転職エージェントは未経験業種への転職にも親身なサポート体制で転職者を成功へ導いてくれます。
この記事では、未経験からでも転職しやすい業種や目的別の転職エージェントの選び方、さらに転職エージェント活用のメリットや活用方法についても詳しく紹介します。
全て読めば、転職を成功に導く確率を引き上げることができるでしょう。

転職エージェントとは?
転職エージェントは、求人サイトに掲載されている企業と応募者とを繋いで転職を支援する役割を担う人のことをいいます。
転職エージェントへの登録はほとんどのところが無料です。
転職希望者は登録完了後、キャリアアドバイザーとの面談に臨んで転職希望する会社や職種などの打ち合わせを行います。
未経験でも転職は可能?
希望する職種が未経験であっても転職することは可能です。
このような背景をもとに転職エージェントを上手に利用すれば希望に沿った転職がかなえられる確率は高まるでしょう。

未経験の業種に転職する際に必要なもの5つ
未経験の業種に転職するために必要なものを紹介します。

ここからは未経験の業種に転職する際に必要になるもの5つ紹介します。
- 未経験の分野に挑戦したいという意欲と姿勢
- 企業の研究と情報収集
- 応募書類をしっかりと整える
- 別の分野の経験も生かす
- アピールできる部分をしっかり用意しておく
1:未経験の分野に挑戦したいという意欲と姿勢
未経験の業種に転職する際にまず求められるのは「意欲と姿勢」です。なぜ今まで経験したことのない異分野の業種・職種に挑戦したいのか、ぶれずに確固とした理由のある意欲と姿勢が求められてくるのです。

2:企業の研究と情報収集
未経験の業種に転職するためには志望する企業の研究や情報収集は欠かせません。
その企業の現状と将来性、待遇面や福利厚生面など隅々まで行いましょう。

3:応募書類をしっかりと整える
未経験業種の転職に成功するためには、応募書類をしっかりと整える必要があります。

4:別の分野の経験も生かす
未経験の業種に転職する際に必要なものの4つ目は、別分野の経験です。今まで在職していた時の経験をどう生かすかによって転職の成否が決まります。

5:アピールできる部分をしっかり用意しておく
転職先企業に対してアピールできる部分をしっかり用意しておくことが必要です。

未経験でも転職しやすい業種8つ
未経験からでも転職しやすい業種を8つ紹介します。
転職しやすい業種をピックアップして調べることも転職を成功させるポイントになります。

- ホテル
- アミューズメント関連
- 小売
- 外食
- 運輸
- 倉庫関連
- 警備
- 設備管理関連
1:ホテル
未経験でも転職しやすい業種の1つ目は、ホテル業界です。ホテル業界は年々増加する訪日外国客により、宿泊先が不足しそれに伴う建設ラッシュによる慢性的な人手不足が懸念されています。

2:アミューズメント関連
アミューズメント関連も未経験で転職しやすい業種です。ゲームや映画、レジャーやテーマパーク、パチスロなどアミューズメント業界は娯楽をテーマにして人に喜んでもらう仕事であるため、ホスピタリティ精神に則った人材の確保が急務となっています。

3:小売
未経験でも転職しやすい業種の3つ目は小売りです。小売り業界は日用品や食品、生活用品など幅広く、スーパーやドラッグストア、ホームセンター、コンビニエンスストアは私たちの生活になくてはならない業種です。

4:外食
外食産業も未経験から転職しやすい業種です。飲食にかかわる全ての食を扱う飲食店が該当します。
外食業界は淘汰が激しく人気不人気の差が結果に大きく反映するため、各社生き残り戦略に激しい火花を散らしています。
外食産業の魅力はお客様と直接触れ合い、接客の醍醐味を味わえるところでしょう。

5:運輸
未経験でも転職しやすい業種の5つ目は、運輸業界です。宅配便を筆頭に運輸業界はネット通販やEコマースの急速な発展により、労働力の確保が急務の課題となっています。

未経験者にとっては、人手不足による採用面での有利さは捨て難い魅力だといえます。
6:倉庫関連
未経験でも転職しやすい業種の6つ目は、倉庫関連業界です。物流の倉庫部門を指しています。
当然ながら急速な成長は人材確保が急務となります。

7:警備
未経験でも転職しやすい業種の7つ目は、警備業界です。警備業界は慢性的に人手不足に悩まされているため求人需要は常にあるといえます。
警備業は社会の複雑化と大規模施設の拡大に伴って需要が増える傾向にあります。

