- 職業訓練中にアルバイトするのはあり?
- 失業保険を受給している場合でもアルバイト可能?
- 職業訓練中にアルバイトする時の注意点について知りたい
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、職業訓練中にアルバイトをすることは可能です!が注意点がいくつか存在します。

この記事を読むことで、あなたの疑問を解決することができますよ。

【結論】正社員がしんどいなら転職サイトを登録しておこう
正社員がしんどい場合、結論将来的に転職に移っていく必要があります。
転職サービスとしては、リクナビNEXTがおすすめです。
- 求人数が30000件以上と圧倒的
- その内85%が独占求人
- 自己分析ツールもあり初心者におすすめ
加えてスマートフォンで常に求人を確認できるので、日頃みておけば年中求人を募集しているブラック企業を避けることにも繋がります。

Contents
職業訓練とバイトの両立は問題ない?

職業訓練中にアルバイトをすることは全く問題ないのでしょうか?
しかし一定の条件が設けられており、失業保険を受給している人と職業訓練受講給付金はそれぞれ注意が必要です。

\関連記事/
職業訓練中の給付金には、職業訓練の交通費や手当があります。また、ハローワークで資格取得できるおすすめの職種についても紹介しています。
職業訓練中にアルバイトをする時の注意点

職業訓練中にアルバイトをする時は、失業保険を受給しているのか職業訓練受講給付金を受給しているかで状況が異なります。

失業手当を受給している場合
失業保険を受給している人が、職業訓練中にアルバイトをする際の注意点について触れていきます。

雇用保険に入らないように働く
「雇用保険に入らないように働く」という話を先ほどしましたが、具体的な条件は下記の通りです。
- 1週間の労働時間が20時間以上
- 1ヶ月以上継続して勤務
上記の「週20時間以上勤務」と「1ヶ月以上の継続勤務」を2つ満たしてしまうと、雇用保険に入らなければならないので注意しましょう。

4時間以上アルバイトをした時
週20時間以上働かなければOKという話をしましたが、その中でもさらに時間に制限があるので注意が必要です。

4時間以下のアルバイトをした時
1日4時間未満のアルバイトを行った場合は、雇用保険に入る必要がないので問題ありません。

職業訓練受講給付金を受給している場合
失業保険を受給している人がアルバイトを行う時の条件について説明したので、次に職業訓練受講給付金を受給している場合の注意点について説明していきます。
- 本人収入が月8万円以下
- 世帯収入の収入が月25万円以下
上記の条件は職業訓練受講給付金を受給する為の条件を一部抜粋したものですが、上記の条件を超えるような金額をアルバイト代で稼いでしまうと、給付金の受給資格がなくなるので注意が必要です。

職業訓練を受けるなら転職サイトへの事前登録が必須

職業訓練中のアルバイトについて説明しましたが、もし職業訓練を受講するのであれば同時に転職サイトへの登録を推奨します。
転職における求人サイトは「リクナビNEXT」がおすすめです。
- 求人サイトの中で約30000万件と、最も求人数が多い
- 求人の約85%はリクナビNEXTにしか存在しない
- グッドポイント診断で詳細な自己分析も可能
上記の3つ理由があり、大手転職サイトの中で断トツのサイトだからです。

満足度・使いやすさトップクラス!!
職業訓練のアルバイトに関する「よくある質問」

最後に職業訓練のアルバイトに関する「よくある質問」について纏めていきます。
職業訓練でアルバイトをやっていることはばれないですか?
基本的にアルバイトを申告していないことがバレると、失業保険においては不正受給とみなされ、失業保険の2倍に相当する罰金が付与されるので辞めておきましょう。
- アルバイト先で雇用保険に入ってしまってバレる
- アルバイトの給料が振り込まれた時の税金からバレる
- アルバイトを目撃されたり、密告されたりしてバレる

職業訓練が始まるまでアルバイトをするのはアリですか?
職業訓練前のギリギリまでバイトをしたとすれば、訓練中にバイト料の支払いがありますよね。

職業訓練で単発のアルバイトは問題ありますか?
雇用保険に入ってしまう条件としては「週20時間以上働く」且つ「1ヶ月以上継続している」という2つの条件なので、単発でのアルバイトは条件に当てはまらず、問題ありません。

失業保険なしですが、職業訓練中にアルバイトを行って大丈夫ですか?
失業保険を受け取れなかったとしても、月に10万円支給してもらえる「求職者支援制度」と呼ばれるものがあります。
- 本人収入が月8万円以下
- 世帯収入の収入が月25万円以下
- 世帯全体の金融資産が300万円以下
- 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
- 全ての訓練実施日に出席している
- 同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
- 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない

職業訓練中に内職は問題ない?

職業訓練の残日数が足りない‥アルバイトで凌げる?
職業訓練の残日数が絶妙に足りない場合は、アルバイトを活用することで日数を凌ぐことが可能です。

まとめ
職業訓練のアルバイトに関する記事は以上になります。
また職業訓練と並行して転職活動を進めていくことになるかと思うので、スピードに乗り遅れない為、ブラック企業を見極める為にも転職サイトへの登録は必須です。

満足度・使いやすさトップクラス!!
【関連記事】
職業訓練中の給付金について、職業訓練の交通費などに関する情報や、ハローワークで資格取得できるおすすめの職種についても紹介しています。