- 転職会議は登録するべき?
- 転職会議の口コミは真実?嘘ばかり?
- 転職会議の評判を知りたい
こんな疑問に答えます。
こんにちは、ゆトリです。
転職活動を行う時、企業の口コミを調べるのに口コミサイトを利用する人も多いと思います。


転職会議とは?

まず「転職会議とは?」というところからですが、株式会社リブセンスが運営している企業の口コミを見ることができ、且つ求人も調べることのできる転職サイトです。
口コミや評判を見られるだけではなくて、一応求人も調べることができて、転職サイトとしても使えるのが違う点だと言えますね。
転職会議の口コミや評判から見る転職会議のメリット

まずはそんな転職会議の口コミや評判から見るメリットを解説していこうと思います。
転職会議では企業の口コミが100万件以上見られる
転職会議では、企業の口コミを100万件以上見ることが可能です。
まず皆さんが最初思いつくのは「企業の評判や口コミの情報を見ることができる」という点ですよね。

さらに企業の評判や口コミ以外にも下記のような情報も+αで確認できるそうです。
- 2chのまとめ
- 企業の社風
- ホワイト/ブラック企業診断
企業の評判や口コミ以外に、このような細部情報まで知ることができる点が転職会議の強みと言えるでしょう。
転職会議では10万件以上の求人検索が可能
また転職会議は企業の評判や口コミ以外にも「求人検索」をかけることが可能になります。
タイトルの通り、10万件以上の求人検索を可能にしており、この数字は転職サイトや転職エージェントと比較すると、肩を並べられるくらい実は多い数字です。
会社名 | 求人数 |
---|---|
転職会議 | 10万件以上 |
リクルートエージェント | 10万件以上 |
リクナビNEXT | 約30000件 |
他の大手転職サイトと転職エージェントと求人数のみで比較をしてみると、どれだけ凄いのかが一目瞭然ですよね。
これは「doda」を含む大手の転職サイトと提携してこの数字になっているからです。

転職会議は企業の年収を見ることが可能
転職するにあたって、口コミや評判で会社の質を見極めることも大切ですが、給料ももちろん生きていくためには重要です。
転職会議を使用すると、サイトに口コミを書いた社員の年収についてもしっかり記録が残ります。
せっかく人間関係が良い企業に入っても、給与が低ければ結局生きることは困難ですよね。

転職会議は実はIT・Web系業界のサポートが強い
先ほどサラッと書きましたが、転職会議は株式会社リブセンスが担当しているサービスです。
この株式会社リブセンスはIT系に強いため、IT系、特にWeb系の転職にはかなり手厚い支援を行っています。

転職会議が口コミを集めることができる仕組み

転職会議を使うことで企業の評判や口コミ、年収情報などをを知ることができるのですから、登録しておいて損はありません。
しかし転職会議を利用するにあたって、仕組みを知っておくことはとても大切です。
知っているかもしれないですが、実はこの企業の評判や口コミは登録しないと一部しか見ることができません。
実際にサイトを見て見てみると分かると思いますが、最初の2-3行だけ見ることができて、後はモザイクがかかっています。
転職会議はとにかく入力情報が多い
モザイクされている部分が気になるので、とりあえず無料登録をしようとします。

入力する情報としては「生年月日」「住んでいる地域」「在籍した企業名」「現年収」「学歴」「学校名」が必須項目。
ここで適当な会社を書くとその会社のアドレスだったり住所だったりを書き込まないといけないのでなんとなく書きづらい。
既に口コミ情報が載っている企業は選択で選ぶことが可能なようです。
ここまで来て「終わりか…?」と思っていてもまだ終わらない。
次は自分の詳細な個人情報を入力しなればいけなくて、「氏名・現住所・電話番号」を記入するページへ移行していきます。
ここで「え…こんなに入力しないといけないの??」とちょっと面倒な登録であることに気づくでしょう。