8:設備管理関連
未経験でも転職しやすい業種の8つ目は、設備管理関連です。設備管理業務は、電機や空調・ボイラーなど商業施設などで、不具合なく設備が稼働し重大な故障を起こさないようにするための仕事です。
出典:危険物取扱者試験について | 一般財団法人 消防試験研究センター
【目的別】未経験の職種への転職におすすめの転職エージェント
未経験の職種への転職におすすめの転職エージェントを目的別に紹介していきます。

サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
マイナビエージェント | 50,000件前後 | 全国 | 20代に信頼されている転職エージェント | 営業やIT・Web、⾦融など、幅広い業界に強い |
DYM就職 | 非公開 | 全国 | 第二新卒・既卒・フリーター・ニートからの就職実績多数 | 職歴のない人や第二新卒のように職務経験3年以内の人に向けた求人がメイン |
マイナビジョブ20's | 2,376件 | 東京+神奈川+名古屋+大阪+兵庫 | マイナビグループ唯一の20代専門転職支援サービス | 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント |
第二の就活 | 1,500件以上 | 東京+名古屋+大阪+福岡 | 経歴問わず就職をサポート | 20代の第二新卒・既卒・フリーター向け |
マイナビエージェント女性の転職 | 28,607件(非公開含まず) | 全国 | 第二新卒のための求人を多くもっている | IT・通信系・メーカー系 |
type女性の転職エージェント | 1,812件(非公開含まず) | 全国+海外 | 女性のための転職サービス | 「土日休み」「残業少なめ」など女性ならではの要望を満たす案件を保有している |
フリーターから正社員の未経験転職におすすめの転職エージェント

これらの条件を備えるおすすめの転職エージェントを2つ紹介します。
マイナビエージェント

マイナビエージェントは、上位クラスの企業求人数を誇るエージェントです。
さらに、社内の法人営業部が大量の求人案内を集め、個人営業部が求職者に多数の案件を紹介する仕組みがあるという特徴もあります。

※マイナビのプロモーションを含みます。
DYM就職

DYM就職は、20代や第2新卒者に特化し、全国規模で多くの優良求人企業を手掛けているエージェントです。
さらに、応募書類の添削や面接指導のサービスがあるという特徴もあります。

第二新卒の未経験転職におすすめの転職エージェント
第二新卒の未経験転職者におすすめの転職エージェントを紹介していきます。第二新卒とは、前職を2~3年以内で退職して初めて転職をする人たちを指します。

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sは、転職サイト大手のマイナビが運営している20代に特化した転職エージェントです。
さらに、個別キャリアカウンセリングなどサポートも充実しているという特徴もあります。

※マイナビのプロモーションを含みます。
第二の就活

第二の就活は、株式会社UZUZ(ウズウズ)が運営している転職エージェントです。
さらに、創業者も転職の際に同様の苦労をしたため、会社に所属するスタッフたちは同じ悩みを共有する若い世代で構成されているという特徴もあります。

女性の未経験転職におすすめの転職エージェント
女性の未経験転職におすすめの転職エージェントを紹介します。女性の転職未経験者にとって相談する内容が女性特有の悩み(出産や育児など)が絡んでくるケースが考えられます。キャリアアドバイザーが女性であるなどの配慮が必要だといえます。
このような点を踏まえたうえでおすすめの転職エージェントをみていきましょう。
マイナビエージェント女性の転職

マイナビエージェント女性の転職は、大手転職サイトマイナビの女性に特化した転職エージェントです。
さらに、独占求人や非公開求人も多数そろえているという特徴もあります。

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営している転職エージェントです。
さらに、非公開求人の紹介や女性のための面接メイクアップ指導の実施もしているという特徴もあります。

【年齢別】未経験の職種への転職におすすめの転職エージェント
未経験の職種への転職におすすめの転職エージェントを年齢別でみていきます。
そこに年齢の問題が絡むとさらに悩みは尽きません。
ここではその分野に強みをもつ転職エージェントを年齢別に分けて紹介していきます。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 50,000件以上(非公開含む) | 全国+海外 | 他社にはないマッチング力、サポート体制 | ソフトウェア、通信系を始めとした幅広い業界 |
dodaエージェント | 100,000件前後 | 全国+海外 | 求人紹介量の多さ | 幅広い業界・業種をカバー |
20代の未経験転職におすすめの転職エージェント
国内でも有数の求人数を抱えていることが求められます。
20代の転職の悩みは自分がどのような職種や業界に向いているのか、まだはっきりとつかみ切れていない点です。

このような観点から20代におすすめの転職エージェントをみていきます。
パソナキャリア

パソナキャリアは、人材派遣業界大手の「パソナ」が運営する転職エージェントです。
さらに、求人先企業も大企業やベンチャー系、非公開求人などバランスが良いという特徴もあります。

