITコンサルへの転職に強みを持つエージェントです。
さらに、シニアコンサルタント以上の入社数で豊富な実績を持っているという特徴もあります。

12:アンテロープ

アンテロープは、外資コンサル求人を豊富に保有しているエージェントです。
さらに、キャリアアドバイザーの提案力の高さに定評があるという特徴もあります。

13:コトラ

コトラは、事業再生系コンサルファームへの転職に適したエージェントです。
さらに、専門性の高いコンサルタントが転職をサポートしてくれるという特徴もあります。

転職エージェントの9つの活用方法
転職活動を行う場合、転職をサポートしてくれる転職エージェントは非常に心強い存在になります。

ここでは転職エージェントの9つの活用方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
- ひとつではなく複数登録する
- こまめに連絡をとる
- ポートフォリオなどを準備しておく
- 学歴など履歴に嘘をつかない
- 譲れない条件や希望はしっかりと伝える
- 企業の情報はしっかりと比較する
- 同じ企業に複数のエージェントから応募しない
- 条件がマッチしたところに応募する
- 丁寧な対応を心掛ける
1:ひとつではなく複数登録する
転職エージェントは複数登録して利用するようにしましょう。転職エージェントはそれぞれ異なる特徴を持っており、得意としている業界や分野なども異なります。また、独占求人などその転職エージェントしか持っていないような求人もあります。

2:こまめに連絡をとる
転職を成功させるには、転職エージェントのアドバイザーとの信頼関係も非常に重要になります。そのため、アドバイザーからの連絡は無視せず、こまめに連絡を取り合うようにしましょう。
また、企業側への推薦も積極的に行ってくれるため、転職活動がしやすくなります。
3:ポートフォリオなどを準備しておく
転職活動を行う場合、職種によってはポートフォリオも必要になるケースがあります。ポートフォリオとは作品集のことで、クリエイターやIT系の職種への転職であれば、ポートフォリオを用意することでこれまで作成した成果物を企業に見てもらうことができます。
4:学歴など履歴に嘘をつかない
学歴や経歴などは嘘をつかず正直に伝えましょう。転職に有利な経歴などがないと転職に不利になると考え、経歴を偽るような人もいます。しかしアドバイザーに嘘をついてしまうと、転職のパートナーとしての信頼関係を築くことはできません。

5:譲れない条件や希望はしっかりと伝える
転職希望の条件の中でも、特に譲れない条件についてはアドバイザーにしっかり伝えておきましょう。最初から無理なことを言っていると思わずに、まずは素直に伝えてみることが大切です。
絶対に譲れない条件があれば、アドバイザーはできるだけその条件を満たす求人を探してくれます。

6:企業の情報はしっかりと比較する
紹介された企業の情報は自分で比較して検討するようにしましょう。

7:同じ企業に複数のエージェントから応募しない
同一の企業に複数のエージェントから応募するのはNGです。企業側にしてみれば、すでに応募されている状態となっているため、別のエージェントから再度応募があっても選考することはできません。
複数のエージェントから応募があった場合、エージェント側に企業からのクレームが入ります。
8:条件がマッチしたところに応募する
転職エージェントのアドバイザーの中には、自分の成績を上げるためにとにかく転職を成功させることを目的にしている人もいます。そのため、求職者の条件に合っていない求人を紹介してくる可能性もあります。
求人を紹介された場合は、自分でも条件がマッチしているかどうかしっかり確認し、納得できる求人に応募するようにしましょう。
9:丁寧な対応を心掛ける
さまざまな求職者を相手にするプロの転職アドバイザーでも、態度が悪い人に対して真剣に仕事をする気にはなれません。また、態度が悪い人を企業に推薦してしまっては、転職エージェントの評判にも関わります。
アドバイザーとのやりとりに関しても、丁寧な対応を心がけるようにしましょう。
コンサルティング業界に強い転職エージェントを活用しよう!
コンサルティング業界への転職を目指すなら、コンサル特化の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