ただの口コミ情報を知るのにここまで必要なのか?と、誰もが感じると思います。
それについては次の項で説明していきましょう。
転職会議は人材登録会社に登録させることで収益を得ている
登録する際に氏名や現住所を入力していると、そのページにはもう1つの項目あることに気づきます。
それは「人材登録会社に登録できますよ、どうしますか?」という趣旨の内容です。
大手だと「doda」があると先ほど書きましたが、その他「パソナキャリア」などどうやら複数紹介されるそうです。
転職エージェントも住んでいる地域ごとに異なるので職種や現住所から、選択されているんですかね。
登録するのも良いかもしれませんが、口コミや評判を純粋に見たいだけの人であれば、スキップできるので、スキップするようにしましょう。
転職サイトや転職エージェントの利用は転職活動に必須ですので、別に利用するなと言うわけではありません。
転職会議が斡旋してきたものを選ぶのではなく、しっかり自分に適した転職エージェント・転職サイトを利用していく必要があります。

転職会議の登録で、スキップしてもメールは届く
先ほどの登録の場面で、人材紹介の内容はスキップできると言いましたが、ちなみにスキップしても運営から求人紹介のメールは届きます。
とりあえず「興味ありそうな人にはメール送っとけ!」というちょっと面倒な手法です。
しかもメールの件名が僕が男からなのかかもしれないですが、必ず女性のフルネームで届きます。
転職会議さんからのメールのタイトル、最初に社員さんの名前、しかも女性のでくると出会い系かとみまごう
— のん (@kkket04) August 17, 2015
転職会議にアカウント作ったら、しょっちゅう「女性名(転職会議)]」ってサブジェクトのメールが飛んでくるので出会い系かと思って削除したくなる。
— junkjunctions/kaave (@junkjunctions) July 31, 2015
自分の会社の評判が見たくて転職会議に登録してるんだけど今日メール見たら「おめでとうございます。アナタにスカウトが届きました。なおこのスカウトはご登録いただいた皆様の中でも、選ばれた少数の方にのみ届く大変希少なメールでございます」という出会い系の詐欺メールに良く似た文面が届いた。
— みそしる (@sssgantan) December 3, 2014
まぁこちらのように、あまり良い評判は書いていません。

転職会議の評判・口コミを見るのはまだ終わらない
なんか色々書いてきましたが、ここまで書いてきた情報で結構丸裸な状態になってしまいました。
これで口コミが見れるのなら…と思うかもしれないですが、実はもう一つやることが存在します。

これを記入することで、やっとあなたも他の企業の口コミを見ることが可能になります。
これは各テーマが存在していて、
- その企業を退職した理由
- 企業の年収や評価はどのような制度があったのか
- 会社の事業の将来性はどうなのか
- 福利厚生はどのようなものだったのか
などなど色々なテーマに分かれているので、1つ選んで投稿するようにしましょう。
尚注意点としては「投稿内容は150字以上じゃないとダメ」という点です。
この文字数が絶妙な文字数で、書きたくないと思いつつもギリギリ書けそうな上手いラインとなっていますよね。
兎にも角にも、この口コミを書くことで、やっと転職会議を使用することが可能になります。
転職会議で入力した情報は第三者に提供されている
ここまで転職会議にログインして、他の企業の評判や口コミ、年収情報を知るために自分の情報を素裸になる覚悟で提供してきました。
この部分も実は罠で、結論から言うとこの情報は第三者に提供されています。
まぁ全くどこの誰かも分からない第三者ではなく、恐らく人材紹介会社のことですね。
こういった個人情報を入力して何かのサイトに登録する時って「この規約に同意してください」みたいな欄が必ず出てくるじゃないですか。
今回の事例で言うと「転職会議 個人情報の取り扱いについて」という欄になりますね。
こういった規約って皆さん読みますか?おそらく大抵の人はあまり読まずにすっ飛ばすのではないでしょうか?
で、実際に読んでみたら分かったんですが、
本サービスでは、サービスの性質上、ユーザーの情報を求人中の企業等の第三者に提供することが予定されております。
みたいなことが書いてあるわけですね。
これが恐らくあなたの情報を一部人材登録会社に伝えることがあるかもしれませんって言っているんだと思います。
ですのでここらへんの個人情報の部分をしっかり理解した上で、登録するようにしましょうね。
もう登録は済ませていて、絶望の淵に立たされている人は、僕と同じですので安心してください。
転職会議の口コミ・評判情報は正しいのか?

