- TechClipsエージェントって何?使えるの?
- TechClipsエージェントの評判や口コミが知りたい
- TechClipsエージェントの利用に向いている人を知りたい
こんな疑問に答えます。
こんにちは、ゆトリです。


Techclipsエージェントの基本情報

まずはTechclipsエージェントの情報の基本的な情報について書いていきたいと思います。
ここはサクッとパラ読みで読み進めていきましょう。
Techclipsエージェントとは
Techclipsエージェントとは、エンジニア職の人を対象とした高待遇+高年収の求人を紹介している特化型転職エージェントです。

会社名 | 求人の年収 |
---|---|
BINAR | 年収1000万以上 |
Techclipsエージェント | 年収500万以上 |
求人の質で比べると、このような違いがありますので参考までに。

\Techclipsエージェントはこちら/
Techclipsエージェントの会社情報
次にTechclipsエージェントの会社情報についても記載しておきますね。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | notari株式会社 |
運営開始日 | 2014年12月 |
代表取締役 | 今城 博史 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-12-11 渋谷KKビル8F |
サービス | インターネット広告、webサイト構築、ソーシャルメディア事業 |
2014年から立ち上がった会社で基本的にWebに関連する事業を展開しているようです。


Techclipsエージェントの3つの特徴

さて、Techclipsエージェントについて基本的な情報を紹介しましたが、Techclipsエージェントを利用するにあたって特徴と言えるべきポイントを3つ洗い出しました。
- 高年収&高待遇のエンジニア求人に特化している
- 自社サービスを持つ事業会社求人に特化
- 経験豊富なエンジニアがキャリアコンサルタント
簡単に言ってしまうと、上記の3つの特徴を持ったエージェントです。この特徴を踏まえて次の項からTechclipsエージェントのメリットやメリットについて触れていきたいと思います。
Techclipsエージェントの良い評判は?4つのメリット

さて、それではTechclipsエージェントの良い評判、メリットについて触れていきましょう。
ITエンジニアの質の高い求人が揃っている

一般的な転職エージェントを利用すると様々な業界や職種がある中から求人を探していかないといけません。
求人数が多いから登録してみたものの、思ったよりIT求人が少なかったり、希望職種がないなんてことはザラにあります。
「IT系に就職する」と決めている人にとっては最初から特化型の転職エージェントに登録しておいた方が無難だと言えるでしょう。
しかし職種が定まっていない人や色々な業界を見ておきたい人は「doda」や「リクルートエージェント」などの大手総合型転職エージェントを登録しておいた方が無難ですね。
IT求人の中でもハイクラスな求人が整っている

給料が上がって文句を言う人はいないですよね。なかなかエンジニアという職種の給料が上がっていかない中、Techclipsエージェントのような転職エージェントはとても貴重です。
さらにハイクラス、年収1000万の転職を目指していきたい方は「BINAR」というサービスもありますので、合わせてご確認くださいね。
ITに特化した高年収のBINARの評判をまとめています。
現役のエンジニアによるカウンセリングがあるので困り事を解決しやすい

転職理由には様々なものがあります。「人間関係が嫌だ」「残業が辛い」「給料が不満」など様々です。
そんな転職理由の中には「もっと〇〇のようなサービスを開発していきたい」という理由もあると思いますが、エージェント担当がエンジニアでなければそういった深い話はできません。
エンジニア特有の悩みを持っている人にとって、このサービスはメリットと言えるでしょう。
紹介求人が「自社サービス」を持つ会社に限定されている

自社サービスを持っている企業であれば、安定感もありますし、ある程度の自由度を持って開発に取り組むことができるので、長期的に働いていくことが可能です。
近年多くのIT企業ができてきている中、このように長期的に働いていける求人を紹介してくれるエージェントは多くはありません。
ですので、これはTechclipsエージェントのメリットと言えますね。
\Techclipsエージェントはこちら/
Techclipsエージェントの悪い評判は?たった1つのデメリット

一方でTechclipsエージェントを利用するのにデメリットも存在します。

Techclipsエージェントでは東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏限定の求人を紹介しているという縛りがあります。
これまでTechclipsエージェントのメリットを紹介してきたものの、首都圏以外の求人紹介はしてもらえないということですね。覚えておきましょう。
Techclipsエージェントを実際に利用した人達の口コミ・感想

