経理職に向いている転職エージェント11選|利用するメリットも紹介

一般転職
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

経理職への転職したい人に向けて、どのような転職エージェントがあるのかを紹介しています。

また、転職エージェントを利用する流れや、利用した際のメリットなどもあわせて紹介するた、ぜひご一読ください。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

経理職の仕事内容

経理職とは、会社の予算編成や給与の支払い、出納管理などを行うことで、会社の経営状態を管理する仕事です。

経理職の仕事は伝票作成や申告書の作成、帳簿への記帳など数字に関する様々な業務があります。

目立つ仕事ではありませんが、縁の下の力持ちとして会社になくてはならない存在です。
本記事では経理職への転職を検討している方向けに、経理職の概要や経理職に向いている転職エージェントなどを紹介していきます。

経理職の年収と将来性

経理職への転職を考えている方の中には、経理職の年収水準や将来性などについて知りたいという方は多いでしょう。
ここでは経理職の年収と将来性について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

年収

経理職の平均年収は、約420万円です。

また、全体の給与幅で見ると約300万円~400万円となっており、スキルや経験によっても給与に差が出ると言えるでしょう。

そのため、経理職は勤めている企業の規模や勤務地などによって、年収にもばらつきが出る職業だと言えます。

将来性

将来的には経理職の仕事はAIなどに代わられ、従事する人材自体が減っていく可能性があります。

しかし経理職は会社の経営判断に必要なものであるため、高いスキルを持った経理職の需要がなくなることはないでしょう。
そのため、今後経理職として活躍していくためには、経理に関する高度な知識やスキルを持った人材になる必要があります。

経理職に向いている転職エージェント11選

これから経理職への転職活動を行う場合、経理職への転職に強いエージェントを利用したいと考えている方は多いでしょう。

しかし転職エージェントにも様々な種類があるため、エージェント選びは転職の成功に関わる重要なポイントになります。

ここでは経理職の求人がある転職エージェント11選を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
サービス名総求人数エリア特徴得意分野
マイナビエージェント約50,000件東京+神奈川+北海道+宮城+愛知+京都+大阪+兵庫+福岡20代に信頼されている転職エージェント約60%がIT・メーカー
MS Agent公開4,499全国+海外管理部門・士業特化型エージェント経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士
JACリクルートメント25,000件全国+海外キャリアコンサルタントの質が高いミドル・ハイクラス
パソナキャリア公開36,858件全国+海外他社にはないマッチング力、サポート体制幅広くカバーしている
経理エージェント公開約120件全国+海外90%以上の求人が経理実務者を求めている経理特化
ビズリーチ127,000件全国+海外高年収求人を多数掲載管理職や専門職
ランスタッド8,000件全国+海外全世界でビジネスを展開外資系企業全般
キャリアカーバー73800件全国+海外ヘッドハンティング型の転職サイトハイクラス
doda公開65,930件全国+海外求人紹介量の多さ幅広い業界をカバーしている
ジャスネットキャリア公開2,963件全国150種類のこだわり検索から自分に合った求人を見つけられる経理
人材ドラフト施設数1,284件全国手厚いサポート会計

1:マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、20代の若手人材を中心に転職サポートを行っている転職なエージェントです。

各業界に精通した専任アドバイザーが在籍しているため、経理職への転職にも適している点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、20代の求職者からの満足度は非常に高いエージェントでもあります。

2:MS-JAPAN

MS-JAPAN

MS-JAPANは、士業に特化した転職エージェントです。

経理や人事、法務、公認会計士、税理士、弁護士などの転職に専門特化した点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、求人は希望する企業管理部門もしくは保有している資格で検索することができ、登録すると管理部門に特化したアドバイザーからサポートを受けることできます。

3:JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、高収入案件に強いハイキャリア向けの転職エージェントです。

30~50代向けの転職エージェントで、海外への転職もサポートしている点が大きな特徴といえるでしょう。

また、外資系企業・国内企業ともにハイキャリア層からの支持が厚いという特徴もあります。

4:パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアは、転職エージェントの中でもサポートの手厚さが好評の転職エージェントです。

求人保有数も豊富で、業界ごとの専門のコンサルタントが相談に乗ってくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

また、パソナキャリアは経営企画や経理、人事、総務、法務などの管理部門専門転職サポートも提供しており、元人事や元経理職などの経歴を持つアドバイザーのサポートを受けられます。

5:経理エージェント

経理エージェント

経理エージェントは、創業21年の経理経験者向けの専門特化型転職エージェントです。

経理人材に特化した転職エージェントで、これまで1,000社以上の取引実績を持っている点が大きな特徴といえるでしょう。

また、登録することで経理専門のコンサルタントのサポートを受けることができます。経理の実務経験があれば応募できる案件も保有しています。

6:ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチは、管理職や専門職などのハイクラス案件に特化したヘッドハンティングサービスです。

