Web業界の拡大に伴いWebデザイナーの需要が高まっていますが、今後のキャリアを見据え、転職を考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではWebデザイナーにおすすめの転職エージェントについてご紹介します。
全て読めば、転職を成功に導く確率を引き上げることができるでしょう。

Webデザイナーとは?
Webデザイナーは企業や個人から依頼を受け、Webサイトのデザイン構成を考えて制作します。
Webデザイナーの仕事内容3つ
特に個人でWebデザイナーとして活動している場合、クライアントの要望を確認するための打ち合わせや競合サイトの調査、ヒアリングを基にしたサイト構成とデザインの考案など、行わなければならないことは多岐に渡ります。
- Webサイトの構成・レイアウト考案
- Webサイトのデザインを決める
- Webサイトのコーディング
1:Webサイトの構成・レイアウト考案
Webデザイナーが初めに行う仕事として、Webサイトの構成とレイアウトを考案することが挙げられます。

2:Webサイトのデザインを決める
Webサイトの構成とレイアウトを考案した後は、IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトを使用してWebサイトの配色やロゴ、アイコン、画像などの配置といったデザインを決めます。

3:Webサイトのコーディング
構成、レイアウトに沿ってデザインを決定したら、HTMLやCSSなどの言語を用いてデザイン通りにコーディングしていきます。

Webデザイナーの給料・年収
Webデザイナーの平均年収は約350万円です。しかし、30代以降の平均年収をみると、400万円前後に増加します。

出典:【163の職種別】平均年収ランキング 最新版 |パーソルキャリア株式会社
未経験からWebデザイナーになるには
Webデザイナーの仕事内容で述べたように、Webデザイナーとして生計を立てるためにはグラフィックソフトの操作やコーディングを行う知識が必要です。

Webデザイナーになるための教育機関や学習サイトを使用した方が、より効率的かつ円滑にスキルの習得ができる場合もあります。
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント8選
ここではWebデザイナーにおすすめの転職エージェントをご紹介します。

サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
マイナビクリエイター | 3,811件 | 東京+愛知+大阪+福岡 | キャリアアドバイザーの存在 | Web・ゲーム関連職“専門”の転職支援サービス |
マイナビエージェント | 50,000件前後 | 全国 | 20代に信頼されている転職エージェント | 求人の約60%がIT・メーカー 営業やIT・Web、⾦融など、幅広い業界に強い |
DYMテック | 非公開 | 関東圏 | リモートワークの案件が豊富 | Web系フリーランス専門 |
レバテックキャリア | 14,185件 | 全国 | プロによる抜かりない企業別対策 | IT・Web業界のエンジニアやデザイナーの転職情報多数 |
dodaエージェント | 100,000件前後 | 全国+海外 | 求人紹介量の多さ | 幅広い業界をカバーしている |
パソナキャリア | 50,000件以上(非公開含む) | 全国+海外 | 他社にはないマッチング力、サポート体制 | ソフトウェア、通信系を始めとした幅広い業界 |
Geekly | 10,982件(非公開含まず) | 主に東京23区内 | IT・Web・ゲーム業界に特化 | これまでの経験を全て分析し、Geeklyならではのマッチングを実現 |
R-Stone | 92,000件以上 | 全国 | 専属のコンサルタントが企業と直接やりとり | IT・WEB・ゲーム業界のエンジニア、クリエイターに特化 |
1:マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム関連職専門のエージェントです。
さらに、Webデザイナーの転職において重要なポートフォリオ作成のサポートを受けられるという特徴もあります。

※マイナビのプロモーションを含みます。
2:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍しているエージェントです。
さらに、企業の人事担当者とのやり取りを円滑に行うための企業担当アドバイザーも在籍しているという特徴もあります。

※マイナビのプロモーションを含みます。
3:DYMテック
DYMテックは、Web・IT専門の転職エージェントです。
さらに、大手企業からスタートアップ企業の求人情報も扱っているため、幅広い選択肢の中から条件に合った転職先を見つける特徴もあります。

