ファミキャリの評判と口コミは?ゲーム業界の転職に強い求人サイト

一般転職
本ページはプロモーション(広告)が含まれています
  • ファミキャリって何?使えるの?
  • ファミキャリの評判や口コミが知りたい
  • ファミキャリの利用に向いている人を知りたい

こんな疑問に答えます。

ゲーム業界に転職したいと感じているものの、「どこを使えば良いか分からない」と疑問に感じている方は多いのではないでしょうか?
本記事では、有名なゲーム誌「ファミ通」とクリーク・アンド・リバー社が運営している転職サイト「ファミキャリの評判」について記事にしていきます。

この記事を読むことで、ゲーム業界に転職する時の立ち回り方法について知ることができますよ。

\こちらもおすすめ/

ゲーム開発に特化した、マイナビクリエイターの評判ご覧下さい。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

ファミキャリとは

ファミキャリとは

まずはファミキャリの基本情報について解説していきます。

ファミキャリとは、ゲーム誌「ファミ通」とクリーク・アンド・リバー社が運営している転職エージェントサービスです。

項目詳細
利用する年代20~40代
求人特徴ゲーム業界の求人に特化
エリア全国各地の求人有り
サービス無料

基本的にゲーム業界の求人に特化しており、求人紹介から書類の添削、選考対策まで、専門のコンサルタントが徹底的にフォローしてくれます。

大小問わず様々な求人が揃っているので、ゲーム業界への転職を希望している方にとって非常に有意義なサービスです。
未経験でもOKな求人も一部紹介されているので、まずは連絡をすることから始めてみてはいかがでしょうか?

ファミキャリの3つの特徴

ファミキャリの3つの特徴

ファミキャリの基本情報について理解したところで、次にファミキャリの特徴について述べていきます。

ファミキャリの特徴は、下記の通りです。
ファミキャリの特徴
  1. 有名なゲーム誌だからできる会社の紹介
  2. ゲームが大好きな転職希望者の実績が多く存在
  3. 担当コンサルタントによる熱烈なフォロー
上記の内容を踏まえて、次の項からファミキャリのメリットとデメリットについて解説していきます。

ファミキャリの3つのメリット

ファミキャリの3つのメリット

まずはファミキャリのメリットについて説明していきます。

全部で3つあるので、1つずつ確認していきましょう。

ゲーム業界の求人の幅が広い

1点目は「ゲーム業界の求人の幅が広い」という点です。

他のエージェントと比較すると、ファミ通が運営しているからこそできる求人の紹介が多くあります。

業界に特化して求人を集めるとどうしても求人数が少なくなってしまうので、ファミキャリ独自の求人が多くあるのは転職活動において非常にメリットです。
大手ファミ通が関わっているからこその強みと言えるでしょう。

過去ゲーム業界の転職に成功したノウハウを知れる

2点目は「過去ゲーム業界の転職に成功したノウハウを知れる」という点です。
ファミキャリはゲーム業界の転職成功者のデータが多く蓄積されており、過去の成功者の実績に基づいた具体的なアドバイスを貰うことができます。
欲しい人材のタイプやスキル、面接の雰囲気などを知ることができるので、非常にメリットだと言えるでしょう。

担当コンサルによるフォローが手厚い

3点目は「担当コンサルによるフォローが手厚い」という点です。

ファミキャリでは、求人紹介だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削、面接のサポートまで受けることができます。

加えて担当コンサルはゲーム業界に精通していることから専門的な意見を聞くこともできますし、あなたの転職活動をより視野の広いものにしてくれるでしょう。
担当官は相性による運もありますが、この点は非常にメリットだと言えます。

ファミキャリの3つのデメリット

ファミキャリの3つのデメリット

メリットについて述べたので、次にファミキャリのデメリットについて述べていきます。

経験者優遇の求人が多い

1点目は「経験者優遇の求人が多い」という点です。
ファミキャリは勿論未経験でもOKの求人が存在しますが、やはりある程度のスキルは求められる求人が多く、経験者優遇の求人が多い傾向にあります。

しかしファミキャリに登録している企業は「ゲームが大好き!」という考えを受け入れてくれるので、自分がゲーム好きだという熱意を持って活動することで活路が開けるでしょう。

40歳を超えると管理経験が必須

2点目は「40歳を超えると管理経験が必須」という点です。
ファミキャリは基本的に20~30代であれば経験やスキルが乏しくても転職できる場合がありますが、40歳を超えると管理経験が必須になってきます。

管理経験がない40代は転職が非常に厳しくなるので、これはデメリットだと言えるでしょう。

担当コンサルタントには相性がある

3点目は「担当コンサルタントには相性がある」という点です。
担当コンサルは転職希望者に対して徹底的にフォローしてくれますが、一部相性が悪く、意思疎通が噛み合わない場合があります。