長ったらしく書いてしまって本当にすみません。
ここの部分について最初に答えを言ってしまうと「どんなに情報を精査したとしても嘘やガセ情報は確実に存在する」ということです。
現実的に考えて、確実な情報だけある口コミサイトって作れると思いますか?きっと誰もができないと言うでしょう。
しかしそんな嘘・ガセ情報の中に真実の情報が存在することもまた事実です。ですのでこの真実情報を知ることのできる方法について書いていきますね。
転職会議の口コミ・評判は「無難」か「悪口」
実は転職会議の口コミや評判を眺めていると、2つの内容に分かれていることに気がつきます。

個人情報も詳細に書いているし「あまり突っ込んだことは書きたくないなぁ」と思う人と「どうせ辞めるから思いっきり書いてしまおう」という人で分かれるからですね。
まずはこの「無難な意見派」と「超絶悪口派」に分かれることを覚えておきましょう。
転職会議の口コミ・評判において「無難派」から得られるものはない
まず「無難な意見派」から言及していきますが、この人達の意見から得られるものは正直ありません。なぜなら信憑性がかなり薄いからです。
先ほども言った通り「あまり突っ込んだことを書いてバレたら嫌だなぁ」という守りの姿勢に入っていることから、大した口コミを書いてきません。
この人達の基本姿勢は「他人に迷惑をかけたくない」というところから来ているので、口コミの内容に情報がなく、結果薄い内容になってしまうんですね。

無難派の薄い情報に騙されないように注意しましょう。
「無難派」の中には「とりあえず文字数埋めておく派」も存在する
ちなみに無難派からの情報が薄いと書きましたが、最も嘘やガセが多いのは無難派の中に紛れる「とりあえず文字を埋めておけば良い派」です。
この人達の心理としては「口コミを早く見たいから、とりあえず何でもいいから埋める」という考えを持っています。
ですがこれって口コミサイトを運営する都合上しょうがないものですよね。
年寄りのおばあちゃんが重い荷物に困っていても、助ける人もいるし、助けないで無視する人もいる。これと同じだと思います。
ですのでやはり無難派から得られる情報は薄いものだということを知っておきましょう。
転職会議の口コミ・評判において「悪口派」の信憑性は高い
さて、無難派とは対局にある悪口派の存在ですが、こちらの情報の信憑性は僕は高いと考えています。

無難派の意見は基本的にスルー、悪口を書いている情報を率先的に確認。
これを行っていくだけで、かなり真実に近い情報を取得することができるんじゃないかなと思います。
「悪口派」の中には「同じ被害者を出したくない派」も存在する
ちなみに悪口派の中にも「同じ被害者を出したくない」という強い思いから、150文字を超えた超大作を書いてくる「同じ被害を出したくない派」が存在します。
自分は選択を誤った。お前は絶対に間違うんじゃないぞ。
こんな思いが透けて見える感じがしますね笑
同じ被害者を出したくないという思いが強いので、文字数が必然的に多くなってしまいかなりの長文になる傾向が強いです。
数はかなりの少数ですが、かなり参考になる意見を知ることができますので、注意して見てみるとよいかもしれません。
もちろん会社への恨みが積もりに積もって、マジで長い悪口になっている「悪口派」の投稿もあります笑
転職会議は2ちゃんねる(2ch)と比べてどうなのか?
転職会議と同様に匿名での情報掲示板では2ちゃんねる(2ch)がありますね。
言ってしまうと、転職会議の情報は所詮2chの情報と大差はありません。
結局のところ、いくら転職会議で個人情報を開示しているとはいえ、口コミ自体は匿名です。
バレがないと考えている人の方が多い分て転職会議だからといってそれが覆ることはないでしょう。
しかしジャンルが転職分野と絞られている分、気持ちふざけた人がいないので真面目にコメントしてくれる人が多いことを祈るばかりですね。
転職会議に口コミや評判を書きこむことにはデメリットが存在する