30代の未経験転職におすすめの転職エージェント
しかし、市場的には30代からでも未経験者を対象にした業界・職種は多くあるため、未経験の転職は十分可能な年齢です。
30代の転職未経験者におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
doda

dodaは、大手の1つであるdodaが運営している転職エージェントです。
さらに、担当キャリアアドバイザーが企業の人事と同じ目線で転職希望者の経歴・希望に沿った求人を紹介してくれるという特徴もあります。

【職種別】未経験の職種への転職におすすめの転職エージェント
職種別の未経験転職者におすすめの転職エージェントを紹介していきます。初めての転職で未経験職種に志望先を絞っている場合、転職エージェントの存在は欠かせないでしょう。
営業職、IT業種、事務職の3つに絞ってみていきましょう。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | 300,000件前後 | 全国+海外 | 好条件転職、 幅広い層に対応 | IT/メーカー・営業/事務 |
ワークポート | 42,940件(非公開含まず) | 全国+海外(ソウル) | 職種・エリアに特化した総合転職エージェント | ITやWeb系の求人に強い |
レバテックキャリア | 14,185件 | 全国 | プロによる抜かりない企業別対策 | IT・Web業界のエンジニアやデザイナーの転職情報多数 |
マイナビエージェント | 50,000件前後 | 全国 | 20代に信頼されている転職エージェント | 営業やIT・Web、⾦融など、幅広い業界に強い |
営業職の未経験転職におすすめの転職エージェント
営業職の未経験転職におすすめになる転職エージェントについてみていきます。
営業職は求人職種の中でも業種形態が広く年齢層についても偏りが少ないため、応募しやすい職種といえるでしょう。営業職を扱う転職エージェントは数多くありますが、今回は「リクルートエージェント」を紹介します。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは、公開求人数、非公開求人数ともに国内上位を誇る転職エージェントです。
さらに、企業の情報提供や独自で分析した情報の提供など充実した転職サポートがあるという特徴もあります。

IT業種の未経験転職におすすめの転職エージェント
IT業種の未経験転職者におすすめの転職エージェントを2つ紹介します。IT業界は万年人手不足状態であり、求職者にとっては売り手市場だといえるでしょう。
ただ、IT業種は専門知識や経験があれば入りやすい業界ですが、未経験者となると敷居が高くなるのは仕方ないことでしょう。未経験者の方にもおすすめできる転職エージェントをみていきましょう。
ワークポート

ワークポートは、総合型の転職エージェントです。
さらに、大企業からベンチャー企業まで幅広い求人案件を用意できるという特徴もあります。

レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT関連の求人を豊富に取り扱っている転職エージェントです。
さらに、非公開求人に関しては、キャリアアドバイザーの指導のもとで転職者にマッチする案件を紹介してもらえるという特徴もあります。

事務職の未経験転職におすすめの転職エージェント
事務職の未経験転職におすすめの転職エージェントを紹介していきます。事務職は人気があり求人がかかっても募集倍率が高いため、選考を勝ち取るには難関といえる職種です。そういった職種に転職を希望する未経験の方におすすめの転職エージェントをみていきましょう。
マイナビエージェント

マイナビエージェントは、親切なサポートに定評がある転職エージェントです。
さらに、ヒアリングにより、強みや転職活動のプランを一緒に考えてくれるという特徴もあります。

※マイナビのプロモーションを含みます。
転職エージェントを利用する7つのメリット
転職エージェントを利用するメリットについて紹介していきます。転職未経験者がいざ転職活動をしようと思っても何から手を付ければいいのか、本当に転職できるのかなど不安や疑問点が尽きないでしょう。
転職エージェントを利用することで得られるメリットを7つ紹介します。
- 非公開求人
- 企業の情報を教えてくれる
- 書類を添削してくれる
- アドバイザーからの助言
- 企業に推薦してもらえる
- 条件の交渉をしてくれる
- 採用までのサポートをしてくれる
1:非公開求人
転職エージェントを利用するメリットの1つ目は「非公開求人」です。
非公開求人を紹介してもらえればライバルとの競合が大幅に減るため、書類選考を通過する可能性が高まります。
非公開情報をたくさん抱えているということは企業の人事部と転職エージェントのパイプの太さを表しています。

2:企業の情報を教えてくれる
転職エージェントを利用するメリットの2つ目は、企業の情報を教えてくれることです。

しかし、転職エージェントは転職活動の最前線で活躍しているため、様々な情報をもっています。最新の企業情報を面談の際に、教えてもらえる可能性があります。
3:書類を添削してくれる
転職エージェントを利用するメリットの3つ目は、書類の添削です。応募書類の作成は転職の必須項目です。書類選考が通過しなければ転職は成功しません。
書類選考は転職を成功させるための1次試験の意味合いをもっています。