次にTechclipsエージェントを実際に利用した人達の口コミ・感想を見ていきたいと思います。
全部で3つ紹介しますので、自分の状況と照らし合わせて見てみてください。
エンジニア経験豊富なキャリアコンサルタントに専門的な話ができる

項目 | 詳細 |
---|---|
年齢・スキル | Hさん男性28歳 |
業界 | 自動車業界 → 広告業界 |
職種 | ソフトウェアエンジニア → データサイエンティスト |
初めての転職ということもあり、業界や企業について色々とお話を聞ける転職エージェントにいくつか登録したのですが、その中の一つがTechClipsエージェントでした。他エージェントのキャリアコンサルタントの方からも、業界や技術についてお話は聞けたのですが、深い話をすることは難しいな…と感じました。その点、TechClipsエージェントのキャリアコンサルタントの方は、現役エンジニアでもあるので深い話ができましたね。提案していただいた企業についても、納得感があるものばかりでした。
現役ITエンジニアだから話が通じる

項目 | 詳細 |
---|---|
年齢・スキル | 29歳 男性 経験年数6年 システムエンジニア/プログラマー |
開発環境 | PHP / MySQL / javascript |
年収 | 520万 → 570万 50万UP |
過去に大手エージェント会社を利用した経験がありました。そのとき担当してくれたコンサルタントは、エンジニアに関しての知識が浅い方で技術的な話をすると会話になりませんでした。今回転職する際は、エージェントを利用するか迷いましたがTechClipsエージェントの存在を知り、ここなら話が伝わりそうだと思い利用したのを覚えています。私はITエンジニア畑を10年間携わっていましたが、担当してくれた現役エンジニアのコンサルタントは、技術的な話など難なく相談できたので期待が持てました。紹介された案件も、実際に企業の経営層と繋がりを持っているところなので、開発現場の雰囲気や環境など細かい部分を共有してくれます。最終的には、私が希望していたエンジニアが働きやすい環境でパフォーマンスを発揮できる企業を紹介してもらい、無事に内定をもらいました。
コンサルタントとの距離が近くて対応も迅速

項目 | 詳細 |
---|---|
年齢・スキル | 32歳 男性 経験年数10年 リードエンジニア |
開発環境 | Python / Java / Swift / Ruby on Rails |
年収 | 580万 → 650万 70万UP |
転職サイトに登録していたのですが、公開されている求人情報だけでは会社の雰囲気がわからなかったので、他の転職エージェントも登録しました。求人数も潤沢にあり、そこからいくつか案件を紹介されたのですが、応募の意思を伝えても進行が遅かったり、希望していない求人を勧めてきたりと、どこか機械的なところが気になりました。そこで、他の転職エージェントに変更しようと探していたところ、現役ITエンジニアがサポートしてくれるという点に魅力を感じこちらに申込みました。やはりITエンジニアが働きやすい環境を理解されていて、大事にしてくれる企業を紹介してもらえのは非常に有り難いと感じました。いまは紹介してくれた企業に努めて半年になりますが、事前に伺っていたことと相違なくプログラミングに集中できてます。
Techclipsエージェントを利用する上でたった1つの注意点

Techclipsエージェントの口コミ・感想について説明してきましたが、実はTechclipsエージェントを利用する上でたった1つの注意点があります。
それは「Techclipsエージェントは未経験・スキル不足には少し厳しい」という点です。

もし自分はスキルが足りないので、もう少しグレードを下げた求人紹介を受けたいというのであれば「マイナビジョブ20's Tech Career」が向いていると言えるでしょう。
また先ほども言ったように、職種が定まっていない人や色々な業界を見ておきたい人は「doda」や「リクルートエージェント」などの大手総合型転職エージェントを登録しておいた方が無難です。
\20代の転職サイト・転職エージェントのまとめはこちら/
Techclipsエージェントを利用するのに向いている人【利用するべき人】

Techclipsエージェントについての説明はある程度終了しましたので、Techclipsエージェントを利用するのに向いている人について説明していきますね。
利用するべき人は以下の通りで、
- 20代後半から30代のエンジニア職の人
- 高収入の企業に転職したいと考えている人
- 首都圏に転職したい・働きたいと考えている人
となります。
\Techclipsエージェントはこちら/
20代後半から30代のエンジニア職の人
まずは「20代後半から30代のエンジニア職の人」ですね。
注意点で挙げたようにTechclipsエージェントは「未経験やスキル不足」の人にとっては少し厳しい傾向にあります。
高収入の企業に転職したいと考えている人
次は「高収入の企業に転職したいと考えている人」です。