ここまで転職会議の口コミの信憑性について議論してきましたが、そもそも転職会議に口コミや評判を書きこむこと自体にデメリットが多少は存在しますよね。

大企業に勤めているというのであれば、部署も多く存在しますし、別にあなたが書いた口コミだとバレることはないでしょう。
しかし大企業に勤めていないのだとすれば、そういった企業に書かれている口コミが少数しかありません。
口コミを書いた書いていないに関わらず、このように噂されてしまうのはとてもデメリットですよね。
こういった観点で再度考えてみると「無難派」の情報はかなり信憑性に欠けたものであることが分かります。
転職会議の会社側も口コミや評判を判断できていない

転職会議において「悪口派の情報の信憑性は高いですよ」とは言ったものの、全ての口コミがサイトに載るかと言ったらそんなことはありません。
当たり前の話かもしれないですが、企業への過激なコメントや口コミは、会社側(転職会議側)が各々の判断で削除します。
ここで疑問に思うこととして「運営側ってそれが正しい情報だと認識しているの?」という確信をついた疑問だと思いますが、ぶっちゃけ運営側も分かっていない部分が多いです。
恐らく僕たちと同じくらいの判断基準しか持っていないでしょう。

転職会議内の口コミが企業によって揉み消される場合も?
あと余談ですが、「この企業良い口コミばっかりで悪い口コミが少なくないか?」と思うことがあります。
これは企業側→転職会議側に口コミの削除依頼が来ていて消されている可能性も考慮しておくと良いでしょう。
悪い口コミによって社員数が激減したと訴訟を起こしたい企業もいるでしょう。

転職会議を実際に利用した人の口コミ・評判を調査

ここまで転職会議の口コミが有用であるかどうかを真剣に考察してきましたが、実際に利用してみた人達がどのように感じていたのかは見ておく必要がありますよね。
転職会議を実際に利用した人の「生の声」を確認していきましょう。
転職会議の口コミの信頼性について
口コミの情報は正しい
まずは転職会議での口コミの情報は正しいものが多かったという声です。
成功する転職のためにするべきこと②
応募する企業については必ず企業口コミサイトのvorekrsと転職会議をみること。この2つのサイトで書かれていることはかなり正しい。口コミで気になったことは面接や内定者面談で納得いくまで確認すること。これを怠らなければブラックは回避できる。
— たろ丸 (@tenche1204) July 8, 2018
真っ黒のブラックやんけww転職会議で見てきたけど今のところわりと正しい。
— 亜子 (@akoichi0606) April 11, 2019
転職会議等に書かれてることが全て正しいと言いたい訳じゃないことを踏まえて聞いてくれ。
受けてる御社の悪評で複数人同じことを書いて転職してたので、思い切っていくつか聞いてみたら言うのを渋ってたけど、全部ホントだったんだぜ……………………— こん (@Rx6iQK6l8chyYm1) July 8, 2018
このようにTwitterで調べてみても「口コミが正しくて良かった」という声はちらほら見られました。
しかし口コミ数が100万件もありますし、どの口コミが正しいのかどうかまでは書いておりません。
不用意に「全て正しいんだ」という思い込みをしないように注意しましょう。
口コミの一部は信じられる情報
一方で転職会議の口コミは「一部は信じられる情報である」という声も見られました。
まぁ転職会議とかは黒いのしかないよね~
辞めた人しか書いてないから(´;ω;`)
半分は信じて半分は受け流す感じがいいかも◎
今会社に居るリアルな意見はTwitterで見つけた方がいいかも~◎
書類選考は大丈夫でしょ◎真面目に働いてきたんやし◎
書類で落とすようなところは元々縁がなかったんよ~— ハル@ひとり旅 (@haruchannel2017) December 3, 2018
基本的に僕が考察してきた通りですが、その情報が本当かどうかは書いた本人にしか分からない情報で、転職会議側も全て把握しているわけではありません。
ですので一部正しい情報で、一部嘘情報があるという評判が実際に言えるところなんじゃないかなぁと思います。
ですので客観的な事実なのかどうかも踏まえて、正確な情報を掴み取るようにしましょう。
見分ける例を一応書いておきます。
- 「上司がクソだったので、部署の雰囲気が非常に悪かった」→主観的な意見
- 「水曜日は残業なしの日なのに、普通にみんな残っている」→ノー残業デーが水曜日にあることは事実
口コミの情報は嘘やデタラメがとても多い
最後に「口コミの情報は嘘やデマが多いから参考にならない」という意見です。
うっわ、転職会議ってサイトめっちゃゴミ・・・使えない
— ももこ (@usmuramaru) June 13, 2018
前職の転職会議に書き込みあったからみたけど嘘ばっかりでひどい年収650マソももらえないよ
— こごみ©(11) (@denpamin_list) April 5, 2014
悲しい話ですが、転職会議の口コミが少なくなればなるほどこういった意見が多くなります。やはり大企業ほど口コミが多いので情報を取得しやすいんですよね。
自分が調べたい企業の規模がどのくらいのものなのか、考えて利用するようにしましょう。
転職会議の口コミ投稿について
身元がバレないか心配
実際に利用した人の感想を見てみると、やはり「身バレしそうで怖い」と感じている方は多いようです。
転職会議ってサイトで勤めた会社の評判をみると…あーこれあの人が書いたのかなwとか思いつくことが。書かれている内容はほぼ正しいと思うけれどw
— Alley Cat (ΦωΦ*) (@alleycat_556) December 21, 2011
口コミの内容にもよるとは思いますが、内容次第ではバレる可能性もあります。
しかしこういったサイトを見ている人ってそもそも転職希望者な訳ですし、バレたところで少し何か言われるくらいなものですよね。
あまりにも個人を特定できるような内容を書かない限りは問題ないんじゃないかと思うので、その点は気を付けるようにしましょうね。
企業側から情報開示要請がきた
また「企業側から情報開示要請されている」という声です。
転職会議に載せた口コミが会社の目に入って投稿者の情報開示要請されてる…やべえよやべえよ…
— あまよ (@Worker_amayo) April 1, 2014
このツイートって本当?というところは正直分からないのですが、こういったリスクがあることを踏まえて行動していく必要はありますよね。
ぶっちゃけそこまで気にする必要はないかと思いますが、投稿の内容は少し考えましょう。
【結論】転職会議の口コミ・評判についての注意点まとめ