担当官も人間なのでしょうがないですが、相性が悪い担当に出会った時は速やかに「担当変え」を行う必要があるでしょう。

ファミキャリを実際に利用した人の評判や口コミ

ファミキャリを実際に利用した人の評判や口コミ

ファミキャリのメリットとデメリットについて説明したので、次にファミキャリを実際に利用した人の口コミ情報について見ていきます。

ファミキャリの良い評判・口コミ

無理やりに紹介企業を狭められたり、押しの強いエージェントや連絡が途絶えてしまうエージェントも多い中で、ファミキャリのエージェントはこまめに連絡をいただけますし、面接当日の前後のフォローもしっかりとしていました。ありきたりな言葉ですが、「この担当さんなら任せられるな」と思いました。

(参考:「ファミキャリ公式HP」)

登録させて頂いてから、対応してくださるエージェントが業界に特化しており、アドバイスも的確ですし、非常に誠実で心強く、安心して活動することができました

(参考:「ファミキャリ公式HP」)

ファミキャリのエージェントにお願いしてからは、対応の早さや、マメさが当時働いていた私にとってとても頼りになり、待遇面も思いのほか良かったので、お願いしてよかったと思っています。

(参考:「ファミキャリ公式HP」)

特に担当の方の配慮が丁寧で、「的確な指示を貰うことができた」という口コミが多く、アドバイザーの評価が高い口コミが多く見られました。

ファミキャリの悪い評判・口コミ

ファミキャリの評判については多く見られなかったので、Twitter内にて抜粋します。

経験者じゃないと厳しい」という意見や「担当官の対応が雑」という意見も見られ、一部批判的な意見も見られました。

ファミキャリに向いている人【利用するべき人】

ファミキャリに向いている人【利用するべき人】

ファミキャリを利用するべき人は、下記の通りです。

ゲーム業界に転職したい20〜30代

まずは「ゲーム業界に転職したい20〜30代」です。

ファミキャリはゲーム業界に特化して求人を紹介しており、且つゲーム業界の精鋭による徹底的なサポートを受けることができます。
ファミキャリ独自の求人も多く存在していることから、ゲーム業界に転職したい20~30代は非常に向いていると言えるでしょう。

ゲーム業界を諦めていたけどやっぱり転職したい人

次に「ゲーム業界を諦めていたけどやっぱり転職したい人」です。

ファミキャリでは過去の成功者のノウハウが蓄積されているので、面接の雰囲気から受かりやすい人の特徴まで様々なデータが揃っています。

ゲーム業界を諦めていた人でも、ファミキャリ独自のノウハウを知ることで容易に転職できるかもしれません。

どうせ無理だ…と諦めずに、積極的に利用してみると良いでしょう。

スキルがなくても「ゲームが大好き」という熱意がある人

最後に「スキルがなくてもゲームが大好きという熱意がある人」です。

ファミキャリでは求人数が少ないものの、「誰よりもゲームが好きだ!」という気持ちを重視して採用してくれる企業も存在します。
ゲーム業界を諦めていた人も、ファミキャリのサービスを使うことで転職できる可能性があるので、積極的に利用してみると良いでしょう。

ファミキャリを最大限活用する為の4つのポイント

ファミキャリを最大限活用する為の4つのポイント

ファミキャリを利用するべき人を説明したところで、実際の利用時にファミキャリを最大限活用する為のポイントについて説明します。

全部で4つあるので、必ず目を通しておきましょう。

複数のエージェントを利用していることを伝える

1点目は「複数のエージェントを利用していることを伝える」という点です。

基本的に、転職エージェントは転職希望者が内定を取った時に、内定先企業からお金を貰うことで生計を立てています。

それ故「他のエージェントも使っています」と伝えることで、他のエージェントに移って欲しくない気持ちからサポートがより手厚くなる可能性が高いです。

また他社を併用することで求人数も稼げますし、「他社ではこんな求人がありましたよ?」と担当とより深い話を進めることもできます。

複数のエージェントを使い、利用していることを担当官に伝えると、相乗してメリットを得ることが可能です。

自分の経験やスキルを明確に伝える

2点目は「自分の経験やスキルを明確に伝える」という点です。
例えば実務経験がないのに「できる」というように言ってしまうと、内定を貰ったのにも関わらず、即戦力を求めていたから内定取り消しという事態に発展する可能性もあります。
また就職できてもついていけずに酷い思いをする場合もあるので、自分のできることは嘘を付かずに明確に担当に伝えるようにしましょう。

希望条件を最初にしっかり伝える

3点目は「希望条件を最初にしっかり伝える」という点です。
実は最初に担当と面談する時が1番重要で、希望条件をしっかり伝えることができないと「自分に合わない求人」ばかり紹介されるようになり、担当と認識のズレが生じていきます。

転職活動を効率的に進めていきたいなら、最初に自分の希望の条件をしっかり伝えることのできるよう準備しておきましょう。

主導権は自分が必ず持つこと

4点目は「主導権は自分が必ず持つ」という点です。
転職エージェントを利用すると効率的に進めることができる反面、意思が弱いと「流されるままに転職先を決めてしまった」という事態になりまねません。