一般的な転職エージェントと違い、ヘッドハンターからヘッドハンティングされるのを待つ点が大きな特徴といえるでしょう。

キャリアに自信がある方におすすめの転職エージェントです。

7:ランスタッド

ランスタッド

ランスタッドは、オランダに本社を置く転職エージェントです。

39カ国で人材ビジネスを行っている外資系の転職エージェントであるのが大きな特徴といえるでしょう。

さらに、ランスタッドだけの独占求人も多いのも特徴です。

基本的にハイクラス求人を中心としているため、外資系企業やグローバル企業などの経理職を探している方におすすめの転職エージェントです。

8:キャリアカーバー

キャリアカーバー

キャリアカーバーは、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトです。

株式会社リクルートが運営しているサイトで、年収800~2000万円の求人を多数保有点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、ヘッドハンティングを待つだけでなく、登録されているヘッドハンターを選んで相談することもできるという特徴もあります。

自分で高収入な経理職の求人を見つけたい方におすすめの転職エージェントです。

9:doda

doda

dodaは、パーソルキャリアが運営している転職エージェントです。

求人数が多く、専門のキャリアアドバイザーが転職をしっかりとサポートしてくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、大手転職エージェントと言うこともあり、他の転職エージェントでは見つかりにくいような求人でも見つけられるという特徴もあります。

10:ジャスネットキャリア

ジャスネットキャリア

ジャスネットキャリアは、公認会計士や税理士、経理に専門特化した転職サイトです。

職種や資格、地域などの条件から自分にマッチした経理職の求人を探すことができる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、登録すれば転職サポートを受けることもでき、経理の実務に役立つ動画の無料視聴やセミナーへの参加などの特典も受けられる特徴もあります。

11:人材ドラフト

人材ドラフト

人材ドラフトは、会計事務所や税理士事務所、経理の求人に特化した転職サイトです。

正社員だけでなくパートやアルバイトの求人も検索することができるため、経理関係の仕事を探している幅広い層が利用できる点が大きな特徴といえるでしょう。

転職エージェントを利用する際の5つの流れ

転職エージェントは転職活動を行う際の心強い味方ですが、転職エージェントをはじめて利用する方の中には、どのような流れかわからず不安があるという方もいるでしょう。

ここでは転職エージェントを利用する際の5つの流れを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 転職エージェントへの登録
  • アドバイザーとの面談
  • 紹介された求人に応募する
  • 選考と面接
  • 条件の交渉と内定

1:転職エージェントへの登録

まずは転職エージェントに登録しましょう。転職エージェントの公式ホームページに登録ボタンなどが用意されているため、そこから必要事項を入力して登録しましょう。

ただし、転職エージェントを運営している企業の中には人材派遣サービスを行っているサービスも多いため、似たような名前のサイトも多いです。
同じ名前でも転職エージェントではなく派遣登録サイトに登録するといったことがないように気をつけましょう。

2:アドバイザーとの面談

担当のアドバイザーから連絡が来るため、アドバイザーとの面談を行います。

アドバイザーからメールや電話での連絡が入ったら、面談のアポイント調整と、希望転職時期や職種、年収などの簡単なヒアリングを行います。

面談は求職者が転職エージェントのオフィスに訪問するケースやアドバイザーが近くまで来てくれるケース、オンライン面談などの種類があります。
面談では転職についての要望やキャリアの棚卸、PR内容の整理などを行います。

3:紹介された求人に応募する

希望を元に担当のアドバイザーからいくつかの求人を紹介されるため、希望にマッチする求人に応募しましょう。応募する際には、履歴書や職務経歴書を作成する必要があります。

アドバイザーが応募書類を添削してくれるため、書き直しなどの作業が発生するケースもあります。

応募書類が完成したら、アドバイザーが推薦文と合せて企業に応募してくれます。

4:選考と面接

応募企業での選考や面接へ進みます。書類選考を通過すれば面接となりますが、面接の日時設定などはアドバイザーが行ってくれます。

また、アドバイザーから応募企業の面接対策を受けることもできるため、面接対策の内容を活かして本番の面接を受けましょう。

5:条件の交渉と内定

無事に企業から内定が出た後は、アドバイザーが給与などの条件交渉を行ってくれます。

現在の仕事の退職手続きに関しても、相談すればアドバイザーからサポートを受けることができるため、安心です。

転職エージェントを利用する5つのメリット

転職を検討している方の中には、転職エージェントを利用するかどうか迷っているという方もいるでしょう。
転職活動は一人でも行えますが、転職エージェントを利用すると一人で転職を行うよりも多くのメリットが得られるでしょう。

ここでは転職エージェントを利用する5つのメリットを紹介していきますので、参考にしてみてください。

  • 非公開求人
  • 会社の情報を得られる
  • 書類の添削をしてくれる
  • アドバイザーからの助言が受けられる
  • 実際に採用までのサポートをしてくれる

1:非公開求人

転職エージェントを利用することで、一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらうことができます。

