使えない転職エージェントの7つの特徴|利用する場合と直接応募の違い

一般転職
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

使えない転職エージェントを選んでしまうと、転職活動が思うように進まなくなってしまう可能性があります。

この記事では、使えない転職エージェントを選んでしまわないように、使えない転職エージェントの特徴について紹介しています。

全て読めば、転職エージェントの選び方で失敗する確率を引き下げることができるでしょう。

転職を検討中の方は、転職サイトおすすめ記事にて紹介してるのでこちらもチェックしてみてくださいね。転職サイトは、あなたの希望に合った転職先が見つけやすく転職エージェント含めまとめています。

使えない転職エージェントとは?

転職活動を行う際に、転職エージェントを活用する人は増えています。

転職エージェントを使えば、企業とのマッチングや面接対策、応募書類の添削などのサポートを受けられるため、効率的に転職活動を進めていくことができるでしょう。

しかし、転職エージェントはいくつもあり、中にはサービスを利用しても転職活動が全然スムーズに進まないという「使えない転職エージェント」もあります。

そのため、使えない転職エージェントを利用してしまわないように、特徴などを事前に把握しておきましょう。

転職エージェントを利用する利点と欠点

転職エージェントを利用しての転職活動にはいろいろな利点があります。しかし、利点だけでなく欠点も理解したうえで利用することが大切です。

まずは転職エージェントを利用するうえでの利点と欠点について、正しく把握しておきましょう。

利点

転職エージェントでは企業とマッチングをして求人を紹介してもらうことができます。

中には、非公開求人といわれる求人を紹介してもらえる場合もあるようです。

そのため、自分で条件にあう求人を見つけられなかったとしても、転職エージェントを利用すれば、自分にあった求人を見つけられる可能性があるでしょう。

また、転職エージェントは多くの企業情報を収集しているため、応募する企業にあわせた面接対策を立てることや、応募者に変わって面接日や条件の交渉なども行ってもらえます。

欠点

転職エージェントでは担当者といろいろな相談をしながら進めることになります。

そのため、自分だけのペースではなく、場合によっては転職エージェントのペースで転職活動が進んでしまう可能性があります。

また、利用する転職エージェントや担当者によっては、自分が求めていない条件の求人ばかりを紹介されてしまう可能性もあるでしょう。

使えない転職エージェントの7つの特徴

多くの転職エージェントは、利用すれば効率良く転職活動を進められるでしょう。
しかし、中には使えない転職エージェントがあり、そのような転職エージェントを利用してしまうと、転職活動が思うように進まなくなってしまう可能性があります。

そのため、使えない転職エージェントはどのような特徴があるのか把握しておき、利用を避けられるようにしておきましょう。

  • 条件にあわない求人を紹介してくる
  • 採用になりやすい求人だけ紹介する
  • 機械的な対応しかしない
  • 担当者からの連絡が遅い
  • 応募を急かしてくる
  • 態度が横柄
  • 業界の知識が不足している

1:条件にあわない求人を紹介してくる

転職エージェントでは求職者と企業をマッチングしてくれますが、使えない転職エージェントは求職者が求めている条件とあわない求人を紹介してくる場合があります。

転職エージェントは紹介した人材を企業が採用すると、企業から人材紹介の成功報酬をもらうのが一般的です。そのため、求職者の条件よりも採用されることを優先されると、条件にあわない求人を紹介されてしまう場合も少なくありません。

また、単純に担当者の能力が低く、求職者と企業の条件をうまくマッチングできていないという場合もあります。

2:採用になりやすい求人だけ紹介する

転職エージェントは紹介した人材が採用されると、その企業から成功報酬がもらえるのが一般的です。そのため、転職エージェントが利益を得るには、多くの人材を採用してもらう必要があります。

使えない転職エージェントは、求職者の求める条件にあわせるよりも、利益を優先して採用されやすい求人を紹介してくる場合があります。

3:機械的な対応しかしない

求職者と企業をマッチングするには、担当者は求職者のことを深く理解する必要があります。そのため、コミュニケーションを取ることが重要です。

しかし、使えない転職エージェントでは、担当者が求職者のことを理解しようとせず、希望条件だけを聞いて求人を紹介することがあります。担当する求職者が多かったり、条件にあう求人があまりないなどの原因が考えられるようです。

