- 就活中だけど「志望動機なんてねーよ」
- 転職活動で志望動機が思いつかない
- 志望動機なんて適当でいいんじゃないの?
こんな疑問に答えます。
ぶっちゃけた話「志望動機なんてねーよ」というのが大衆の本音ですが、日本では明確な志望動機を作らなければ内定を勝ち取ることができません。

この記事を読むことで、再現性があって内定獲得に近づく志望動機について理解することができますよ。

志望動機がないだけではなく、中々仕事が決まないという方は、就職・転職活動しながら副業をするのもおすすめです。
例えばプログラミングの副業は、初心者向けの案件もあり、副業を通して知識や技術が身に付けられます。
またエンジニアの副業は週1、土日だけOKの副業案件も多く、無理なく就職・転職活動が続けられます。
副業でお金が稼げるだけではなく、やりたいことが見つかる可能性もありますよ。

\20代向けの就職・転職支援サービス/

フリーター・ニート・未経験から正社員を目指すなら『第二新卒エージェントneo』がおすすめ!
『第二新卒エージェントneo』は、第二新卒をはじめとした既卒やフリーター、20代の方限定の就職・転職支援サービスです。
プロのキャリアアドバイザーが個別の無料就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、求人の紹介、面接対策など就職活動を内定までトータルでサポート。
学歴・職未経歴に自信がない方、初めての社会人デビューの方でも『第二新卒エージェントneo』なら大丈夫!
未経験OKの正社員求人が充実していますよ!
Contents
「志望動機なんてねーよ」というのが大衆の本音

冒頭でも書いた通り、「志望動機なんてねーよ」という方は結構の割合で存在します。

「志望動機なんてねーよ」と感じている人が大半
就職活動や転職活動を行う人達は、「志望動機なんてねーよ」と感じている人が大半です。
(参考:「INOUZTimes編集部アンケート調査」)
「志望動機があった方が良い印象を貰える」という人から、「志望動機なんて意味ない・くだらない」と感じている人まで様々です。

志望動機は「働かないといけないから」が本音
また上記のアンケート調査で「志望動機なんてねーよ」と感じている人の本音はどんなものなのでしょうか?

第一志望かどうかを重視する風潮が嘘を加速させる
また志望動機を聞く際に、企業はなぜか「第一志望かどうか」を重視してきます。

嘘だらけだから、就活はばかばかしいと避けて通ることもできないですね。
会社がわざわざ志望動機を聞いてくる3つの理由

さて、そんな意味のない就職・転職活動ですが、わざわざ会社が志望動機を聞いてくるのには理由があります。

会社にマッチした人材が欲しいから

「その志望動機はうちじゃなくても良いよね?」と面接官に返されて撃沈するパターンが多いので、その会社でしかできない旨を伝えることが大切です。
長期的に働いてくれる人材が欲しいから


就活(転職)生の考え方や人柄が知りたいから

企業としては一緒に働く人がどんな人なのかは知っておきたいところなので、その時に志望動機を聞くのが手っ取り早いと考えているのでしょう。
「志望動機なんて適当でいい」という人の末路

就職活動や転職活動で嘘をついて面接を突破している人が多い中、志望動機で嘘をつくなとは言いません。

「志望動機なんて適当でいい」というのは間違い
まず「志望動機なんて適当でいい」という考えは間違いです。

「志望動機なんてない」とちゃんと作らないと失敗する
「志望動機をなんとなく作っている」という人は結論言ってしまうとほとんど失敗します。

「志望動機なんてねーよ」という人は志望動機を型で作ろう

本題に入りますが、志望動機を作る人は基本的に「志望動機に対して難しく考えすぎ」というのが正直な感想です。

就活生の場合の志望動機の型
就活生の場合の志望動機の型は下記の通りです。

「将来やりたいこと」は正直何でも良いので、「この分野の一任者になりたい」というような説明をすればOKです。きっかけやエピソードがあると良いですね。
「御社でしかできないこと」は企業HPを見て頑張って探していきましょう。「開発に最も力を入れている」「幅広い事業を手掛けている」何かはあるはずです。
最後に仕事内容に対して、それを活かすことのできるスキルをアピールしましょう。