4:レバテックキャリア

レバテックキャリアは、ITエンジニア、デザイナーの転職に詳しいキャリアアドバイザーに転職活動をサポートしてもらえる転職エージェントです。
さらに、マンツーマンで徹底的なサポートしてくれ、高いマッチング精度があるという特徴もあります。

5:doda

dodaエージェントは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが専任で担当して転職活動をサポートしてくれるエージェントです。
さらに、求人情報サイトとしても活用することができるという特徴もあります。

6:パソナキャリア

パソナキャリアは、人材派遣で知名度の高いパソナグループの転職エージェントです。
さらに、現職の退職交渉や入社日の調整など、求職者にとって負担の多い作業もサポートしてくれるという特徴もあります。

7:Geekly

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
さらに、各分野別にIT知識があるカウンセラーからの提案が受けられるという特徴もあります。

8:R-Stone

R-Stoneは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
さらに、相性などが重要になる担当コンサルタントの変更にも柔軟に対応してもらえるという特徴もあります。

未経験からWebデザイナーを目指す方におすすめの転職エージェント4選
未経験からWebデザイナーを目指す場合、転職活動を円滑に進めるためにWeb・IT業界に特化した転職エージェントや実績のある大手転職エージェントを利用することがおすすめです。
サービス名 | 総求人数 | エリア | 特徴 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
ワークポート | 42,940件(非公開含まず) | 全国+海外(ソウル) | 職種・エリアに特化した総合転職エージェント | ITやWeb系の求人に強い |
Webist | 7,658件 | 全国+海外 | Web・広告・出版業界に特化した求人情報サイト・就業支援サービス | 大手・有名企業の求人が豊富 |
リクルートエージェント | 300,000件前後 | 全国+海外 | 好条件転職、 幅広い層に対応 | IT/メーカー・営業/事務 |
未経験ナビ | 3,200件以上 | 東京+愛知+大阪+埼玉+神奈川+千葉 | 20代未経験特化の経験豊富なキャリアアドバイザー | 20代の既卒・フリーター・未経験に特化した正社員就職支援 |
1:ワークポート

ワークポートは、IT・Web業界専門の転職エージェントです。
さらに、専任の転職コンシェルジュが転職活動をサポートしてくれるという特徴もあります。

2:Webist

Webistは、Web・広告・出版業界に特化した転職エージェントです。
さらに、専門の転職エージェントから希望条件に合った企業を紹介してもらえるだけでなく、サイト内から自分で求人情報を検索することもできるという特徴もあります。

3:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、数多くの求人案件を紹介する大手の転職エージェントです。
さらに、数多くの支援実績もあるという特徴もあります。

4:未経験ナビ

未経験ナビは、20代の既卒・フリーター・未経験の方を対象にした転職エージェントです。
さらに、初めて正社員就職を目指す人への丁寧なサポートがあるという特徴もあります。

転職エージェントを利用する7つのメリット
転職エージェントの活用には、転職を個人で行う際には得られないメリットがあります。

ここでは、転職エージェントを利用するメリットを7つご紹介します。
- 非公開求人
- 企業の情報を得られる
- 書類の添削をしてくれる
- アドバイザーからの助言が受けられる
- 企業に推薦してもらえる
- 給料などの条件の交渉をしてくれる
- 実際に採用までのサポートをしてくれる
1:非公開求人
転職エージェントを利用すると、転職サイトや企業の採用ページには掲載されていない非公開の求人情報を紹介してもらうことができます。

2:企業の情報を得られる
転職エージェントを利用すると、サポートしてくれる転職エージェントが従業員や雰囲気などの企業の実態に関する情報を教えてくれます。

そのため、企業の雰囲気調査は転職エージェントを利用する大きなメリットになります。
3:書類の添削をしてくれる
転職エージェントを利用するメリットの1つに、転職活動に使用する書類を添削してもらえることが挙げられます。
希望する条件の企業へ転職するためには、転職活動においてどのような実績が評価されるのか、どういった情報を書類に記載するべきかを知っている必要があります。

