
- 職業訓練校の内容は履歴書に書くべき?
- 職業訓練校の履歴書の書き方は?
- 職業訓練校の履歴書の記入例を知りたい
こんな疑問に答えます。

この記事を読むことで、職業訓練後の転職活動をスムーズに行うことが可能ですよ。
転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。
転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。
また職業訓練後、中々仕事が決まらないと焦っている方は、再就職活動をしながら副業してみてはいかがでしょうか?
例えば、プログラミングの副業は初心者でもできる副業案件もあります。
他にもエンジニアの副業は週1、土日だけOKの副業案件もあるので、平日再就職活動で忙しくても、隙間時間にお金が稼げます。
副業なので本業が決まった後、続けるも辞めるも自分次第です。
また副業を通して、自分次第で技術を身につけられるか可能性もあります。
プログラミングの副業やエンジニアの副業は、現在人気も高い業種なのでおすすめですよ!

\20代向けの就職・転職支援サービス/

フリーター・ニート・未経験から正社員を目指すなら『第二新卒エージェントneo』がおすすめ!
『第二新卒エージェントneo』は、第二新卒をはじめとした既卒やフリーター、20代の方限定の就職・転職支援サービスです。
プロのキャリアアドバイザーが個別の無料就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、求人の紹介、面接対策など就職活動を内定までトータルでサポート。
学歴・職未経歴に自信がない方、初めての社会人デビューの方でも『第二新卒エージェントneo』なら大丈夫!
未経験OKの正社員求人が充実していますよ!
Contents
職業訓練校の基本情報

まずは職業訓練の基本的な情報から解説していきますね。
職業訓練校とは
職業訓練校とは、失業中の人がハローワーク経由で、新しくスキルや経験を数ヶ月~数年かけて身につけることのできる公的な施設、もしくは制度のことです。
一般的には3ヶ月~半年のものが多いですが、長いものだと数年かかる場合もあり、期間が長い職業訓練だと有料になってしまう場合もあります。
- プログラミングの勉強したいけど実力が足りない…
- 事務職になりたいけどPCの作業が不安…
- 介護関係の職に就きたいけど経験が足りない…

職業訓練校に入校する為の条件
職業訓練に入校する為の条件は下記の通りです。
- 失業していて、ハローワークを利用している
- 公共職業訓練を、過去1年間受講していない

職業訓練校に申し込める時期
職業訓練を申し込むことのできる時期は概ね決まっていて、下記の通りです。
- 6ヶ月以下の職業訓練
→年中募集している(4月>10月>1月>7月の順に多い) - 1年以上の職業訓練
→4月が多め
6ヶ月以下の職業訓練を受けるのであればいつでも問題ないですが、1年以上ものを受ける時は計画的なスケジューリングが必要になります。

職業訓練の履歴書の書き方【記入例】

職業訓練校の基本的な情報について記載したところで、次に職業訓練の履歴書の書き方について説明していきます。

職業訓練校の内容は履歴書に書いても良い
まず職業訓練校の内容ですが、履歴書に記載してマイナス評価になることはないので積極的に記入していきましょう。
「職種が異なると何のアピールにもならないから記載しないほうが良い」という意見もありますが、書かないと空白期間になってしまって逆に不自然ですよね。

職業訓練校の内容は履歴書の学歴ではなく職歴(職業)欄
次に職業訓練校の内容は履歴書の学歴だけではなくて、職歴(職業)欄に記載していきましょう。

職業訓練校の履歴書の記入例
職業訓練校の履歴書の記入例は下記の通りです。
年 | 月 | 学歴・職歴 |
---|---|---|
2015年 | 4月 | ゆとり株式会社 入社 |
自動車部品業界 従業員数6000人 | ||
品質保証部に所属、大手メーカーの品質対応に従事 | ||
2018年 | 2月 | ゆとり株式会社 一身上の都合により退職 |
2018年 | 4月 | 職業訓練校 Webデザインコース 入校 |
2019年 | 3月 | 職業訓練校 Webデザインコース 修了 |
基本的に上記のように書くことができれば問題ないでしょう。「職業訓練の種類」と「受けた時期・期間」を伝えることができれば書き方に制限はありません。
職業訓練校の内容を履歴書に記載するメリットとデメリット

職業訓練校の書き方から記入例まで解説しましたが、記入することによるメリットやデメリットを理解しておくことも大切です。

職業訓練校の内容を履歴書に書くメリット
面接官に効果的にアピールできる
職業訓練校の内容を履歴書に書く1点目のメリットは「効果的にアピールできる」という点です。

計画性があると判断される
2点目は「計画性があると判断される」という点です。

空白期間を埋めることが可能
3点目は「空白期間を埋めることが可能」という点です。
職業訓練を受けたことを記載しなかった場合、その期間は空白期間(ブランク)だったと企業側には思われてしまいますよね。

職業訓練校の内容を履歴書に書くデメリット
面接官に「職業訓練の受講理由」を必ず聞かれる
職業訓練校の内容を履歴書に書くデメリットの1点目としては「職業訓練の受講理由を必ず聞かれる」という点です。

職業訓練と違う職種を応募した場合怪しまれる
2点目は「職業訓練と違う職種を応募した場合怪しまれる」という点です。

職業訓練の内容は履歴書の志望動機でも触れる

職業訓練の内容は、志望動機でもしっかり触れておくようにしましょう。

本気で転職したいのであれば転職エージェントを活用しよう
転職エージェントを活用しよう" />
転職に工数をかけず、且つ安定して内定を獲得する為には転職エージェントに登録することが最も有効です。
転職に失敗する人の大半が、転職サイト・ハローワークだけを利用して転職活動を進めているので、「絶対に転職成功させたい」方はエージェントを活用することをおすすめします。

【おすすめ大手転職エージェント】
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
![]() リクルートエージェント |
|
![]() doda |
|
- 大手転職エージェントの「リクルートエージェント」
- 大手転職エージェントの「doda」
大手転職エージェントの「リクルートエージェント」
- 求人数が業界でトップクラス
- 過去の成功実績から、受かる方法が分かる
- 各種セミナーや面接サポートが充実
転職エージェントでは、リクルートエージェントが最もおすすめです。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
また履歴書や面接のセミナーも開催しており、自分に合ったセミナーを効率的に活用していくことも可能です。。

大手転職エージェントの「doda」

- 10万件以上の圧倒的な求人数
- 独占求人を多く確保している
- 担当のサポートが手厚く満足度トップクラス
dodaは大手転職エージェントサイトの中で圧倒的な求人数を持っています。
その他にも「自己分析に使える各種診断」や「サポートの手厚さ」から、ユーザー満足度が最も高いです。

職業訓練の履歴書に関する「よくある質問」

職業訓練の内容は履歴書に書かないとダメですか?
結論から言うと、書いておいたほうが良いでしょう。

職業訓練を途中退校した場合でも履歴書に記載できますか?
勿論履歴書に記載可能です。

職務経歴書の自己PRの部分で職業訓練について触れても良いですか?
勿論問題ありません。

まとめ
職業訓練校の履歴書に関する記事は以上になります。
職業訓練校に通ったことを履歴書に書く際は、学歴ではなく職歴欄の部分に記入しましょう。
明確な理由さえ用意しておけばどんな状況でもマイナスに思われることはありませんので、メリットとデメリットを抑えて理解しておけば問題ないでしょう。