その結果、希望条件だけではうまくマッチングできず、選考が思うように進まない、入社後にミスマッチが起きてしまうなど、さまざまな問題が起きる可能性があります。

また、条件だけを聞いてマッチングを行うような機械的な対応に不安を感じてしまう求職者もいるでしょう。

4:担当者からの連絡が遅い

使えない転職エージェントは面談をしてから求人を紹介されるまでや、求人に応募してから面接日の確認をされるまでなど、いろいろな場面で連絡待ちの状態が長く続きます。

転職エージェントから連絡がなかなか来ないことで、転職活動がスムーズに進まなくなってしまうでしょう。また、連絡がないことに不安を感じてしまう場合も少なくありません。

5:応募を急かしてくる

なかなか連絡が来ないこととは逆に、面接日や内定承諾などの確認、求人の紹介などで頻繁に連絡をしてくる転職エージェントもあります。

特に、内定の返事や紹介してもらった求人の応募を保留にしている場合には、その返事や応募を急かすような連絡を頻繁にしてくることがあるでしょう。

このような場合は、転職エージェントが売上げのために早く採用を決めてしまいたいと思って連絡をしてきている可能性があるでしょう。

6:態度が横柄

転職エージェントは求職者に求人を紹介し、選考がうまくいくように企業に働きかけるサポートなども行っています。

しかし、担当者がこれらの仕事をすることで、求職者よりも立場が上と勘違いしてしまう場合があります。

立場が上と勘違いしている担当者は、横柄な態度で接してくる可能性があるため、注意しましょう。

7:業界の知識が不足している

転職エージェントの担当者が求職者と企業のマッチングや転職活動をサポートするには、転職業界の動向、求職者の希望している業界や職種などの知識を持っておく必要があります。

これらの知識が不足していると、サービスの質が下がってしまい、転職活動が思うように進まなくなってしまう可能性があるでしょう。

担当者との相性が悪い場合は変えてもらうこともできますが、必ずしも良い担当者に変更できるとは限りません。

使える転職エージェントの3つの特徴

使えない転職エージェントもありますが、すべての転職エージェントが使えないというわけではありません。

使える転職エージェントは多くあり、しっかりと転職活動をサポートしてもらうことができます。

そのため、使える転職エージェントを利用できるように、こちらの特徴についても正しく把握しておきましょう。
  • 無理に求人を紹介しない
  • 業界の知識が豊富
  • カウンセリングに力を入れている