4:アドバイザーからの助言が受けられる
書類の添削同様、アドバイザーからの助言が受けられるのも転職エージェントを利用するメリットです。

5:企業に推薦してもらえる
転職エージェントを利用すると、どうすれば転職を希望する企業へ入社できるかのアドバイスだけでなく、面接後の企業へのフォローや推薦状での後押しをしてもらうことができます。

6:給料などの条件の交渉をしてくれる
これから就職する企業ということで気を遣い、思ったように交渉できない場合や、交渉がうまくいかずに不採用になってしまう場合もあります。

7:実際に採用までのサポートをしてくれる
転職サイトとは異なり、転職エージェントは求人を出している企業を紹介するだけでなく、実際に採用されるまで転職活動をサポートしてくれます。

転職エージェントの3つのデメリット
転職エージェントには個人での転職活動と比較して多くのメリットがありますが、デメリットもあります。

ここでは、転職エージェントを利用する際のデメリットについて3つご紹介します。
- 自分のペースで転職活動ができない
- 担当者によって質が違う
- 希望に沿わない会社を勧められることもある
1:自分のペースで転職活動ができない
転職エージェントを利用するデメリットの1つに、自分のペースで転職活動ができないという点が挙げられます。

2:担当者によって質が違う
転職エージェントを利用する場合のデメリットに、担当者による質の差があります。
転職エージェントにはそれぞれの特徴がありますが、転職活動を行う上で重要なのは担当者がどのような人物かということです。

3:希望に沿わない会社を勧められることもある
転職エージェントを利用した転職活動では、希望する条件とは異なる企業を勧められることもあります。

転職エージェントの5つの活用方法

ここでは、転職エージェントを活用するための5つの方法についてご紹介します。
- ひとつではなく複数登録する
- ポートフォリオなどを準備しておく
- 譲れない条件や希望はしっかりと伝える
- 企業の情報はしっかりと比較する
- 条件がマッチしたところに応募する
1:ひとつではなく複数登録する
転職エージェントをうまく活用するために、複数の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
これは、転職エージェントによって扱っている求人に差があるためです。また、複数の転職エージェントから求人を紹介してもらうことで、希望する条件に合った企業が見つけやすくなるでしょう。

2:ポートフォリオなどを準備しておく
転職を成功させるためには、Webデザイナーとしての実績、ポートフォリオを準備しておくことが重要です。
転職エージェントもポートフォリオを参考にしてどの程度の経験があるのか、どのようなスキルを所持しているかについて判断することで、企業を紹介できます。

未経験の場合は過去の実績がないことが多いですが、Webデザイナーに転職するためにどのような行動を取ってきたのかを伝えるために、デモサイトを制作するのも1つの方法です。
3:譲れない条件や希望はしっかりと伝える
転職エージェントを利用する際、譲れない条件や希望を正確に伝えておくことが重要です。
転職エージェントのデメリットで述べましたが、担当者にも担当者の都合がある場合が多いです。

4:企業の情報はしっかりと比較する
複数の転職エージェントに登録することで、転職先の企業の候補を増やすことができます。

5:条件がマッチしたところに応募する

転職エージェントは無料で利用できる場合が多く、採用までサポートしてくれるため、紹介された多くの求人情報の中から希望する条件に合った企業へのみ応募することをおすすめします。
Webデザイナーの転職に強い転職エージェントを選ぼう!
転職エージェントには、WebデザイナーやIT業界の求人を専門にした特化型のものと、業種や職種に関係なく様々な求人を扱う総合型のものがあります。
Webデザイナーとしてより効率的に転職活動を進めたい場合、特化型の転職エージェントの方がWebデザイナー・IT業界の知識も豊富であることが多いため、おすすめです。