さて、長々と書いてしまって申し訳ない限りですが、ここて転職会議を使う上での注意点を総集編的な感じで書いていこうと思います。
若干被る部分もありますので、パラ読みで問題ありません。
口コミを投稿する時の注意点
最初に転職サイトで口コミを投稿していく時の注意点について纏めていきますね。
- 投稿した口コミの削除は自分ではできない
- 身バレする可能性が少なからずある
- 企業側から訴訟を起こされる場合もある(可能性)
1つ1つ見ていきましょう。
投稿した口コミの削除は自分ではできない

実は細かく書いていませんでしたが、一度投稿した内容を自分の手で勝手に修正することはできません。
もし投稿内容を修正したいと感じた場合は、転職会議に自分で問い合わせて、内容の差し替えを行なっていく必要があります。
どうやら「問い合わせフォーム」から転職会議の運営に連絡できるみたいですので、そこから連絡を取れば問題ないでしょう。
あくまでも「修正可能」というだけで「削除」には対応していないそうなので、勢いで過激な内容を投稿しないように注意するようにしましょう。
身バレする可能性が少なからずある

先ほども軽く言いましたが、企業の規模が小さかったり、口コミ自体の母数が少ないと、その投稿をしたのが自分だとバレてしまう可能性があります。
特に勤務地だったり、職種、部署内の細かすぎる話を書いてしまうと、バレが起きやすいので注意です。
1点目で記載したように「修正するのはかなり面倒」ですので、後悔しないようにしっかり考えた上で投稿するようにしましょうね。
企業側から訴訟を起こされる場合もある(可能性)

ここまあくまで可能性ですが、自分の口コミが企業の評判を下げるような内容であった場合、訴訟を起こされる場合があります。
結論賠償までは行かなかったものの、投稿した人のアドレスと投稿内容は抹消されたそうですね。
そんな神経質にならなくても良いかと思いますが、自分が投稿する口コミには気をつけるようにしましょうね笑
口コミを見る時の注意点
次に口コミを見ていく際の注意点について纏めていこうと思います。
- 口コミの信憑性が定かではない情報ももちろんある
- 口コミを確認できる期間は決まっている
- スカウトやオファーが沢山届く場合がある
1つ1つ見ていきましょう。
口コミの信憑性が定かではない情報ももちろんある