転職活動の場合の志望動機の型
次に転職活動の場合の志望動機の型は下記になります。

基本的に転職活動の場合も就職活動と同様の流れで説明すれば問題ありません。

志望動機の型の例文
それでは志望動機の例文を下記に示します。
化学系大学での学会での経験を通じて、御社で扱っている材料の幅広い用途・将来性に魅力を感じ、その材料を研究するスペシャリストになりたいと感じている。←Will
しかし残念ながら今の企業だと〜観点からそれが実現できない←Reason
また御社は開発から量産まで一貫して携わることができるので、大学での研究では製品化できなかった分、製品化まで全て関わることのできる御社で働きたいと思った。←Only
自分は大学で類似した研究を行なっていたこともあり、御社の開発に活かせると感じている。←Can
もう1つ書いてみます。
半導体系大学での学会での経験を通じて、将来グローバルに働ける開発のスペシャリストになりたいと感じた←Will
大学ではデバイス系の研究をしていた。その影響もあってかデバイスの根幹である半導体の業界に興味を持つようになった。
御社では開発費用が〜億と競合他社と比べてどの企業よりも開発に力を入れている。そして海外へのアプローチも積極的に行っており、御社であれば自分の目指したグローバル人材のスペシャリストになれると感じた。←Only
自分は前職では〜経験があり、この経験が御社の〜業務において必ず活かすことができる。←Can

志望動機を型で作る時のポイントは「軸」を決めること

志望動機の型や例文について説明しましたが、志望動機の型を作る時のポイントは「軸」を決めておくことです。
軸というと難しく聞こえますが、「漠然と何をやりたいのか」を明確にすることが大事で、これを意識しておくだけで非常にスムーズに志望動機を作ることが可能です。
志望動機以外の質問も知りたいなら就職・転職エージェントは必須


就職・転職に工数をかけず、確実に内定を獲得する為にはエージェントに登録することが最も有効です。

就活生におすすめの就職エージェント
まずは就活生におすすめの就職エージェントについて紹介していきます。
実績が豊富な「就職エージェントneo」

- 求人紹介実績がトップクラス
- MARCH層以上の大学生が約71%登録
- 学生とより親密に近い距離で対応
就職エージェントneoは求人紹介実績が豊富な就職エージェントです。

合説イベントも多く開催!
転職活動におすすめの転職エージェント
次に転職活動におすすめの転職エージェントについて説明します。
大手転職エージェントの「doda」

- 10万件以上の圧倒的な求人数
- 独占求人を多く確保している
- 各種診断や担当のサポートが手厚い
dodaは大手転職エージェントサイトの中で圧倒的な求人数を持っています。
その他にも「自己分析に使える各種診断」や「サポートの手厚さ」から、ユーザー満足度が最も高いです。

大手転職エージェントの「リクルートエージェント」
- 求人数が業界でトップクラス
- 過去の成功実績から、受かる方法が分かる
- 各種セミナーや面接サポートが充実
dodaと合わせてリクルートエージェントも一緒に登録しておくことをおすすめします。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
正直なところ、この2つのエージェントを登録しておくだけで、他者とかなり差を付けて転職活動を進めていくことが可能です。

ニート・フリーター・第二新卒からの就職なら「DYM就職」

- フリーターやニートでも利用可能
- 入社までスピード感を持ってサポート
- 全国7拠点あり、比較的利用しやすい
また併用で「DYM就職」の利用もおすすめです。
入社までスピート感を持ってサポートしてくれるので、高いサービス満足度を誇り、数多くの就職支援実績があります。
また紹介求人は「職歴が不安な方でも利用可能」なので、スピーディに転職活動を進めることができます。

まとめ
「志望動機なんてねーよ」という人必見志望動機の型の作り方に関する記事は以上になります。

\こちらもおすすめ/
20代の転職におすすめの転職サイト・エージェントをまとめています。