担当官の意見は参考程度に留めておいて、最終的には「自分で判断する」という意識を忘れないようにしましょう。

この意識を持っておくだけで、転職した後に「あの担当のせいで…」という後悔をなくすことができます。

ファミキャリ以外にゲーム業界の求人を持つ転職エージェント3選

ファミキャリ以外にゲーム業界の求人を持つ転職エージェント3選

先にも伝えた通り、ファミキャリ以外にも併用して転職エージェントに登録することで、相乗して効果を得られることが可能です。

ファミキャリ以外にゲーム業界の求人を持つ3つのエージェントを紹介していきます。

ゲーム開発に特化「マイナビクリエイター」

ゲーム開発に特化「マイナビクリエイター」
マイナビクリエイターの特徴
  1. 求人の量が多く、求人の質が高い
  2. ポートフォリオを簡単に作成できる「MATCHBOX」サービス
  3. ゲーム業界出身アドバイザーによる「対応力」

マイナビクリエイターはゲーム開発に特化した転職エージェントです。

求人量や質が高いのは勿論、自動でポートフォリオを作成できるサービス「MATCHBOX」が非常に有用なので、簡単に作成したい人には非常に向いています。
ゲーム業界に就職・転職したい20~30代はかなりおすすめの転職エージェントだと言えるでしょう。

\簡単5分で登録可能!/

参考:マイナビクリエイターの実際の評判を確認してみた

大手転職エージェントの「doda」

大手転職エージェントの「doda」
dodaのポイント
  1. 10万件以上の圧倒的な求人数
  2. 独占求人を多く確保している
  3. 担当のサポートが手厚く満足度トップクラス

dodaは大手転職エージェントサイトの中で圧倒的な求人数を持っています。

その他にも「自己分析に使える各種診断」や「サポートの手厚さ」から、ユーザー満足度が最も高いです。

無料で手厚いサービスを受けることができますので、是非登録しておきましょう。

\簡単5分で登録可能!/

参考:dodaを実際に利用して、その評判を確認してみた

大手転職エージェントの「リクルートエージェント」

転職エージェントのリクルートエージェント

RAのポイント
  1. 求人数が業界でトップクラス
  2. 過去の成功実績から、受かる方法が分かる
  3. 各種セミナーや面接サポートが充実

dodaと合わせてリクルートエージェントも一緒に登録しておくことをおすすめします。

サポートはdodaに劣るものの、求人数や内定実績においては業界No.1で、文句の付け所がありません。

※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点

正直なところ、この2つのエージェントを登録しておくだけで、他者とかなり差を付けて転職活動を進めていくことが可能です

本気で転職を成功させたいのであれば、是非積極的に利用してみると良いでしょう。

\簡単5分で登録可能!/

参考:リクルートエージェントを実際に利用して、その評判を確認してみた

ファミキャリを利用する時の流れ

ファミキャリを利用する時の流れは下記の通りです。

STEP.1 会員登録(無料)

会員登録(無料)1

まずはファミキャリの公式サイトに進み、上記の画像の「スカウト申し込み」というボタンを押しましょう。

会員登録(無料)2

次に上記のような入力画面に移りますので、自分の情報を入力していきます。

5分程度で終了するので、サクッと登録を済ませておきましょう。

STEP.2 面談・求人紹介・応募

登録が終了するとサポートを無料で受けれるようになりますので、2~3営業日以内に担当から連絡が入ります

まずは担当と面談することから始まるので、面談日の調整を行っていきましょう。先ほども言ったように、自分がどうしたいかを明確に伝えるようにして下さいね。
そして面談が終了した後、求人紹介→応募という手順に進んでいきます。

STEP.3 面接実施・内定

担当官と対策を行い、応募した企業の面接を行っていきます。

無事内定を得ることができたら、転職活動終了です。
面接の日程交渉や内定した後の年収交渉はエージェント側が行ってくれるので、安心して転職活動に集中することができます。

ファミキャリに関する「よくある質問」

ファミキャリに関する「よくある質問」

最後にファミキャリに関する「よくある質問」に対して回答していきます。

20代でスキルが足りないですがゲーム業界へ転職可能ですか?

結論から言うと可能です。

しかし前職の退職理由や現場のスキルを確認する必要があるので1度ご相談下さい。

30代ですがゲーム業界の未経験の転職は可能ですか?

求人は少ないですが、結論から言うと可能です。

こちらも上記と同様で、まずは一度ファミキャリまで相談ください。

ポートフォリオのまとめ方を教えて下さい

テーマ毎にまとめたり、作品実績が分かる様にコメントが載せてあると印象が良いです。大事なのは【見る側の視点に立つ事】です。

マイナビクリエイターでは自動で簡単にポートフォリオが作れるサービスがあるので、かなりおすすめです。

まとめ

ファミキャリの評判や口コミ情報に関する記事は以上になります。

ファミキャリを利用するべき人
  1. ゲーム業界に転職したい20〜30代
  2. ゲーム業界を諦めていたけどやっぱり転職したい人
  3. スキルがなくても「ゲームが大好き」という熱意がある人
上記に当てはまる方は、是非ファミキャリを利用してみてはいかがでしょうか?

加えて、下記の転職エージェントの併用も非常におすすめです。

転職サイトおすすめ52選、年代別から職種別に選べるのでぜひご覧ください。