1:無理に求人を紹介しない

使えない転職エージェントは採用されることを重視して、条件にあわない求人やとにかく多くの求人を紹介する場合があります。

これに対して、使える転職エージェントは求職者の求める条件にあった求人をしっかりと紹介してくれます。

ヒアリングをきちんと行って、企業と正しくマッチングしてくれるでしょう。

2:業界の知識が豊富

担当者の業界知識が不十分では、マッチングや転職活動のサポートを正しく行ってもらうことができません。

しかし、使える転職エージェントは担当者それぞれが豊富な業界知識を持っている場合が多く、正確なマッチングや転職活動のサポートを行ってもらえます。

そのため、安心して頼ることができ、転職活動もスムーズに進むでしょう。

3:カウンセリングに力を入れている

求職者の希望条件だけを聞いて、機械的にマッチングをするだけでは正しいマッチングはできません。

使える転職エージェントでは、しっかりとカウンセリングが行われ、求職者のことを正確に理解したうえで適した求人情報を紹介してもらうことができます。

また、理解を持って転職活動をサポートしてもらえるため、求職者側も担当者を信頼して転職活動を進められるでしょう。

転職エージェントを利用する場合と直接応募の違い

転職エージェントを利用して転職活動をする以外にも、直接応募による転職活動もあります。

どちらも企業に応募して、選考を受けることに変わりはありません。しかし、これらには明確な違いがあります。

どちらの転職活動が自分に適しているのかを判断するためにも、転職エージェントと直接応募の違いを把握しておきましょう。

転職エージェント

転職エージェントを利用する場合、応募する求人はその転職エージェントが扱っている求人情報の中からマッチングしたもので、紹介された求人の中から選ぶことになります。

また、面接日の調整や合否連絡などの企業とのやりとりは、転職エージェントを経由して行われるでしょう。

そのため、転職エージェントに頼りながら転職活動はできますが、常に求職者と企業の間に転職エージェントが立っている状態となります。

直接応募

直接応募の場合は、自分で求人情報を自由に探して応募することができます。そのため、特に制限なく転職活動を自分のペースと考えで進められます。

しかし、スケジュール管理や企業とのやりとりなどの転職活動に関するすべてのことに対して、自分で判断して動く必要があります。

そのため、転職活動でやるべきことが増え、負担が大きくなる可能性があります。

おすすめの転職エージェント5選

転職エージェントを利用する場合、使えない転職エージェントを選んでしまわないように注意しなければいけません。

しかし、転職エージェントは多くあるため、どれを選べば良いのかわからずに悩んでしまう人もいます。

まずはおすすめの転職エージェントから、どのようなサービスがあるのか確認していきましょう。

サービス紹介総求人数エリア特徴得意分野
リクルートエージェント300,000件前後全国+海外好条件転職、 幅広い層に対応IT/メーカー・営業/事務
マイナビクリエイター3,811件東京+愛知+大阪+福岡キャリアアドバイザーの存在Web・ゲーム関連職“専門”の転職支援サービス
ワークポート42,940件(非公開含まず)全国+海外(ソウル)職種・エリアに特化した総合転職エージェントITやWeb系の求人に強い
dodaエージェント100,000件前後全国+海外求人紹介量の多さ幅広い業界をカバーしている
パソナキャリア50,000件以上(非公開含む)全国+海外他社にはないマッチング力、サポート体制ソフトウェア、通信系を始めとした幅広い業界

1:リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、取り扱っている求人数も多く、サポートも充実しているエージェントです。

経験豊富なアドバイザーが在籍している点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、数多くの支援実績もあるという特徴もあります。

希望業界や職種などが定まっていない人におすすめの転職エージェントです。

2:マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは、Web・IT・ゲーム業界専門のエージェントです。

担当者がこれらの業界に特化した知識を持っている点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、細かなカウンセリングなどのサポートも充実しているという特徴もあります。

希望業界をWeb・IT・ゲーム業界に絞っている人におすすめの転職エージェントです。

3:ワークポート

ワークポート

ワークポートは、総合転職支援サービスで、幅広い分野への転職をサポートしてくれるエージェントです。

それぞれの分野に特化した担当者が対応してくれる点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、専用のアプリで転職活動をスムーズに行えるという特徴もあります。

未経験業界の転職にも力を入れているため、キャリアチェンジを目指す人におすすめの転職エージェントです。

4:doda

doda

dodaは、多くの求人数を保有しており、幅広い業界への転職が目指せるエージェントです。

転職での悩みや不安を専門のスタッフと解決していけるという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、求人情報サイトとしても活用することができるという特徴もあります。

転職活動の選択肢を狭めたくない人におすすめの転職エージェントです。

5:パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアは、求職者へのカウンセリングに力を入れているエージェントです。

カウンセリングの情報をもとに希望条件に沿った求人を紹介してもらえるという点が大きな特徴といえるでしょう。

さらに、利用者の満足度も高く、安心して相談できるという特徴もあります。

求人紹介のベストマッチングを目指している人におすすめの転職エージェントです。

使えないエージェントよりも使える転職エージェントを利用しよう!

転職エージェントを利用して転職活動をする人は増えています。

しかし、転職エージェントはいくつもあり、もしその中から使えない転職エージェントを選んでしまうと、転職活動が思うように進まなくなってしまう可能性があります。

そのようなことを避けるためにも、使えないエージェントの特徴を把握して、使える転職エージェントを選べるようにしておきましょう。