4:キャリアアドバイザーからの助言
キャリアアドバイザーからの助言も、転職エージェントを利用するメリットです。
転職者と企業の橋渡しをする転職エージェントにとって適切な助言を与えるのも重要な任務です。

5:企業に推薦してもらえる
転職エージェントを利用するメリットの5つ目は、企業に推薦してもらえることです。

6:条件の交渉をしてくれる
転職エージェントを利用するメリットの6つ目は、条件交渉をしてくれることです。

転職エージェントは双方がマッチするかどうか調整してくれるのです。
7:採用までのサポートをしてくれる
転職エージェントを利用するメリットの7つ目は、採用までのサポートをしてくれることです。
困ったこと、わからないこと、不安点、疑問点など転職に関することなら全て親身になってアドバイスしてくれます。

転職エージェントの3つのデメリット
未経験転職者にとってメリットの多い転職エージェントですが、なかには自分の思った通りに行かないこともあるでしょう。今度は転職エージェントのデメリットについて3つ紹介していきます。
- 自身のペースで転職活動ができない
- 担当者によってサービスが偏ってしまう
- 希望にあわない会社を勧められることもある
1:自身のペースで転職活動ができない
転職エージェントのデメリットの1つ目は、自分のペースで転職活動ができないことです。
転職エージェントは転職者と企業の橋渡し役です。

2:担当者によってサービスが偏ってしまう
転職エージェントのデメリットの2つ目は、担当者によってサービスが偏ってしまうことです。

3:希望にあわない会社を勧められることもある
転職エージェントのデメリットの3つ目は、希望に合わない会社を勧められることです。

転職エージェントを利用する際の5つの流れ
転職エージェントを利用する際の流れについて説明していきます。未経験転職者の方にとって初めて転職エージェントを利用する際の流れを登録から採用までの順でみていきます。
- 転職エージェントへの登録
- アドバイザーとの面談
- 紹介された求人に応募する
- 選考と面接
- 条件の交渉と内定
1:転職エージェントへの登録
まずは転職エージェントのサイトを利用して登録作業をしましょう。

2:アドバイザーとの面談
面談依頼を受け取ったならばキャリアアドバイザーと面談を行います。

3:紹介された求人に応募する
転職エージェント利用の際の流れの3つ目は、紹介された求人に応募することです。キャリアアドバイザーとの面談後、登録内容や面談結果を判定して求人先が提示されます。

4:選考と面接
転職エージェント利用の際の流れの4つ目は、選考と面接です。転職者は転職エージェントの応募種類添削などを通して書類を完成させ応募します。
書類選考に通過したら、転職エージェントからの連絡を受け面接に進みます。

5:条件の交渉と内定
最後の流れは、条件の交渉と内定です。面接終了後、転職エージェントは必要ならば企業の人事担当者に条件を交渉し、転職希望者との最終調整を行います。

転職エージェントの5つの活用方法
転職エージェントを有効に利用するための活用方法についてみていきましょう。転職エージェントは転職者の味方ですが、マッチするかどうかは実際に面談を通して肌で感じるよりありません。転職を成功させるために転職エージェントを上手に活用しましょう。
- ひとつではなく複数登録する
- ポートフォリオなどを準備しておく
- 譲れない条件や希望はしっかりと伝える
- 企業の情報はしっかりと比較する
- 条件がマッチしたところに応募する
1:ひとつではなく複数登録する

希望した求人先が紹介してもらえなかったり、紹介の連絡すら来なったりするケースも考えられます。
複数登録しておけば比較検討も可能ですし、より希望に沿った求人先を紹介してもらえるチャンスも増えるでしょう。
2:ポートフォリオなどを準備しておく
転職エージェントを活用するためには、自分がてがけた作品やポートフォリオなどを準備して面談に持参することも必要になります。

3:譲れない条件や希望はしっかりと伝える
転職エージェントを有効に活用するためには、譲れない条件や希望をしっかり伝えて納得してもらう必要があります。
4:企業の情報はしっかりと比較する
転職エージェントの活用方法の4つ目は、企業の情報はしっかり比較することです。
そのためどうしても譲れない条件が希望に沿っていない場合も考えられます。
複数の転職エージェントに登録するのはこの問題を解決するためです。

5:条件がマッチしたところに応募する
転職エージェントの活用方法の5つ目は、条件がマッチしたところに応募することです。

転職エージェントを利用して未経験の業種への転職を成功させよう!
転職エージェントを利用すれば未経験の業種への転職も成功する可能性が高まるでしょう。
転職エージェントは企業と求職者の橋渡しであり転職希望者の味方です。