転職エージェントの中には非公開求人の方が公開求人よりも多いケースがありますが、そういった求人は転職エージェントに登録しなければ見ることができません。

非公開求人を含めることで選択肢の幅が広がり、より自分の条件に合った求人を見つけられる可能性が上がるでしょう。

2:会社の情報を得られる

転職エージェントを利用することで、アドバイザーから企業の内部情報を教えてもらうことができます。

アドバイザーは企業とのパイプを持っているため、社内の雰囲気など調べてもわからないようなリアルな情報も保有しています。

そのため、より自分の希望に合った企業選びや、企業に合わせた面接対策などが行えるでしょう。

3:書類の添削をしてくれる

転職エージェントを利用することで、アドバイザーに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらうことができます。

プロのアドバイザーに添削をしてもらうことにより、書類選考を通過しやすい応募書類に仕上げることができます。

また、複数の企業に応募する場合は企業ごとにアドバイスを受けることもできるため、書類作成が比較的簡単にできるようになるでしょう。

4:アドバイザーからの助言が受けられる

転職活動は一人では様々な不安がありますが、転職エージェントを利用すればアドバイザーからのサポートを受けることができます。

転職における希望や、そもそも転職すべきかどうか、別の道を選んだ方がいいのかといった悩みも相談することができます。

転職の専門家であるアドバイザーからアドバイスを受けられる点は、大きなメリットだと言えるでしょう。

5:実際に採用までのサポートをしてくれる

転職エージェントは採用に至るまでトータルでサポートしてくれます。

書類の添削や、企業に合わせた面接対策も行ってくれるため、転職に成功する確率も上がるでしょう。

また、採用が決まった後の退職時の引きとめなど、トラブルに遭ったとしてもアドバイザーに適切なアドバイスをしてもらうことができます。

経理に向いている人の特徴6つ

経理職への転職を検討している方の中には、自分が経理職に向いているのかどうか気になっているという方もいるでしょう。
経理職には向き不向きがありますが、事前にわかっていればスキルを伸ばすことで経理職に向いた人材になることも可能でしょう。

ここでは最後に、経理に向いている人の特徴6つを紹介していきます。

  • 経営者目線で数字を分析できる
  • コミュニケーション能力
  • パソコンの操作に長けている
  • わかりやすい資料が作成できる
  • 慎重で口が固い人
  • 調べて問題解決ができる

1:経営者目線で数字を分析できる

経理職の仕事はお金と関わる内容のため、基本的に数字に強い人の方が向いています。

また、経営者目線で数字を分析できるような方は特に経理職に向いているといえるでしょう。

経理職では、ただ単に計算が得意というだけでなく、お金に関するデータを整理してきちんと分析し、改善点まで見つけて解決策の提案ができるような人材を求められています。

2:コミュニケーション能力

経理はチームでの作業を行うこともあるため、コミュニケーション能力がある人の方が向いています。

個人作業も多いですが、各部署の数字の取りまとめなども行う必要があるため、営業や開発部門など様々な部署の社員と円滑にコミュニケーションが取れる人の方が向いているでしょう。

相手の意図を正確に汲み取り、自分の意図も相手に上手く伝えられるようになりましょう。

3:パソコンの操作に長けている

経理の仕事は多くがパソコンを使って行われるため、パソコンの操作に長けている人が経理に向いています。

経理の計算ではExcelやAccessが用いられるケースが多いことから、基本的なOfficeソフトの使い方は覚えておきましょう。

また、会計システムなど独自の経理システムを使うケースも多いため、経理システムの操作が堪能であるほど有利になります。

4:わかりやすい資料が作成できる

経理職は社内資料や株主総会資料などを作成するケースも多いです。

経理職は社内のお金に関する専門家であるため、難しい資料でも内容を読み取ることができますが、他の人が読んでも内容が理解できるような資料を作るには、ある程度の資料作成スキルが必要になります。

そのため、誰にでもわかりやすい資料を作成できるスキルがある人は、経理職に向いているでしょう。

5:慎重で口が固い人

経理職には企業のお金に関する情報が集まってくるため、外部に漏らしてはいけない情報が多いです。

そのため、基本的に慎重で口が堅い人であることが重要になります。

また、どの社員がどのくらいの給料をもらっているのか、どのプロジェクトがどのくらいの予算を使用しているのかといった情報も得られるため、取り扱う情報は社内でも要注意となります。

6:調べて問題解決ができる人

経理職の仕事の中には、新しいサービスが始まる際や税制が変更された場合など、自分自身で問題を解決しなければいけないケースもあります。そのため、自分できちんと調べて問題解決ができるスキルが必要とされます。

また、解決するのが難しい内容だった場合は顧問税理士に相談するケースもありますが、そのためには自分で問題を調べて内容を理解し、税理士に相談した結果をわかりやすく経営陣に説明する必要があります。

そのため、経理職には自分で調べて理解できる状態にするスキルが重要となります。

目的にあった転職エージェントを選ぼう!

経理職に転職する際には、適切な転職エージェントを活用することで、転職の成功率をアップさせることができるでしょう。

ぜひ本記事で紹介した、転職エージェントを利用するメリットなどを参考に、経理職への転職に最適なエージェントを使って転職を成功させましょう。