何度も説明してきた通り、運営側にも口コミ内容が真実であるかどうかは分からないので、投稿内容が真実かどうかは自分で判断していく必要があります。
企業の評判を上げたいという理由からガセ情報が書かれているという噂まで立つくらいですので、転職会議の影響力はかなり強いということですね。
疑いの目を持って口コミを見ていけば、虚偽の内容が含まれていても多少は参考になります。
口コミを確認できる期間は決まっている<

なんだか微妙な数字ですが、これを過ぎてしまうと他の企業の投稿を見ることができません。
しかし新たに口コミを投稿したり、有料のパスを購入すれば再度口コミを確認することが可能です。
口コミを見たいのに期限が過ぎてしまった…とならないように、口コミを投稿するタイミングを間違えないようにしましょう。
スカウトやオファーが沢山届く場合がある

無料登録をする最初のところで「通知設定」でスカウトを受け取る状態にしていると、メールで企業側から多くのオファーやスカウトが届きます。
ぶっちゃけ面倒なだけですので、通知のところからスカウトを受け取らない設定に切り替えていきましょう。
【ここからは補足】転職会議で口コミを見る方法

ここからは補足情報ですが、転職会議を使って口コミ情報を確認するのには無料の会員登録を行う必要があります。
しかし、閲覧できる口コミ情報は一部分のみとなっていますので全ての口コミを見るための「口コミパス」が必要です。
ここで口コミパスをゲットする2つの方法について記載していきます。
- 無料会員登録(一部の口コミのみ閲覧可能)
- 有料会員登録or口コミを投稿する
転職会議で口コミを見る方法①:無料会員登録
最初に無料会員登録の方法を3つのSTEPで解説していこうと思います。
STEP1.会員登録をクリックして、必要事項を記入
まずは転職会議の公式サイトにアクセスし、会員登録と書かれている部分をクリック。すると次のようなフォームが表示されます。

メールアドレスとパスワードを入力し、「同意して会員登録」をクリック。
クリックすると以下のような画面が表示されるので、自分に合うものを選択してください。

「次へ」をクリックすると、いくつかの入力情報が出てきますので、全て選択・入力していくようにしましょう。
全て入力し終わると、正社員転職に強いサイトである「転職ナビ」への同時登録の勧誘があります。

必要な方は、チェックを入れて「次へ」をクリックしましょう。
STEP2.送られてくるメールのURLをクリック
「次へ」とクリックすると、以下の画面が表示されます。

この画面が表示されると、登録したアドレスにメールが届きます。
メールに記載されているURLをクリックして、メールアドレスを認証してください。

以上で無料登録は完了です。
メールアドレスを認証した後は、48時間のあいだ、企業ページにある「評判」の項目の上から10件のみ口コミを閲覧できます。
なお、すべての口コミを閲覧したい場合は「有料会員登録」もしくは「口コミを投稿する」必要があります。
転職会議で口コミを見る方法②:有料会員登録or口コミを投稿
次に口コミを一部ではなく全て見る方法について確認していきます。
先ほど言ったように「有料会員登録」「口コミを投稿する」という2つの方法をそれぞれ説明していきますね。
「有料会員登録」で口コミを見る
口コミパスというものを有料で購入すると、980円で39日間全ての口コミを無料で見ることができます。
ちなみに購入する方法はクレジットカード決済のみでキャンセルや返金はできません。
「口コミを投稿」して口コミを見る
さすがに口コミを見るのに「お金を払いたくない…」と思う人の方が多いと思います。
そこで自分の企業の口コミを投稿することで、他の人が投稿した口コミを閲覧することが可能です。
口コミを1つ投稿するとパスが発行され、有料版と同様に39日間口コミが見放題となります。

実は正社員求人だけでなく、アルバイトやインターンでも有効なので上手く活用して無料で見れるようにしていきましょう。
転職会議以外の転職口コミサイト

ここで転職会議以外の口コミサイトについても少し紹介していこうと思います。
口コミの信頼性に注力しているOpenWork(旧vorkers)

