- マイナビクリエイターって何?使えるの?
- マイナビクリエイターの評判や口コミが知りたい
- マイナビクリエイターの利用に向いている人を知りたい
こんな疑問に答えます。

本記事ではゲーム業界の転職に特化したマイナビクリエイターの評判や口コミについて記事にしていきます。

\20代におすすめの転職エージェントはこちら/

Contents
マイナビクリエイターの基本情報

まずはマイナビクリエイターの基本的な情報から確認していきましょう。

マイナビクリエイターとは
マイナビクリエイターとはマイナビワークスが運営している就職支援サービスの1つです。
項目 | 詳細 |
---|---|
利用する人 | ゲーム業界に就職・転職したい20~30代 |
特徴 | 求人がゲーム業界に特化 ポートフォリオ簡単作成サービス有り |
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・福岡 |
サービス | 無料 |
一般的な就職サービスと違う点は「ゲーム業界に特化している」という点で、大手マイナビの強い企業との繋がりの元、多くの求人数を抱えております。
一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の求人が多いのが難点ですが、大阪や福岡近辺の求人も抱えており、サービスは無料です。

\マイナビクリエイターはこちら/
マイナビクリエイターの会社情報
マイナビクリエイターの会社情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
代表取締役 | 滝口 裕之 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | Webコンサル/人材系サービス |
本社 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
設立 | 2016年12月1日 |
基本的にマイナビの完全子会社であるマイナビワークスが運営しており、設立してからまだ3年ばかりしか立っておりません。

\マイナビクリエイターはこちら/
マイナビクリエイターの3つの特徴

マイナビクリエイターの特徴は以下の通りです。
- 求人の量が多く、求人の質が高い
- ポートフォリオを簡単に作成できる「MATCHBOX」サービス
- ゲーム業界出身アドバイザーによる「対応力」
上記の特徴をを元に、次の項からマイナビクリエイターのメリットとデメリットについて解説していきます。
マイナビクリエイターの良い評判は?4つのメリット

まずはマイナビクリエイターのメリットについて説明していきます。
全部で4つありますのでそれぞれ確認していきましょう。
業界トップクラスの求人数

マイナビクリエイターは株式会社マイナビが運営しているマイナビワークスによるサービスになります。

MATCHBOXによりより簡単にポートフォリオを作成可能


ゲーム業界の転職となると、ポートフォリオの作成は必須です。項目を入力していくだけで作ることができますので、作成時間を大きく短縮することが可能です。

\マイナビクリエイターはこちら/
ゲーム業界出身の担当による質のある指導

マイナビクリエイターの担当アドバイザーはゲーム業界出身者で集めていますので、まず何より実績に基づいたアドバイスを受けることができます。
求人数と簡単なポートフォリオ作成に加えて、さらに全体的な質を底上げすることができるので、企業とのマッチング精度が大幅に上昇し、ユーザー満足も高くなっています。

各種セミナーやイベントに参加することが可能

マイナビクリエイターに登録するだけで、各種セミナーやイベントに無料参加することができます。
- スクウェア・エニックス説明会
- キャリアアップの為のポートフォリオ勉強会
- ゲーム業界キャリアアップセミナー
- KONAMI転職セミナー

\マイナビクリエイターはこちら/
マイナビクリエイターの悪い評判は?3つのデメリット

メリットについて語ったので、次にマイナビクリエイターのデメリットになる部分についても触れていきます。
求人が都心部で地方求人は少ない


セミナーやイベントの開催地は都心部

こちらも求人の部分と同様ですが、基本的に勉強会やセミナー、説明会は都心部でしか開催されません。
もし地方に住んでいる方だと、移動に出費がかかってしまいますので、これはデメリットになります。

1人で就職・転職を進めたい方は使いにくい

マイナビクリエイターは求人サイトではなく、就職・転職支援サービスですので、基本的に担当アドバイザーによる指導やアドバイスが入ります。
マイナビクリエイターを実際に使用した人の口コミ

ここでマイナビクリエイターを実際に利用した人の口コミについて見ていきましょう。
基本的にサービスに満足している人は多かったですが、一部面談の時間が長い、担当が熱心すぎるという口コミも散見していました。
求人紹介からポートフォリオ作成まで質の高いアドバイスを貰えた!