首都圏に転職したい・働きたいと考えている人
最後に「首都圏に転職したい・働きたいと考えている人」ですね。

Techclipsエージェントと他社の転職エージェントの比較

ここでTechclipsエージェントと他社のIT専門転職エージェントとの比較を行ってみましょう。
会社名 | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|
BINAR | 少なめ | 年収1000万以上の求人がウリ |
Techclipsエージェント | 普通 | 年収500万以上の求人がウリ |
マイナビジョブ20’s TechCareer | 少なめ | 未経験でも可能。第二新卒や若手向け |
ワークポート | 多い | IT・Web業界の幅広い求人を備えている |
こんな感じです。それぞれに特徴がありますので、自分に合った転職エージェントを利用できると良いですね。
Techclipsエージェントを登録・利用する時の手順

最後にTechclipsエージェントを登録・利用する時の手順について1から説明しようと思います。
基本的には、
- 会員登録
- カウンセリング
- 求人情報の紹介
- 応募・面接
- 内定・入社
という手順を踏むことになりますので、1から解説していきますね。

STEP1. 会員登録
まずは会員登録を済ませていきましょう。基本的に面倒な項目を書く必要はなく「60秒」で終了します。

「Techclipsエージェントの公式サイト」に移動し、上記の画像の「無料:転職サービスに申し込む」ボタンをクリックしましょう。

すると「個人プロフィール」という項目に飛びますので「氏名」「生年月日」を入力します。

次に「性別」と「都道府県」を入力していきます。

その次は「電話番号」と「メールアドレス」を入力します。

最後に「自由記入項目」が存在するので、何か希望や自分の思いを書いておくと良いでしょう。
別に何も書かなくても良いですが、書いておくと初回の面談時に担当アドバイザーとの面談がスムーズにいき、自分の希望に近い求人を紹介してもらえます。
- 〇〇月まで転職希望
- 〇〇の開発ができる会社に転職希望
- 年収は〇〇万以上が希望
- 勤務地は〇〇を希望
- 初回面談は〇〇日希望
こんな感じで、サラッと何かしら書いておくと良いでしょう!

STEP2. カウンセリング
Techclipsエージェントから連絡が入りますので、初回面談の日程調整を行っていきます。
基本的に初回カウンセリングは渋谷にある弊社オフィスにて、1時間程度を目安に行っていくそうです。

STEP3. 求人情報の紹介
初回面談を終えると、担当アドバイザーがあなたに求人を紹介してくれるようになります。

STEP4. 応募・面接
実際に応募する企業が決まったら「書類作成→実際に応募→面接対策→面接」という順で進めていきます。

STEP5. 内定・入社
ここまでやって、内定が無事決まったら転職活動終了です。

\Techclipsエージェントはこちら/
Techclipsエージェントに関連するよくある質問

それでは最後に「Techclipsエージェントに関連するよくある質問」についてここで回答しておきましょう。
TechClipsエージェントのコンサルタントは本当に現役エンジニアですか?

これまで経験してきた事を活かし、TechClipsエージェントに関わる業務を第一優先として遂行しています。その一方で、自社サービス製品の開発(設計・プログラミング)も兼務したり、業務以外でも個人のプロジェクトをこなす根っからのITエンジニアです。転職活動で悩まれているエンジニアの皆さんが、良い環境で大きく飛躍してほしいと考えております。

首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)以外の求人案件を紹介してもらいたいです。


転職エージェントを通して転職活動をする場合、料金などは発生しますか?


エントリーしてから一週間経過しましたが、TechClipsエージェントから連絡が来ません。


Techclipsエージェントの評判や口コミのまとめ

というわけで内容は以上になります。
- 20代後半から30代のエンジニア職の人
- 高収入の企業に転職したいと考えている人
- 首都圏に転職したい・働きたいと考えている人
高年収・高待遇の求人を紹介してほしいと思っている方にとってはかなり有意義なサービスと言えるのではないでしょうか?

\Techclipsエージェントはこちら/
それでは。