- 社員のリアル口コミを閲覧することが可能
- 8つの観点から企業のスコアを見ることが可能
- 企業の求人を調べることも可能
OpenWork(旧vorkers)では、転職サイトと同様に企業の口コミ情報を確認でき、且つ企業のスコアを確認することができたり、転職会議と同様に企業の求人を調べることも可能です。
特に口コミの信頼性の部分は、社員が逐一チェックを入れて、機械頼みではない作業によって信憑性を高める施策をとっています
こちらの記事では、オープンワークの評判、転職活動で利用した感想をまとめています。
OpenWork(旧vorkers)に関してはこちらの記事に纏めてあるので、興味のある方はどうぞ。
給与や年収に強いキャリコネ

- 口コミサイトの中でも給与情報に注力している
- 明細形式で個人の給料を表示してくれる
- typeやマイナビ転職など、大手転職サイトと提携している
キャリコネは口コミ情報の他に、年収や給料の部分に力を入れているサイトです。
株式会社グローバルウェイが運営しているサイトで、「明確な給料を知っておきたい」「年収をしっかり確認しておきたい」という方には大変おすすめとなっています。
\キャリコネはこちら/
会員登録なしで口コミを見れる「カイシャの評判」

- 会員登録なしで口コミ閲覧が可能
- 他の会社と比較できる機能アリ
- 会社の良い点悪い点どちらも記載されている
「カイシャの評判」は、エン・ジャパングループが運営している口コミサイトとなります。
まずはこちらから確認してみても良いかもしれませんね。
\カイシャの評判/
転職会議は「転職エージェント」と併用しよう

転職会議との併用がおすすめな転職エージェントは、以下の通りです。
転職会議、OpenWorkでは求人検索ができると書きましたが、担当官がついてサポートを受けることができません。

ステマ無しで、この2つに登録するのとしないのとでは、転職活動の結果が大きく変わってきます。
大手転職エージェントの「doda」

- 10万件以上の圧倒的な求人数
- 独占求人を多く確保している
- 各種診断やサポート機能が充実している
dodaは大手転職エージェントサイトの中でも圧倒的なの求人数を持っています。
その他にも「自己分析に使える各種診断」を無料で受けることができますので、ユーザー満足度はかなり高いです。

▼\dodaは5分で登録可能!/▼
こちらの記事では、dodaの評判について纏めています。
大手転職エージェントの「リクルートエージェント」
- 同様に10万件以上の圧倒的な求人数
- 圧倒的な成功実績【受かる人のタイプが分かる】
- 面接サポートや対応が充実
dodaと合わせてリクルートエージェントにも一緒に登録しておくことをオススメします。
ですので、ぶっちゃけこの2つを登録しておくだけで、他社とかなり差を付けて転職活動を進めていくことが可能です。

▼\RAは5分で登録可能!/▼
こちらの記事では、リクルートエージェントの評判について纏めています。
転職会議のよくあるQ&A

最後にですが、転職会議を利用する時によくある質問事例を纏めておこうと思います。
口コミに記載した職種・年齢・年齢などは変更できる?

問い合わせフォームから連絡を取ると良いですね。
特定の企業からのスカウト・オファーをブロックできる?

転職会議にログインして、企業のブロックを設定することで、特定の企業からのスカウトやオファーをブロックすることが可能です。
退会方法は?

入力情報としてはアドレス、パスワード、退会する理由だけですので5分程度で完了します。
転職会議レポートとは?

転職会議レポートは仕事に関する諸知識や、ビジネスのノウハウについて記事にされています。
もし興味のある方は覗いて見ると良いでしょう。
まとめ
というわけで内容は以上となります。
- 投稿した口コミの削除は自分ではできない
- 身バレする可能性が少なからずある
- 企業側から訴訟を起こされる場合もある(可能性)
- 口コミの信憑性が定かではない情報ももちろんある
- 口コミを確認できる期間は決まっている
- スカウトやオファーが沢山届く場合がある
以上がまとめです。
是非活用してみて下さいね。
それでは。