(参考:「マイナビクリエイターの口コミ・評判」)
求人数だけあって数打ちゃ当たる戦法だと疲弊するだけですので、質を高めてくれるサービスは重宝できますね。
探していたジャンルの求人を見つけることができた

(参考:「マイナビクリエイターの口コミ・評判」)
ジャンルの幅が広い点や対応のスムーズさも好評です。
\マイナビクリエイターはこちら/
初回の面談に時間がかかる

(参考:「マイナビクリエイターの口コミ・評判」)
初回面談で上手くキャッチアップできないと質の高い求人を紹介できないので致し方ないところですが、初回の面談に時間がかかるという不満も見られました。
マイナビクリエイターを利用するのに向いている人【利用するべき人】

マイナビクリエイターの利用に向いている人・利用するべき人は以下の通りです。
- ゲーム業界に就職・転職したい20~30代
- ゲーム業界に必要なポートフォリオ作成が不安な人
- 1人で就職・転職するのが不安な人
ゲーム業界に就職・転職したい20~30代
まずは「ゲーム業界に就職・転職したい20~30代」です。
また各種セミナーや勉強会、説明会に参加することができるので、ノウハウを蓄積していくことも可能です。

\マイナビクリエイターはこちら/
ゲーム業界に必要なポートフォリオ作成が不安な人
次に「ゲーム業界に必要なポートフォリオ作成が不安な人」です。
またゲーム業界出身の担当アドバイザーによる熱烈指導が入るので、ポートフォリオの質をさらに高めていくことが可能です。

1人で就職・転職するのが不安な人
最後に「1人で就職・転職するのが不安な人」です。

\マイナビクリエイターはこちら/
マイナビクリエイター以外のおすすめ転職サイト・転職エージェント3選
ここでマイナビクリエイター以外に利用可能なおすすめの転職サイト、転職エージェントを紹介します。
基本的にマイナビクリエイターのような特化サイトでも良いですが、総合型の大手サイトを利用することで思わぬ求人を拾うことができます。

大手転職サイトのリクナビNEXT

- 約30000件の求人があり、転職サイトトップレベル
- 求人の内85%はリクナビNEXTだけの独占求人
- スマホで空き時間も求人確認が可能
転職サイトで必ず登録しておかないといけないのは「リクナビNEXT」です。
上記に書いたように、最も求人数があるサイトなのに関わらず、そのほとんどが独占求人で、他のサイトで見ることができません。

▼\ リクナビNEXTはこちら /▼
大手転職エージェントの「doda」

- 10万件以上の圧倒的な求人数
- 独占求人を多く確保している
- 各種診断やサポート機能が充実している
dodaは大手転職エージェントサイトの中でも圧倒的な求人数を持っています。
その他にも「自己分析に使える各種診断」を無料で受けることができますので、ユーザー満足度はかなり高いです。

▼\dodaは5分で登録可能!/▼
こちらの記事では、dodaの評判について纏めています。
大手転職エージェントの「リクルートエージェント」
- 同様に10万件以上の圧倒的な求人数
- 圧倒的な成功実績【受かる人のタイプが分かる】
- 面接サポートや対応が充実
dodaと合わせてリクルートエージェントにも一緒に登録しておくことをオススメします。
ですので、ぶっちゃけこの2つを登録しておくだけで、他社とかなり差を付けて転職活動を進めていくことが可能です。

▼\RAは5分で登録可能!/▼
こちらの記事では、リクルートエージェントの評判について纏めています。
マイナビクリエイターを利用する時の手順・流れ
マイナビクリエイターを登録する時の手順について説明していきます。
- 会員ページに移動
- 入力フォームに必要事項を入力
- 担当官と面談(電話面談も可能)
- 求人紹介/就職サポート
STEP1. 会員ページに移動
まずはマイナビクリエイターの公式サイトに移行しましょう。

上記の画面に移動しますので、確認できたら右上の「無料申込み」を押します。
STEP2. 入力フォームに必要事項を入力

そうすると上記の画面に移りますので、必要事項を入力していきましょう。

担当官と面談(電話面談も可能)
登録が完了すると担当官から連絡が入りますので、面談する日程調整を行っていきます。
対面での面談の場合は新宿に行く必要がありますが、行けない場合は電話面談も可能です。
自分の住んでいる地域や状況に応じて選択し、面談を実施していきましょう。

求人紹介/就職サポート
初回の面談が終了すると、実際に求人紹介を受け、就職・転職サポートに入っていきます。

マイナビクリエイターに関連するよくある質問

最後にマイナビクリエイターに関連するよくある質問について纏めていきますね。
マイナビクリエイターを利用する際の料金は無料ですか?
一切かかりません。お申し込みからご登録、求人のご紹介など、転職成功に至るまで、マイナビクリエイターからご利用の皆さまに、料金を請求することはありません。

マイナビクリエイターって新卒でも利用できるの?
はい利用可能です。新卒や既卒、転職者希望者をターゲットに求人紹介・就職サポートを行っております。

マイナビクリエイターは未経験でも求人紹介は受けれられますか?
結論からいうと可能です。しかし「実務未経験」という意味合いですので、専門レベルのスキルは求められます。つまり完全未経験だと厳しいかもしれませんので、一度マイナビクリエイターにご相談ください。

マイナビクリエイターの評判や口コミのまとめ

マイナビクリエイターの評判や口コミに関する記事は以上となります。
- ゲーム業界に就職・転職したい20~30代
- ゲーム業界に必要なポートフォリオ作成が不安な人
- 1人で就職・転職するのが不安な人

\マイナビクリエイターはこちら/